• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

永久不滅ロータリー

永久不滅ロータリー本屋に寄って、ファミリアロータリーの表紙が目に着いたCar MAGAZINE誌、「永久不滅ロータリー」
立ち読みで済ませるつもりが、小学生の時から憧れていたファミリアロータリーと親戚の叔父さんがファミリアプレストに乗っていたので、よくせがんで乗せてもらった記憶が蘇り、購入しました。



この頃の日本車のデザインは欧米車をモチーフにして、何かに似ていましたが、今改めて見ると、サイズがコンパクトな也に、良くできた魅力的なクルマだなあとつくづく思います。



自分が自動車免許を取り、初めて自分のクルマとしたのが、サバンナGT(RX-3)でした。
友人たちは、RX-7(SA)の中古が多かったですが、○走族対策で廃車促進されていたRX-3がかわいそうで、先輩から2万円で譲り受けたのが最初のクルマです。



ホイールは、この画像と似たRSワタナベもどきのガンメタでした。
ボディーカラーはバニラホワイトでした。
夜な夜な峠を走り、FRの楽しさを教えてもらったクルマです。今思うと、NAロードスターのハンドリングもRX-3と似ていたようにおもいます。
今のNDに繋がるマツダDNAはこの頃から生き続けていることを実感しています。

RX VISIONも素晴らしいですが、ファミリアロータリーやRX-3をモチーフにしたロータリー派生車も出してくれると嬉しいですね。
Posted at 2015/11/28 19:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2015年11月11日 イイね!

マツダのマツダたる所以は・・・

マツダのマツダたる所以は・・・今日のマツダらしさはどこから来るのか、
なるほどと思うような記事がありましたのでご紹介します。

Auto Proveさんの雑誌に載らない話で
「マツダ デザインコンセプトの前進 デザインで人生が変わる!?」と題して、マツダの勢いの原動力となる魂動デザインやスカイアクティブテクノロジーを支えるのは、カーメーカーとしては奇異な職人社員の存在と彼らをサポート出来る、マツダという会社の成り立ちにあるということが紹介されています。

http://car.autoprove.net/2015/11/13355/


なんか、下町ロケットとダブって見える部分も・・・

良い道具の生産地が大抵地方にあるのは、その地方産業に根差した職人さんが支えているんですね。
Posted at 2015/11/11 19:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2015年11月06日 イイね!

Mazda RX-VISIONに込めた想い

Mazda RX-VISIONに込めた想いマツダオフィシャルブログにUpされています。
http://blog.mazda.com/archive/20151105_01.html

前田デザイン本部長が、ロータリーエンジンを搭載したスポーツカーの コンセプトモデル「Mazda RX-VISION」に込めた想いを語っています。
(東京モーターショウのものでしょうか?)

東洋工業(現マツダ)とREの歴史がダイジェスト版で紹介され、わかりやすいです。
Posted at 2015/11/06 12:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2015年07月04日 イイね!

「水野和俊的視点」vol.107 フォード・マスタング 50 YEARS EDITION(後編)

「水野和俊的視点」vol.107 フォード・マスタング 50 YEARS EDITION(後編)web CGの記事の「水野和敏的視点」 vol.107 フォード・マスタング 50 YEARS EDITION(後編)で、彼の締めくくりの言葉として、次のように語られていました。

>「燃費が良ければそれでいい」と”流し業務”でクルマを作っている国内メーカーは、括目(かつもく)して新型マスタングを見るべきでしょう。これはある種の脅威です。

  ※この記事はmobileCG会員限定です。
    mobileCG有料会員に登録すると続きをお読みいただけます。 

R35 GT-Rの開発責任者が語っていらっしゃるので、説得力があります。
Fordファンとしてもうれしく思います。

Ford Japanももっとアピールしていいのではないかと思います。以前よりFordというメーカーの露出は増えたとは言え、なかなかメディアで取り上げられる機会が少ないですね。
Posted at 2015/07/04 22:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

NDロードスターは仏の領域へ

NDロードスターは仏の領域へResponseの記事のご紹介だけですが、目に留まりましたので、ブログにアップします。


NDロードスターのヘッドライトの表情が仏様のように、どの角度から見てもこちらを見ているように見えるそうです。
偶然とはいえ、神秘的ですね。
万物を超越しつつある・・・ということでしょうか?



Posted at 2015/03/24 09:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation