• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

タイヤ交換(DIY):CB400SS

タイヤ交換(DIY):CB400SSお盆連休に入りました。
このご時世、宿泊を伴う帰省すると迷惑かけそうなので、控えています。

それで、8月末にバイクの車検を控えているので、12年もののタイヤを新品に交換しておきます。

このくそ暑い中、好き好んでDIYする訳ではないのですが、バイクのタイヤ交換はやったことがないので、興味半分でトライしてみます。
(4輪は手組・タイヤチェンジャーなどの経験はあるので行けるかな?)

自分用の備忘録ではありますが、整備手帳に記録すると画像の数に制約があるので、ブログの整備記録として残します。

alt

リヤタイヤから交換します。
CB400SSはオフロード車ベースなので、センタースタンドがありません。
サイドスタンドで作業する勇気が無いので、サービススタンドを購入しました。
ところが、このスタンドを使うには、マフラーが邪魔になるので、エキパイからマフラーまで、外しています。

alt

いきなりリム外しになります。
体重使ってビードを落とし(裏表とも)、タイヤレバーでビード上げします。
上げようとするビードの対角のビードをリムの谷に落とすとビードが上げやすくなります。
 しかし、裸足に草履作業はダメですね(-"-)
 あくまでも自己責任でやってます。良い子はマネしないでください。

alt

人力でビードを引き上げると、意外にも容易にリムから外れました。

alt

チューブを引っ張り出します。

alt

裏側のビードも表と同じ側に上げて、外します。
これも難なく外れ、タイヤとリムが分解しました。

alt

リムバンドを上げると、リムが錆びてます。

alt

浮いた錆をワイヤブラシで落として、さびチェンジ塗っておきます。

alt

リムバンドを新品に交換。

alt

新品タイヤをリムに組みます。
ビードワックスをビードの全周
(裏表とも)に塗布。

alt

リムに片側のビードを嵌めて保持、対角のビードをリムを
滑らせるように押し込むと、パッコンと嵌りました。

alt

新品チューブをタイヤとリムの中に納めます。
中で捻じれないように注意しながらセット。

alt

ビードをリムに嵌めます。
片側をリムの谷に落とし、

alt

手足を駆使して、少しづつ嵌め進めます。

alt

最後のビード入れはタイヤレバーを使って、グリッと嵌めます。

alt

タイヤとリムの組み込み完了。

alt

ビードをリムに貼り付かせます。
バルブを外した状態で、
チューブに空気を注入。


ビードがリムに乗り上がるとパンッ!と音がしてタイヤが張ります。
均等に張ったことが確認で来たら、一旦空気を抜き、全周をまりのように地面にトントン突いて、チューブやタイヤが均等に馴染むようにします。

alt

空気を張って完了。
(規定圧より50%ほど高めに入れてリムとビードを馴染ませると、振動の軽減にもなります。)

alt

前後しましたが、タイヤをリムに嵌める時、タイヤの黄色○マークをバルブ位置に合わせるのを忘れずに。
(若干ずれているのはご愛嬌・・・)

alt

車体に取り付けて、リヤタイヤ交換は完了。

暑いんですが、フロントを続けます。

alt

フロントは前輪を浮かせるために、フレームをジャッキで上げて、ステップに馬を噛ませて保持します。

alt

フロントフォークから外します。

alt
alt

alt

カラーとスピードセンサーユニットがぽろっと落ちるので、外した後、ベアリング面が露出するので、養生しておきます。

alt

フロントタイヤのビードの貼り付きが強く、ビードを落としは、しばらくふみふみ

alt

ビードが硬かったので、ビードワックスを塗布して滑りやすくしておきます。

alt

リヤに比べて、かなり硬い。

alt

タイヤのゴムの劣化状態は、ご覧の状態。

alt

四足駆使して外します。

alt

裏側は簡単に外れ、一安心。

alt

フロントリムの内側も結構錆びています。

alt

リムバンドが捻じれて貼り付いてました。
80kphでポヨポヨ振動が出ていたのはこれが原因だったか?

alt

虫食い錆になっている。

alt

ワイヤブラシでさび落としして、さびチェンジ塗布。

alt

さびチェンジ塗布後。黒さび化。

alt

リヤより多めにビードワックスを塗布。
ビードのエッジの内側にも塗布。

alt

リムバンドは、ずれないように、丁寧に嵌めます。

alt

リヤと同様の工程で嵌めます。
何とか手でパコンと嵌りましたが、ビードが硬い。

alt

チューブを挿入して、表側のビードを嵌めます。
3/4周までは、難なく嵌りましたが、残りの1/3周に30分要しました。

ビードワックス塗りながら、プラハンで叩きながら、ほぼ熱中症状態。

alt

そして、もう車体取り付け状態。
ここまでの作業は熱中症状態での作業により、記憶も画像もありません。

alt

夕方、涼しくなり始めたころ、何とかDIYタイヤ交換完了。

本当なら試乗まで予定していたのですが、
頭痛と筋肉痛により、本日ここまでです。

新品でタイヤ外径が上がったので、足つき性が悪くなりました。
短足にはきつくなりました。

しかし、新品のゴムは滑らかな転がりでいいですね。
体調回復したら、試乗してみます。


本日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m


Posted at 2020/08/11 00:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2020年08月02日 イイね!

渓流釣り:2020年6回目(8月)

渓流釣り:2020年6回目(8月)中国地方は梅雨明けし、Go To キャンペーンとともに、多くの人が動き回る時期となりました。

コロナ感染防止は誰も担保してくれないので、自己防衛しましょう。

ということで、本日もとりとめもなく釣行記となります。
よろしければお付き合い下さい。




前回は酷道488の途中から西の林道に入り島根に抜けましたが、今回は酷道488を更に北上し県境を越えて、島根県に入り、通行止め手前にある高津川水系匹見川上流の1支流に入りました。

alt

林道はクーガでも走れないことはないのですが、もう藪漕ぎスクラッチ傷を入れるのは忍びない(というより補修が面倒)ので、草刈の手が入っている部分で駐車して遡行することにします。

alt

いきなり川の様子ですが、
前回の川は同じ高津川水系の支流でも1本南の支流で、1山越えた谷になり、川の石は青みががっていましたが、今回のこの谷の石は黄土色の石灰岩の多い地層です。

alt

そして、最初に釣れたのがこちらのアマゴ。
毛ばりへの喰い付きは良かったのですが、その後の引きは弱く、ヌルヌルと上がってきました。
この時期になると、成魚放流ものは釣り切られているはずだが・・・

魚体は白っぽくブヨブヨして弱弱しく、背びれにマーキングと思われる切り込みがあります。
何かの調査放流なんでしょうか? いつも通りリリース。 

alt


今年の渓流釣りは、今まで問題なく釣れていたパラシュートパターンの毛ばりがことごとく見切られているので、獣毛パターンに綿毛プラスをメインにしていますが、これが結構いい感じです。

alt

そして、また弱い引きのアマゴが掛かりました。
先ほどよりは少し元気はあるものの、ユラユラよたよたと上がってきます。
尾びれは回復して一見天然ものに見えますが、養殖放流魚の渓流再生もののようです。
あぶらびれがだらしなく大きいのがその名残と思われます。


天然アマゴは10cm程度のものしか釣れず
釣り友さんも同様のアマゴ止まりで、期待した魚に出会えず。

alt

蜘蛛の巣でキャストを阻まれます。
捨てキャスト&ラインメンテして、やっと本キャストという手間が必要です。
蜘蛛の巣があるので先行者無しということではありますが、夏の釣りはしんどいです。

alt


しんどい釣りの合間に、本日の釣りメシ。
本日は釣り友さんと釣行なので、河原飯となります。
山の中で、海賊むすび、くるみパン(ファミマで調達)。

alt

標高が上がってきましたが、釣果は上がらず。

alt



この大場所もNo Fish。
ルアーやエサ釣り、フライでも丹念にルースニングすれば引き出せたかもしれませんが、ドライフライでは惨敗。

しかし、今年は3密回避の名のもと、釣り人は多かったようで、この川もメジャー河川なので、大場所の魚はほぼ抜かれている感じです。

広島県側の谷でも、珍しく倉敷・石川・姫路といったちょっと遠い県外ナンバーの車を多く見かけました。
これもGo To トラベル効果?

キャンプブームとともに、コロナ禍も手伝って、多くの人が野山で楽しむようになりました。
マナー・モラルを守って、コロナを持ち込まないように注意しないといけないですね。

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。







Posted at 2020/08/02 21:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2020年07月19日 イイね!

渓流釣り:2020年5回目(7月)

渓流釣り:2020年5回目(7月)コロナ禍、いかがお過ごしですか?
クルマいじりネタからしばらく遠ざかっていますが、今回も渓流釣りネタで失礼します。

隣県への移動も可能となり、今回は島根県側の渓流に行ってみました。


本日は単独釣行、移動ルートも極力人との接触が無いルートの下道です。

酷道488から林道経由して山越えし島根県に入ります。

alt


高津川水系の紙祖川源流部に入渓。

こちらの山は、四国のような青い岩石の地層で、水の色も涼し気なので、夏向き?の渓流です。

alt

一昨日まで雨模様だったので、まだ若干増水していて、やや濁りが残っています。

alt

入渓者は無く、蜘蛛の巣だらけで、毛ばりが蜘蛛の巣に捕られ、思うように流れに落ちません。


ポイントを大きめの開けた落ち込みに絞って釣り上がると、

alt

18cmのアマゴが流心の脇から出ました。

青っぽい体色で、四国アマゴと似ています。

alt

パイロットフライにパラシュートパターンを使ったのですが、この川は渓流釣り人気河川ということもあり、魚にはほぼ見切られました。



そこで、アダムスパターンのウイング付に換えたところ、上記のアマゴに出会えた次第。

この後も、パラシュートパターンはダメで、CDCカディスなどの綿毛系毛ばりが有効でした。

alt


このような開きで一淵一尾と言う感じで釣れて、

alt

alt

alt

綿毛系毛ばりが無くなったので、再びパラシュートパターンに戻すと

alt

alt


必ず魚が居る流れで・・・見切られます。
ひょろひょろっと底から上がってきて、毛ばりを一瞬見ると、ぷいっとUターンされます。

そこそこ良い釣りが出来たので、13:15納竿。

alt


11:00頃からずっとベストにまとわりついていたカミキリ虫。
調べると、「エグリトラカミキリ」だそうです。
ちょろちょろ動きは素早いです。

そして、本日の釣りメシはこちら↓

alt

トップバリューブランド(イオン)の
シーフードヌードル¥88 と
ローソンの塩にぎり

alt

お約束の ”箸上げ” ショット

トップバリューブランドのカップヌードル。
塩分控えめ、やさしい味わいですが、旨みがしっかりしているので、値段の割には美味しいく、最近の1人飯のマイブームです。(関西人好みの味です)

他にもしょうゆ、カレー、ちゃんぽん、関西風きざみ揚げうどん、などあったと思います。

機会があれば、お試しください。

食後のコーヒータイムはこちら↓

alt

ローソンの期間限定「家紋ビスケット 抹茶味」


alt


地元毛利家の家紋もあります。
家紋と抹茶に魅かれましたが、コーヒーとはミスマッチでした。

抹茶の主張が強いビスケットで、炭酸飲料には合いそうです。

ということで、
そろそろクーガのメンテナンスにも手を付けないとご機嫌を損ねそうな予感がします。

本日もご覧いただきありがとうございました。












Posted at 2020/07/19 16:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2020年07月08日 イイね!

家宝に・・・

家宝に・・・・・・は、ちょっと言い過ぎですが。

マツダ100周年の写真集が届きました。
(MAZDA COLLECTION Online Shopで購入)

165ページの写真集。
それなりの値段しますが、マツダ車の軌跡が記録されたきれいな写真集です。

丁寧な梱包で届きました。


写真集のお気に入りを一部紹介

R360クーペ


ルーチェ 1800


RX-7 デザインスケッチ


RX-7(SA) グループB ラリーカー


ファミリア(BG)4WD 1800GT-X 1000湖ラリー


コスモスポーツ(L10A) ボディライン図面


熱意の塊のようなクルマが多く存在した東洋工業。
最近、デザイン以外は凡庸になってしまったマツダだと感じている自分です。

人生初愛車となったサバンナGT(RX-3)を再び手元に置きたい気分です。


Posted at 2020/07/08 23:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年06月13日 イイね!

映画に出てくる普通なFORD:JULIET,NAKED(15年後のラヴソング)

映画に出てくる普通なFORD:JULIET,NAKED(15年後のラヴソング)
緊急事態解除されましたが、職場の感染予防対策は継続されており、職場在席率50%厳守ゆえ、週3日の在宅ワークを強要されております。
会社作業と在宅作業の振り分けや関係先との調整で、仕事の効率が悪いことこの上なく、休日はストレスで動く気がしません。(クーガのごにょもあるにはあるが…)

それで、映画館も先週くらいからボチボチ営業再開したようなので、気持ちに柔らかそうな映画を選んで観に行ってきました。

日本向けタイトル『15年後のラヴソング』というロマンティックコメディ。

alt


おとなの恋愛映画ですが、イギリスの小さな町風情や1960-80年代ロック・ソウルが心地よかったです。

イーサン・ホークという俳優さんが主演ですが、脇役、悪役が多い俳優さんだと思いますが、この映画では枯れたミュージシャンと父として立場を情緒的に魅せてくれています。
alt

イーサン演じるタッカーの息子ジャクソンを演じるアジー・ロバートソンという子役がなかなか良かったりしました。

alt

タッカーに心惹かれる女性アニー役はローズ・バーンという俳優さん

alt

というところが主な配役ですが、FORD車はいつ出るんだ…

アニーがイギリスで妹と使っているクルマが2003年型フィエスタです。

alt

映画での出演シーンのサンプルが無いので、ネットのUsed Carサイトからの借用画像です。  

そして、アメリカに住むタッカーがイギリスに向かうときに自宅から乗るタクシーが
2004年型?クラウンビクトリアです。

alt

こちらも、ネットのUsed Carサイトから借用画像です。

劇中の登場車両の色もこんな薄いゴールドで、ルーフには黄色い「TAXI」行灯が乗っていました。

クラウンビクトリアは警察車両やイエローキャブとして定番ですが、この映画に登場した普通のおっさん車的タクシー仕様が私的には嵌りました。

ロボ部長さんのフォード偏愛(失礼)ブログに解説されるように、普通過ぎるフォード出現度の映画です。

こんな普通過ぎるフォードがフォードたる由縁で、いいですね~。

音楽は1960-80年代のロック・ソウルが中心に流れます。
自分に馴染がある曲は、プリテンターズのBrass in Pocketくらいですが、どの曲も劇中のシーンを演出するいい感じの曲ばかりでした。

alt
alt

ここ2年くらい、1980年前後のロックシーンや曲を引用したストーリーの映画が多く公開されているように感じます。

 新型コロナウイルス対応の疲れが少し癒えました。 

 普通なFORDが気になる方、
 「新しい生活様式」を実践しながら、是非観に行ってみてください。

 本日もお立ち寄りありがとうございました。


追記:
 劇中車その2 ダイハツシャレードセダン(日本名ソシアル)
 タッカーがアメリカの自宅で使っている足車。
 ネオクラシックになりつつある、超レア車。これもヤレ具合が良かったです。

alt
alt
 
Wikipediaから画像借用
   


Posted at 2020/06/13 20:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 趣味

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation