• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月11日

Kuga 車検5回目(11年)の備忘録と代車の話し

Kuga 車検5回目(11年)の備忘録と代車の話し クーガ、11年5回目の車検が無事終了したので、諸情報を記録しておきます。
前回車検時は、エンジンのオイル漏れ修理(PCVケース交換)、後退灯の不点灯修理(ヒューズBOX交換)、で想定外の出費がありましたので、今回も大きな問題が無いことを祈りつつ、事前の車検見積り点検を受け、何とか標準的な車検整備と費用で終えることが出来ました。


車検整備の明細は下記になります。
(エンジンオイル・フィルター交換、バッテリー交換、ブレーキフルード交換、ワイパーブレード交換は、DIY整備で実施済み。)
alt

次回、2年後には13年超えで、自動車税が15%増税されたり、それまでに劣化が進むかもしれないので今以上に維持費がかかることを覚悟しておかなければなりません。

浮気するようなクルマの存在は無いのですが、
数年後には定年、経済的な負担を減らさないといけないので、維持費の安い国産1.5L程度のクルマに換える必要があるかなぁ・・・と。
FORDを離れるのは後ろ髪を引かれる思いです。)


車検整備中の2日間、代車でMazda 2(1.5Lガソリン/6AT)のレンタカーを借りることが出来ました。

実家の用事で広島~倉敷往復にMazda 2を使ってみたので、印象を記しておきます。

alt

同型のマイナーチェンジ前のデミオにも乗ったことはあり、その時は良い印象でしたが、今回のMazda 2(2021年型)は、いいクルマ感が希薄なちょっと残念な運転感覚でした。
(見た目はいいクルマ感あるんですが…)

残念な部分はと言うと

①ステアリングの異常なフリクションで微舵の動かし始めに引っ掛かりがあり、危険!
大型トラックの轍や路面カントでの直線維持の修正舵で操作が遅れる(引っかかっている間に進路がずれてフラフラする)倉敷往復の運転で肩が凝ったのはこのクルマが初めて。

➁ATシフトレバーのマニュアル操作でレバーの突き当り音がカタカタうるさい。
(軽自動車でも今時こんな安っぽさは無い)

レンタカーで1.2万キロ走行が劣化の要因とは考えにくく、物不良にしても新車時からこの状態だとしたらマツダの量産品質を大いに疑うレベル。

返却時にディーラーに異常を申し伝えてはみたけど、「確認してみます」だけでした。

昨今、クルマを個人所有せず、カーシェアリングや随時レンタカーを利用する人が増加していますが、このようなクルマの利用の仕方が増えると、個体差や不具合の大小をユーザーが認知しやすくなるのではないかとの危惧を抱きます。マツダさん大丈夫か?

しかし、マツダらしい良い部分もあります。
速度が上がり、タイヤやサスペンションへの入力荷重が増えてくると生き生きと動きます。素直なハンドリングとスモールカークラスとしては安定感のある足の動きは好印象でした。
ただ、こういう領域の走りを日常するかと言うと多くの人はしない走りオタクな部分でもあります。
結局、フツーの領域をもっと人間中心に造りこんで頂けると助かります。

それから、燃費は良かったです。
約300km走行して、高速道路と一般道路の割合50/50くらいで、19km/L。
1タンク、広島・倉敷2往復は楽勝ですね。

alt


私的な次期候補車については、実用車(商用バン)なんかが細かいこと考えずに気楽に実用1点張りで乗れそうな気がしています。

1.5Lの商用車。
ファミリアバン(プロボックス)、ボンゴバン(タウンエース)辺りになるんだろうか?


倉敷帰省で、実家の近所「酒津公園」の桜を散策してきたのでオマケです。
桜は散り極でした。

alt

alt

alt

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2022/04/11 23:03:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

三者会談
バーバンさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年4月14日 20:16
5回目の車検おめでとうございます。
私の方は4回目の車検が終わりました。代車は借りませんでした。
そろそろ次の車を考えないと・・・とは思っていますが、ウィンカーは右がいいので外車はパスです。
ですが、同クラスのマツダ3やインプは、どちらもあまり買いたいと思えません。マツダ2の印象を書いていただいたので、(元々ありませんが)買う気はなくなりました(笑)
不調もないので、もう一度車検を通すかもしれません・・・
久々に福山まで走りましたが、高速が楽なので手放せません。
コメントへの返答
2022年4月15日 8:27
りょむさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただけたら幸いです。
フォード車の自然で扱いやすい運転感覚に慣れると、どの車も違和感や扱いにくさを感じてしまい、結局、今のクルマに乗り続けています。まだまだこの車がいいのですが、経済的に苦しくなって来たので、車検があるこの2年間で次期車両を決めたいと思っています。
マツダは最近制御オタクで、クルマが勝手な事している感じで馴染めないですね。

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation