• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

海自が何と言おうと「ひゅうが」型は軽空母だろう。

6月からアメリカ西海岸で行われているドーンブリッツ2013演習に自衛隊が参加していますが、訓練の一環として輸送艦「しもきた」とヘリコプター護衛艦「ひゅうが」にアメリカ海兵隊のオスプレイが着艦しています。その際に二つの艦には興味深い差異が見られました。オスプレイは耐熱処理されていない艦船に降りる際は移動式耐熱板を排気孔の下に敷くのですが、「しもきた」では移動式耐熱板を使用したものの、「ひゅうが」では使用していなかったのです。







これは輸送艦「おおすみ」型(「しもきた」含む)の飛行甲板は耐熱処理されておらず、ヘリコプター護衛艦「ひゅうが」型の飛行甲板は耐熱処理されていたという事が読み取れます。通常のヘリコプターでは排気は下に向かない為に耐熱処理は必要有りません。つまり「ひゅうが」型では排気が下を向く航空機、オスプレイ、ハリアー、F-35Bの何れかあるいは全てを運用する場合を有り得るものとして設計していた事になります。これらの機体を自衛隊で装備した際、またはアメリカ軍の機体を搭載する際に問題が無いようにです。







「ひゅうが」型の甲板の塗装はGWと全く同じように見えたのでおそらく耐熱塗装だろうと思っていた。大体1千億円以上もかけて航空機の運用ができない空母型の戦闘艦を造るなど戯言もいいところだ。設計の段階から、「これこれこの程度の航空機の運用は出来るように」と考えて作っているに決まっている。オスプレイが苦労なく格納庫にすっぽりと収まったのを見ても元々想定して建造しているのだろう。短期間であればF35Bの8機から10機くらいは十分に運用できると踏んでいるのだが、・・・。


Posted at 2013/07/09 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 2324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation