• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

戦後初の国産旅客機{YS11」、スクラップを逃れる。

国土交通省が保有する戦後初の国産旅客機「YS11」の最後の1機の入札が17日、同省で行われ、大阪府八尾市の航空機販売会社「エアロラボインターナショナル」が223万200円(消費税込み)で落札した。





予定価格は20万2684円(同)。エアロラボ社の担当者は「飛ばせる状態にしたい」と話している。国交省によると、入札には3社が参加。1回目の入札で最も高い金額を示したエアロラボ社に決まった。





YS11は日本機械学会が「機械遺産」に認定する双発プロペラ機。落札されたYS11は平成21年と22年にも売却しようとしたが買い手がなかった。今回も不調ならばスクラップとなる可能性もあった。







戦後初の国産旅客機「YS11」、商用機としては生産や販売、アフターサービスなどに問題があり、180機で生産を終了したが、航空機としては良く出来たきれいな飛行機で、今見ても新鮮さがある。スクラップにしてしまったら何も残らないが、せめて買い手がついて残ることになってよかったと思う。出来れば国が買い取って展示するなどの配慮があれば、なおよかったと思うが、・・。



Posted at 2014/12/17 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月17日 イイね!

F35のアジアでの整備拠点は日本に決定。




米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35」のアジア太平洋地域での整備拠点が日本に設置されることが17日、分かった。日本政府関係者が明らかにした。在日米軍の運用面での利点や日本企業の技術力に加え、航空自衛隊が次期主力戦闘機として2017年度からのF35導入を決めていることなどが評価され、日本が選ばれたとみられる。






日本で整備するのは空自が導入する42機や、在日米軍が17年に配備する機体。整備はF35組み立てなどを担当する三菱重工業やIHIが受注する方向だ。オーストラリアや韓国もF35の配備を決めており、それらの機体整備も日本で行う可能性がある。






F35の整備拠点に関しては、小野寺五典防衛相(当時)が今年7月、製造元の米テキサス州のロッキード・マーチン社の工場を視察し、誘致の意向を表明していた。





アジアでのF35の整備拠点が日本になったのは順当なことだろう。これもT33、F86以来、最新鋭戦闘機のライセンス生産、国産を推し進めて来た技術の蓄積の結果だろう。その蓄積があってこそ、ATD-Xの試作も可能となった。ステルス性能はF22には及ばないとは言うが、500億にも満たない開発費で経費節減のため、T4などの部品を流用して作った機体なのでそれもやむを得ないだろう。韓国は自国のF35の整備を日本に委託することを拒否すると公言しているようだが、韓国では整備は無理だろう。まあ、韓国が自国の戦闘機をどこで整備しようとそれは勝手だが、・・・。技術と言うのは努力の積み重ね、次のF3もぜひ国産で整備しておきたいところだが、・・。





Posted at 2014/12/17 21:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation