• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

渓流釣り:2023年6回目(8月広島シーズン終了)

渓流釣り:2023年6回目(8月広島シーズン終了)西中国山地(広島・山口・島根)の渓流釣り解禁日が8月31日で終わるので、8月30日に職場の釣り友さんと有給休暇取って行ってきました。

広島県太田川水系、安芸太田町の景勝地上流部
今回は釣り友さんが釣行専用車を導入したので便乗させてもらいました。
alt

釣り友さんの釣行車両はタウンエースバン。
キャンピングカー広島で製作している、Picoというバンコンキャンパーです。
(おぎやはぎの愛車遍歴で池端新之助さんが購入されたモデルのベースグレード)
私のボンゴバンに試乗して、サイズ感取り回しが良いとのことで、タウンエースバンベースのキャンパーを購入されました。

宿泊釣行には便利ですが、車両重量はベース車両に対し約300kg増加とのことで、走行性能はそれなりの我慢が必要ですね。

目的の渓流に到着。
かなり減水してます。渇水というレベルです。
alt

遡行は楽なんですが、魚が居そうなポイントが限定されます。
反応があっても、フッキングに至らず、シーズン末期とあって魚の警戒心はMax。

午前中は二人とも数回のバラシでNo Fish。

クルマに戻り、ゆっくり目の昼食。
釣り友さん、ジムニー釣行時は、昼食は釣りながら川の中で採ってましたが、
このクルマになり、釣りめしスタイルを変えたそうです。(笑)
alt
電気のホットサンドメーカーが出てきて、
スパイシーチキンとレタス&スライスチーズにツナマヨソースでホットサンド。
alt

なかなか美味かったです。
おなかも満たされ、充電完了。

午後から曇って直射日光が減ったせいか、魚の活性が上がり、
ゴギが出ました。
alt

流心脇からはアマゴの反応がありましたが、なかなかフッキング出来ず、
落ち込みの反転流、瀬の開きなどのイワナポイントを狙うと無垢なゴギ君出ました。
alt

小ぶりなゴギが数尾釣れました。
今回の毛鉤もカディスの反応が良かったです。

alt

釣り友さんはアマゴが数尾釣れ、
今シーズンの広島県の渓流釣りは終了しました。

alt

加齢とともに釣りのスタイルも変わりますね。
釣り友さんの釣りのペースがゆっくりになり、私も無理なく同行できるようになりました。

良かった。


Posted at 2023/09/01 02:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2023年08月27日 イイね!

渓流釣り:2023年5回目(8月)

渓流釣り:2023年5回目(8月)お盆が過ぎて、山間部では少しづつ秋の気配が感じられるようになりました。
都市部の猛暑日もあと少しの辛抱でしょうか?
やっと丸1日自分の時間が出来たので、3か月ぶりに渓流釣りに行ってきました。

高津川水系、いつもの林道脇支流に入渓。
alt
水量はかなり減水しています。
通常の半分以下。
alt

↓ 手前の石は平水時には水中にあるのですが、大きく露出。遡行が楽です。
  外気温22℃、水温は18℃
  
alt
右側の落ち込みの左際で、今シーズンの初めてゴギと対面。
小ぶりですが、なかなか元気でトルクフルなゴギです。

alt

alt

↓ 本日の功労者。バッタ系にも使える緑色ボディのヨレヨレカディス#14
alt

前日の釣行者の痕跡があり、厳しい釣りになりました。
釣果はゴギが2尾だけでした。

正午過ぎに上空に雷雲が発生したので、早々に納竿。

alt

水田の上にはアキアカネが乱舞。
実りの秋。間近。

Posted at 2023/08/28 01:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2023年07月30日 イイね!

ドライビングプレジャーと見栄えの落としどころ:BONGO

ドライビングプレジャーと見栄えの落としどころ:BONGO猛暑が続き、お盆まで我慢を強いられそうです。
皆さまもご自愛くださいますよう。

それで、この暑さですが、BONGOの操縦性への不満がMAXになり純正タイヤに戻す作業を行いました。

商用バンの見た目をパーソナルバンにしてみようと色気を出し、
今流行りのホワイトレーター&オフロードライクなタイヤに交換してみたのですが。(整備手帳『Bongo:社外品タイヤ・ホイールに交換(3369km)』参照ください。)
alt

グニャグニャとワンテンポ遅れる車両挙動で、交換当初はオールテレーン(A/T)はこんなもの、そのうち慣れると思っていましたが(乗り心地は良いです)、しっかり染みついた欧州FORDの運転感覚はそう簡単にリセットできません。

alt

2か月A/Tタイヤに乗ってみて、ドライビングプレジャー欠乏状態は耐え難く、このクルマを選択した理由に原点回帰し、純正タイヤに戻しました。

マッドスター ラジアルA/Tは、縦バネ(ショルダー)が柔らかく、サスペンションに路面の状態が伝えきれず、タイヤ自体がボヨボヨして、バネ・ダンパーが本来の仕事が出来ていない感じです。
タイヤのバネとサスペンションのバネ・ダンパーの振動周波数の位相がことごとくズレているので、ときには反発しあって跳ね上げられるような動きが出る事があり、BONGOバン(タウンエース)のサスペンションには、ミスマッチなタイヤですね。

alt

見た目は商用バンに戻ってしまいましたが、エエ歳して流行りに乗ってはみたものの、実のところクルマの雰囲気はイマイチ馴染めないところもありました。

小学生の頃から、実用車の潔さ(寡黙で愚直な佇まい)に魅力を感じていたこともあり、このスチールホイールのスタイルが何だか落ち着きます。
alt

そうは言っても、多少のグレードアップ感も添えてやりたいとの思いから、ホイールリング(ステンレス製)を奢ってみました。
ちょっとだけですが、GLがGLスーパーくらいになりました。
昭和世代には、こんな昭和レトロ感が落ち着きますね。(笑)
alt

ムーンアイズから発売されているステンレス製ホイールリングを大手オクで新品購入。
alt

alt

リングのリムへのはめ込みは、スチールの爪が切れ目なく全周に配置されています。
alt

alt

これが強力な嵌めこみ力(保持力)で、外す時には変形するのではないかと思うほど。
恐らくホイールのリム部は傷だらけになるでしょう。
脱落する不安が無い分、安心です。

alt

やはり、これがしっくりきます。

ドライビングプレジャーを損なうことなく、渓流釣り用途で使えるタイヤが無くなったので、ライトトラック(LT)規格のタイヤで悪路行けそうなタイヤを再度探してみることにします。
(TOYOオープンカントリーに適合サイズありますが、やり過ぎ感があるので、選択肢に入らず)

本日もご覧いただきありがとうございました。





Posted at 2023/07/31 00:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2023年06月12日 イイね!

小物収納増設など:ボンゴバン

小物収納増設など:ボンゴバンボンゴバン、前席の収納が意外に少なく、使い物になるのはカップホルダーくらいです。

運転席と助手席の間は大きく開いていて、空間利用出来る物を探してネット通販など物色していると、ちょうどよいコンソールボックスを発見。



↓ 既に装着した状態の画像です。

alt

ちょっと値が張りましたが、収まりは良く、見た目はいい感じです。

↓ メーカーの取付説明書がこちらです。

alt

取付は ”置くだけ” 
パーキングレバー周辺の小物置きも取り外すことなく、その上に被せる形態です。

↓ 運転席側から見るとこのように
alt

大きめのアームレスト、カップホルダー、スマートフォンホルダー、USB&シガー電源を装備。
ただし、カップ、スマホホルダー使用時は、シフトレバーと干渉するので、ほぼ使い物になりません。AT車前提の設備のようですが、無いよりはまし。

↓ パーキングレバーの操作に関して、
  外枠と隙間が無く、手指が干渉し、操作に若干の障害あり。
  アームレストと肘の干渉もありますが、急坂停車の操作力でも何とか引けます。

alt

一番の利点は、アームレスト下の収納。

↓ ティッシュボックスが入るくらいの面積があります。

alt

前車、クーガのアームレスト下収納に比べ深さは半分程度ですが、これがあると重宝します。

↓ 後席用のUSB電源が3口装備。
alt

このコンソールボックスは置くだけ装着なので、若干左右にグラつきますが、実用上の問題は無さそうです。
(左右のシートに挟まれて保持される感じ)

固定していないことには理由があり、エンジンルームがシート下にあるので、
シートを剥ぐる時に、樹脂マットがコンソールの下にあり、マットを剥ぐるにはコンソールを浮かす必要があるためです。

サングラスやウエットティッシュ、スマホ備品の収納が可能になり、クーガの時の車内環境(使い勝手)に近づきました。

更に、
↓ 左足のフットレストもクーガから回収した木製フットレストを転用。

alt



運転席の居心地が大分快適になりました。


Posted at 2023/06/13 00:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2023年06月09日 イイね!

渓流釣り:2023年3回・4回目(6月)

渓流釣り:2023年3回・4回目(6月)今年の梅雨も線状降水帯が多発傾向のようです。
油断できませんね~。

ほぼ渓流釣りブログになっておりますが、今年の渓流釣り3回目(5月後半)と4回目(6月初)釣行を記録しておきます。



3回目は島根県のゴギの谿へ行こうとしたのですが、最短距離で行ける林道がことごとく災害通行止めになっており、迂回する道すがら広島県側の渓流で竿をだし、ゴギ谿を断念してしまっております。
二つの渓が合流する地点の上下流をやってみましたが、No Fish。

alt

4回目は、梅雨の合間に、職場の釣り友さんと広島県側、
いつもより東寄りの里川へお気軽釣行。
alt

勾配がゆるい開けた里川。
開放的ないい気分で竿が振れますが、キャスティング下手が露呈。

alt

このような里川は6月過ぎるとほぼ魚影が見えません。
小さな当たりがあるものの、フッキングに至らず。
地域の河川保全草刈りが始まったので、上流へ移動。

alt

覚悟していた蜘蛛の巣が無く、軽快に釣りあがれます。
ちびアマゴ。
色白、ポッチャリ体型。♡

alt

順調にアマゴが釣れます。
この川のアマゴは、朱点が多め。
やはり、ぽよっとした体型の色白が特徴のようです。
alt

本日良い仕事をしたのは、こちらの毛鉤。↓
年間ほぼ定番のパイロットフライです。
alt

本日の釣りめし。
釣り友さんと交代で釣りあがるので、合間にささっと腹に入れます。

alt

午後は更に魚の活性が上がり、
元気なぽっちゃりアマゴ。

alt

alt


釣り友さんも順調に釣れ、良い釣りが出来ました。

本日もお立ち寄りありがとうございました。
Posted at 2023/06/09 01:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation