• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

車検:CB400SS

車検:CB400SS幸いにも我が家は台風10号の影響が少なく、安堵していますが、被害に遭われた地域の方々にはお見舞い申し上げます。

まだまだ予断を許さない季節ですので、災害への備えをしておきましょう。



それで、本日はバイクの車検の備忘録となります。
バイクで車検を受けるのはFT500以来で、およそ25年ぶりです。
ユーザー車検も考えましたが、色々面倒で要領を得ず、購入店の赤男爵さまにお任せした次第です。

基本的に車検のための整備は自前でやっているので、
「車検受けてもらうだけで良いです。」と伝えただけで、細かいコミュニケーションも無く事務的に完了しました。

以下が明細です。
自賠責・重量税・車検点検整備・リヤ右ウインカー交換 ⇒ ¥45,960-
でした。
alt
alt

なぜリヤ右ウインカー交換があるかというと、
情けない話、タイヤ交換時にジャッキアップ中にバイクを倒してしまったんです。

この時、リヤウインカーが割れていて、レンズをクリアテープで補修していたのですが、この状態では車検に通せないということで、新品に交換してもらいました。
部品代 ¥2,160- 工賃 ¥1,800- ⇒ ¥3,960-
ヤフオクで買うと純正品が半額程ですが、直ぐに物があるということでお任せしました。

加えて、ブレーキレバーも変形しました。
これは車検には問題ないレベルで、そのままでOKでした。

alt


天然のパワーレバーとなりました。(苦)
真綿を締める様な、絶妙なブレーキフィーリングが実現しています。
カッコ悪いですが、ブレーキ操作感がいいのでしばらくこの状態で使ってみます。(笑)

一応、折れた時のバックアップで純正レバー(新品)を入手しておきました。

alt
ブレーキレバー ホンダ純正 / 53175-MR1-671
ヤフオクで、¥2,145-


参考までに、パワーレバー化形状をノーマルレバーと比較すると、
  👇

alt

レバー先端で約2cm外に曲がっています。
これがいいんですね。
普通に握っても、中指・薬指の力がレバーに入力されて、人差し指の負担が軽減され、良く効いているように感じるみたいです。


手曲げで元に戻そうとすると折れそうなので、パワーレバー形状はキープしておきます。


朝晩の空気に涼しさを感じ始めたので、
ぼちぼちクルマいじりやバイク乗りの活動を再開したいと思います。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2020/09/08 23:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「フェラーリの新型「849テスタロッサ」、1970~80年代のデザインオマージュ?還暦過ぎのおやじには響きます。https://www.webcg.net/articles/-/52665
何シテル?   09/25 08:31
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation