• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

スチールホイール用センターキャップ(その後)

スチールホイール用センターキャップ(その後)お立ち寄りありがとうございます。
寒波の影響で、桜の開花が1週間遅れていましたが、この土日で一気に咲き始めました。
自宅裏の植木屋の桜はこの土日一気に8分咲きになりました。
皆さまの地域の桜はどんな状態でしょうか?



久々に休日が天気になり、自分のクルマと妻のクルマのタイヤを夏タイヤに交換しました。
(整備手帳ご参照ください)

Bongoは、スチールホイールをガンメタに塗装し、センターキャップを社外品に交換すべく準備していたのですが、購入したセンターキャップが取付けできない事が判明しました。
alt

このセンターキャップはホイールセンター穴の内側に嵌めるタイプですが、
alt

ハブセンターのインロウがホイールセンターに嵌っていて、キャップの爪の掛かり代が6mmしかありません。
alt

爪のカリ部分と嵌め合い力保持用のリングスプリング部分は何とか嵌りますが、キャップ本体のベース部分が約3mm浮き、隙間が出来ます。

爪の高さを削って、着座させて接着剤で固定する方法もありますが、回転体なので、走行中に落下させると他車への事故誘因になりかねないので、純正に戻しました。
alt
純正キャップはホイールセンターの出っ張り外周に被せて嵌めるタイプです。
alt

センターキャップが真っ黒で何かアクセントが欲しいので、次は純正キャップのマツダマークをシルバーに塗ってみようと思います。
alt

ホイールリングを装着してみても、やはりセンターキャップが寂しい。

alt

ホイール色ガンメタ化+ホイールリングで'70'sスポーティグレード風に見えるかな?
GLからGSⅡくらいにグレードアップした感じ?

昭和おやじの戯れ。。。お粗末でした m(__)m

Posted at 2024/03/31 23:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2024年03月27日 イイね!

スチールホイール用センターキャップ

スチールホイール用センターキャップサマータイヤ用純正スチールホイールをガンメタに塗装しました。(整備手帳に記載しています)
純正のセンターキャップは真っ黒の無塗装樹脂キャップで見栄えが良くありません。

センターキャップの見栄えUpのため、社外品を物色。
いつものアリエクで安価な樹脂メッキのキャップを購入。


純正っぽくセンターにマツダバッヂを貼り付けてみました。
マツダバッヂもアリエクで調達。
費用は2漱石でおつりが来ました。

調達したセンターキャップ↓
alt

ボンゴの純正スチールホイールに適合するキャップサイズです↓
alt

マツダマークのセンターキャップ用バッヂがこちら↓
alt

製作は、バッジをキャップのセンターにハマるサイズに加工して貼り付けただけ。
alt

alt

alt

出来上がり
alt

alt

まだ取り付けていないので、品質がどうか分かりません。
来週くらいにサマータイヤに交換するので、その時に確認してみます。

1990年代の国産車にも良くあった取付け形状で、爪がよく折れて脱落した記憶があります。
勘合力の持続性が不安ですが、安価に出来たのでダメ元で試してみます。



Posted at 2024/03/28 00:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2024年03月16日 イイね!

夏タイヤも大径化(トラック用サイズに換装)

夏タイヤも大径化(トラック用サイズに換装)ボンゴバンの冬タイヤを夏タイヤに戻す時期になりました。
が、今回は購入までの備忘録。

冬タイヤ装着時の整備記録にも記述していますが、通常積載量が少ない自分の使い方では、ボンゴバンは全体的にギヤ比が低めで、特に1stギヤは速度の乗りが悪すぎ、交通の流れに置いて行かれる状況です。

かと言って、2nd発進するにはギヤ比が離れていて、長めの半クラが必要です。

そんな状態なので、冬タイヤは僅かに大径化(トラック用175R14)していました。
これが、若干ですが車速の乗りが改善され、実用性に弊害も無いので、夏タイヤも同じサイズ変更することにしました。
(と言っても僅か3%Upです)

標準タイヤサイズ:165/80R14 97/95N LT(タイヤ外径:620mm)
トラック用サイズ:175/80R14 99/98N LT(タイヤ外径:637mm)

せっかくなので、タイヤ銘柄も変えてみました。
純正銘柄:DUNLOP SP LT30 A
変更銘柄:GOODYEAR CARGO PRO

商用車のタイヤには選択肢が少なく、比較情報も無いので、見た目と価格で決めました。
alt

スペアタイヤも含めて5本交換。

alt


純正より両サイドのブロックが明確なパターンです。
林道には少し有利かも・・・

参考:こちらが純正↓
alt


銘柄レターはこんな感じで、何の色気もありません。
alt

alt


まだ山間部の林道が凍りそうなので、夏タイヤへの交換は4月に交換する事にします。

それにしても商用車用LTタイヤは重いです。
スチールホイールと組み合わせると、クーガの17インチタイヤホイールと同じくらいの重量感。

これも信頼の剛性のためということで仕方ないです。

それから、スチールホイールの色変更も検討中。
ガンメタに塗装してみようかと思います。

本日もお立ち寄りありがとうございました。

花粉症には辛い時期になりました。( ;∀;)
皆さまもご自愛ください。



Posted at 2024/03/16 23:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation