• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

中国様、自民党圧勝をけん制

中国の習近平指導部は、21日の参院選で安倍晋三首相率いる自民党が圧勝したことで、長期政権を前提にした対日戦略の構築を迫られている。選挙結果は想定内だが、8月15日の終戦記念日や10月の秋季例大祭に安倍首相が靖国神社に参拝すれば、両国関係がさらに悪化するのは必至。また9月11日には沖縄県・尖閣諸島国有化1周年を迎え、反日感情が盛り上がる可能性も指摘される。日中関係はまた緊迫局面を迎えたと言えそうだ。


参院選を受け、中国外務省の洪磊・副報道局長は22日、談話を出し「日本側が誠意をもって関係する問題を適切に処理・解決し、両国関係の改善のため努力するよう希望する」と表明したが、国営新華社通信や共産党機関紙・人民日報の論調は、安倍政権の右傾化への警戒が際立った。


新華社は論評で「安倍の『日本を取り戻す』という夢の本質は結局、日本戦前のあの体制の再建をもくろむことであり、攻め込む準備を進める安倍の照準は平和憲法にある」と報じている。


一方で「安倍の勝利獲得は、世界に秘めた憂いをもたらした」との見出しを1面に掲げた人民日報系の環球時報は「今後数カ月が中日関係の大勢にとって極めて重要」と指摘。安倍首相の靖国参拝のほか、尖閣諸島国有化1周年を挙げ、「中国は1周年の日を静かに過ごすことはあり得ない」と日本をけん制した。


日本の民主主義のレベルが高いとは言えないが、それにしても一党独裁で選挙制度すらない国にこの国のことをとやかく言われたくはない。経済成長に湯水のように金を使って兵器を買いまくり武力で近隣を圧して好き勝手をやっている国がこの日本をどうして軍国主義復活などと言うのか理解に苦しむ。今の日本がどうやれば戦前の軍国主義に戻れるのかそんな方法があったら伺ってみたい。いずれにしても政治的牽制を目的とした発言だろうが、全くこの国に言われたくはない。
Posted at 2013/07/22 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

大型二輪免許を取ろう(3)

次は狭路走行、いわゆるS字とクランク、ここは速度を殺しながらバランスを取って通過するなかなかいやらしいコースだ。教習員は、「特にギアの指定はないです。うまくバランスを取って走りぬけてください。クランクに入ったらすぐにウインカーを左へ。S字は右へ出してください。」なんて気軽に言う。四輪の場合は狭路で注意するのは車幅だけだが、バイクの場合は低速でのバランスというのがある。車体が重いのでなかなか難しい。





そしてクランクに入ると何とも道幅が狭いうえに両側にぎっしりとパイロンが並べてある。いやらしいコースだ。最初の角を曲がると教習員が無線で、「もう少し前に出てからハンドルを切らないと右がパイロンに当たるよ」と言う。路面を良く見るとタイヤの跡が着いている。これをトレースすればいいのかと思うがアクセルコントロールが思うように行かないのでバランスを崩して足をつくことが何度かあった。





クランクを出るとスラローム、そしてS字だが、こっちはそう難しくはない。スルスルと通過してしまう。しかし教習所と言うのは何とウインカーを点けまくり安全確認ばかりさせるのだろうか。はるかかなたに車がずるずると這っているので何時ものつもりでビュっと出ると、「こら、進行妨害」と教習員に注意される。





こうして1時間、教習所の狭いコースをカタツムリのように這い回って教習を終えた。「次は見極めをするのでコースを良く覚えてください。大体走れるようになったけど、コーナーでの速度が速すぎること、ウインカーを消し忘れないこと、停止する前にギアを1速に戻すこと、そのあたりを気をつけてください。」教習員はそんなことを言うと、「じゃあ、」と言って機材の片付けに行ってしまった。





しかし、大体走れるようになったってあの程度で走れるようになったのかと自分では納得がいかない。コーナーで速度が速いと言うが、これはアウト・イン・アウトを堅持しているだけだが教習所ではコーナー手前では十分に速度を落として徐行で回るらしい。ウインカーは車のように自動的には戻らないのでこればかりは気をつけるしかない。ギアは距離が短いうえにあれこれやることが多くてつい忘れてしまう。これも気をつけるしかないだろう。クランクは半クラッチと後ろブレーキでうまく速度を調整しながら曲がる時は半クラッチのまま後ろブレーキで一瞬バイクを止めて素早くハンドルを切ると同時にブレーキを放すとうまく回れると言うがそんな器用な芸当は相当熟練しないと出来ないだろう。







まあ、教習所の教習は交通規則に従って安全に車を走らせることに重点を置いているのだろうからあのような講習になるのだろうが、違った形の危険回避もあるだろう。でもそれはもっと運転に習熟した上での話だが、・・・。おっとそんな難しい話よりも見極めに備えてまず検定コースを覚えておかないと、・・・。





※ 参議院議員選挙は自民党が大勝だったが、これは自民が良いと言うよりも民主党の3年間があまりにも悲惨だったのでやはり自民党しかないというややあきらめにも似た境地で自民党ということではないだろうか。棄権が多いのも誰がやっても大して変わらないという諦めだろうか。勝つのは自民党だろうし、あまり争点がないので盛り上がらないと言うこともあるのだろうか。
Posted at 2013/07/22 00:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 2324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation