• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

切迫する陸自ヘリ体系の見直しと更新計画、・・(^。^)y-.。o○。




陸自のヘリが危機的な状況だそうだ。AHについてはAH-1Sは飛行可能なものは50機以下、AH64D
も12機だが、これも近々メーカーからの補給部品供給が受けられなくなるとか。汎用ヘリはスバルが開発中だが、価格が高騰しそうだとか。1機12億とか言っていたが、20億以上になりそうだとか。


さらにOHについてはOH-6は老朽化で44機しか在籍がなく後継だったOH-1は高価格のために34機しか調達できず、観測機器も旧式化しており、しかもエンジントラブルで全機が飛行停止中で修復完了までには10年を要するとかでどうにもならないらしい。


陸自はイージスアショアとオスプレイに予算を食われてヘリの調達には手が回らず、どうにもならないそうだ。大型のCH47と中型は何とか手当てがされているようだが、問題はAHとOHだそうだ。OHはAHよりもさらに状況が切迫しているとか。


AHはAH64Eを12機導入、現在のAH64DをE仕様に改修して装備する案が有力とか。対空防御火器の発達で低速のヘリの出る幕がなくなっているので使えるのは島嶼防衛の際の火力支援程度ではないかともいう。


OH-1も鳴り物入りだったが、結果として見るとどうしようもない欠陥品だったようだ。OH-6を再装備して一部をMH-6にすればいいというような話もあればエアバスのEC145を採用しろとかいろいろ意見はあるようだ。確かにヘリがのんびり飛んで攻撃できるような状況ではなくなっているし、F35Bを装備すれば島嶼防衛の火力支援もそっち任せにしてもいい。


そうするとUH-Xは骨董品の焼き直しの焼き直しの焼き直しモデルのスバルの412EPIとしてAHはAH-1SとAH64Dは廃棄、OHもOH6とOH1は廃棄して適当な偵察・軽攻撃ヘリを調達する。ただしまとなにヘリを作れない国産は止めて適当な外国モデルを導入するなんて方法もいいかもしれない。そうすればヘリも3機種になってスッキリする。


海自のSH60Kでもヘルファイアが使えるんだからそれでもいいだろうなんて話もあるが、価格がネックだろう。いっそのこと観測ヘリは無人ヘリに任せて武装ヘリはAH1Zにするなんてのもいいかもしれない。それでなければヘリは輸送任務1本にして攻撃は廃止、観測は無人機にして必要な場合に限ってUHに軽武装させるなんて言うのもありかもしれない。いずれにしても陸自のヘリ体形は大幅に変化する時期に来ているのかもしれない、・・(^。^)y-.。o○。




ブログ一覧 | 軍事 | 日記
Posted at 2018/12/02 13:13:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

美味い味 782
ライト パープルさん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って9年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 567 8
91011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
外観 これはもう好きか嫌いか個人の好みだろう。ローブとエクスプレイの顔つきは品よく言え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation