• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

シフトノブ交換:ボンゴバン

シフトノブ交換:ボンゴバン早くも梅雨入りしました。
この季節になると豪雨災害への備えを確認しております。

ボンゴバンに乗り換えて、クルマに関するブログ更新が滞っておりますが、ボンゴバン、しっかり乗り込んでおります。


操作系の自分化? ステアリングカバーに続き、シフトノブを交換してみました。
シフトノブの材質が樹脂で若干ベタ付く感じなので、人工皮革にしてみました。
シフトノブの形状に不満は無かったので、似た形状の物を探してみました。
調達先は、いつものアリエクです。
選択肢が多く、安価で重宝します。

それで、届いたものはこちら↓

alt

alt

右が純正に近い形状で皮革化しただけのシンプル仕様(プジョー用との記述あり)
左がちょっと昭和な印象、若干長め仕様(ランクルプラド用純正形状)

2個合わせても国内流通品の1/2の価格ですが、見た目の品質は全く問題なし。
(2個合計、送料込みで3000円未満!)

早速交換。
先ずは純正類似仕様。(プジョー用)
にぎりが細くなり(カリが無くナローな形状)、上下方向に操作する必要がある独特のシフトレバーなので、ホールドが低下し、少し力が入れ難くなりました。
見た目のインパクトも希薄で純正っぽい。

alt

続いて、プラド用
昭和感が増します。

alt

alt

形状がプジョー用に比べボリュームがあるので、操作感は純正とほぼ同等。
長さが5mmほど長く、操作位置は良くなりました。
(下に比較しているのが純正品)
もともとステアリングとの位置関係は、国産車一良好なレイアウトですが、更に使いやすいフィーリングになりました。

alt

雰囲気も良いので、しばらくこのプラド用を使ってみます。

ボンゴバン(タウンエースバン)の運転感覚は、乗り込むほどに味があり、
毎日楽しく運転できております。
運転感覚のインプレッションは、また別の機会にまとめたいと思います。
国産ライトウエイトスポーツカーより楽しみは多くて深い(笑)。


Posted at 2023/05/30 00:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2023年05月04日 イイね!

渓流釣り:2023年2回目(5月)

渓流釣り:2023年2回目(5月)5月連休真っ最中。いかがお過ごしでしょうか?

コロナ感染対策の規制が無くなったとは言え、感染リスクは高まるので、人混みを避けて連休中です。

それで、渓流釣り、本年2回目です。
前回は林道荒廃&No Fishだったので、今回はリベンジ釣行といったところです。


ゴギに会えることを期待して、島根県匹見川の支流源流部に入ってみました。
未舗装林道は前回大変な状態だったので、今回は舗装道路で入れる支流にしました。

alt

段差はあるけど、険しすぎない、良い渓相の支流です。
通好みの人気渓流ですが、魚の反応は良好。
(昨年、NHK釣り人万歳で濱田岳が来た支流の1本下流側の支流)

alt

外気温13℃、水温10℃。
一投目から良いペースで魚が出ます。
小ぶりですが、綺麗なアマゴ

alt

順調にサイズUp
まだ早春の気配を残した錆色が目立つヤマメです。
餌になる虫は沢山飛んでいますが、ヤマメの腹は空腹、若干痩せています。
これから体力回復期に入る感じです。

alt

今回は、中華ロッド6ft/#1のライトタックルに#3ラインを載せてみました。
竹竿っぽいアクションで、意外に良いキャストフィーリングです。

alt

毛鉤は、飛んでる虫より若干大きめのカディスが反応が良かった。

alt

独特の丸いパーマークのヤマメ

alt

膝の調子を悪化させないように、午前中+αの釣行時間で納竿。
残念ながら、ゴギには出会えず。
(上流部のゴルジュ帯まで行けばゴギが居る可能性あり、次回に持ち越し)

単独釣行は、毎度ののんびり釣りめし

alt

静かにぼんやりしていると
カサカサ、物音。
おサルがお出まし、目が合うと帰っていきました。

alt

ラショウモンカズラ
alt


観光地は大賑わいで、経済効果としては喜ばしいことです。
私も経済貢献しなければと思いますが、ニュースを見てると気力が萎えます。

皆さま、楽しい連休になりますように。

本日もお立ち寄りありがとうございました。





Posted at 2023/05/04 17:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2023年04月22日 イイね!

渓流釣り:2023年1回目(4月)

渓流釣り:2023年1回目(4月)家族の種々イベントが続き、やっと自分の渓流釣り解禁となりました。
昨年、林道が荒れて入渓出来なかったゴギ(中国地方のイワナの一種)の谷を目指したのですが・・・





目指す谷へ向かう林道への入り口
既にクマザサが茂り始めています。

alt

ん~?
昨年と同じく荒れたままの林道

alt

alt

画像では凸凹が目立ちませんが、実際はかなり掘れてます。
昨年、Kugaではアンダーカバーゴリゴリだったので、引き返しましたが、BONGOはクリア出来たので、進みました。

 ↓ クマザサ洗車機!

alt

 ↓ 草ヒロもここまで行くと・・・の初代BONGO

alt

朽ち果て、年々形が変わって逝きます。

alt

自社生産を諦めた、現世代BONGO

alt

初代BONGOを通り過ぎると、山を下り始め、目指す谷に入ります。

林道入り口の路面荒れより更に悪化。
フロントオーバーハング短い利点を生かしながら進んできましたが、
岩のガレ場でフロントバンパー下端を岩にヒット。

遂に倒木出現。
目的の渓流まであと500mくらいなのに・・・

alt

alt

こりゃあ どうにもならん。
引き返し決定。

alt

バンパーぶつけたので、点検。
割れていなかったので、一安心。
ボディサイドはスクラッチ傷だらけ。

alt


気を取り直して、
舗装林道で入渓できる下流部へ移動。

alt

途中、点々と入渓者あり、人気渓流です。

alt

何とか、人の気配が無いポイントに到着しましたが、ここは、餌釣りポイント。
解禁と同時に魚が抜き取られるポイント。
既に魚の気配がありません。

水温11℃とやや低め、水量は少な目。

alt

何度か当たりがあるものの、フッキング出来ず。
かなり擦れっからし。

alt

水量が少なく、魚の警戒心も上がっている感じです。

初日なので、先ずは足慣らしということで、無理せず13:30で納竿。

毎度の釣りめしで一休みして帰ることに。

alt

alt

見上げれば、目に青葉。
新緑を頂き、本日は終了。

振り返ってみると、
プロシードレバンテも、Kugaも4月納車で即林道走行。
納車1か月未満で、傷だらけにしております。
BONGOも申し訳ない。
明日は洗車とボディメンテですな。


Posted at 2023/04/22 23:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2023年04月20日 イイね!

好きな人にはたまらん

好きな人にはたまらん天邪鬼にはお勧め
Posted at 2023/04/20 11:26:28 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年04月16日 イイね!

BONGOのKuga化?

BONGOのKuga化?黄砂、花粉、降雨でクルマいじりも滞りがちです。
BONGO納車後、約半月経ち、貨物車を乗用車として使う覚悟のレベルが、意外にも軽度で済んでいる事に安堵しております。

運転感覚などだいぶ馴染んできたので、
BONGOを自分色にして行こうかと余裕も出始めました。

快適に使うためには、騒音・シート下の熱対策が先ず必要なのですが、
現在、材料など調達し準備中ですので追々ご報告。

手軽に手が加えれる部分から着手したので、出来た部分を記録しておきます。
操作感など、悪くは無いですが、手に触れる部分はKugaで使って印象が良かったステアリングカバーをAliEx.で調達、装着しました。

早速ですが、先ずは出来上がり画像を見てください。

 ↓ Kugaでは、こんな感じのステアリングカバーでした。

alt

 ↓ BONGOではこんな感じになりました。
   しっとり系の人工皮革で滑りにくく、手触りが自分好みです。

alt

↓ オリジナルの樹脂リムの手触りは意外にサラッとしていて良好ですが
  リムが細めだったので、カバー装着で、太すぎず細すぎず、良い感じになりました

alt

alt



alt

ステアリングカバーは、Kugaの時の購入先、AliExpress(中華系大手通販サイト)で同様に購入しました。
BONGO(タウンエース)で検索しても商品は出ないので、画像を頼りに探してみたところ、2006頃のアベンシス用が似た形状であることを発見。
ダメ元で発注。

alt

リムの太さ、リム~スポーク部のアール形状が微妙に異なる感じですが、
大きな違和感なく装着出来ました。
以下は、装着手順書

altalt

 ↓ アールがタイトで、隙間が空いた部分

alt

 ↓ リムが細いので、表皮に余りが出てしわが出来た部分
    手触りに支障が無いので、妥協。

alt

↓ ついでに購入したパーキングレバーのカバー
 届いた商品はレバー先端形状が異なり、残念ながらうまくフィットできませんでした。
 600円くらいなので、勉強代とさせてもらいました。

alt


そして、
車両を受領時に気になっていたフロントナンバープレートの浮きを確認したところ。
 ↓
alt

バンパーにナンバープレートを支える出っ張りがあり、
用品装着したナンバープレートフレームのベースフレームと干渉していました。

alt

Kugaから回収していた、FORDの純正用品のナンバープレートフレームを見たところ、
バンパーの出っ張りを回避していることが分かり、こちらに交換しました。

alt

alt


図らずも、微妙なFORD化?

お粗末でした。



Posted at 2023/04/16 15:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | こだわりGoods | クルマ

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation