• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

安保法案採決引き延ばしで与党の支持率低下をたくらむ民主党だが、・・。




安保法案を巡る与野党の攻防は、激しさを増している。17日午前は、参院の特別委員会の鴻池委員長(自民)が委員会室に直接入って理事会を開こうとしたことを巡って、民主党の理事らが激しく反発した。委員長が委員会開会を宣言したにもかかわらず、30分以上にわたって審議がストップしたままとなり、野党議員が委員長席を取り囲んだ。委員会室の緊迫した空気は、NHKの中継を通じて全国に伝わっている。
 




与野党攻防の中身は冷静にみれば小学生の学級会レベルにもみえる。17日午前の紛糾は、それまで理事会室で開かれていた委員会の理事会を委員会室で開こうとした、手続き論だった。昨日は、野党議員が理事会室から委員会室に移ろうとする鴻池委員長を物理的に阻止したりしており、委員会再開には、委員長が委員会室に直接入るしかないと策を弄したものだった。
 




これを民主党の特別委員会理事の福山氏が「だましうち」となじり続け、その剣幕に委員長や与党理事が立ち往生してしまった。鴻池委員長はいったん委員会の休憩を宣言し、10分ほどの時間を置いて、委員会を再開させた。直後に、野党は委員長の不信任決議を提出し、鴻池氏は委員長を自民党の佐藤筆頭理事に委員長職を託して退席した。だが、その手続きに問題があると野党が応じず、特別委員会は止まってしまった。
 




くどくどと国会での経緯を説明したのは、国会という討議の場はしばしば、雰囲気が結果を作る面があるからだ。野党は土曜日以降の連休以降にまで採決がずれれば、休日で国会をとりまく反対派の数も増えて、空気はさらに変わるとみる。自民もそれを恐れ始めた。
 




国会は生き物のようなところがあってあなどれない。だが、数で勝る与党が採決に持ち込む時間的余裕はまだまだ十分だ。達観してみれば、安保法案の可決の流れは変わらない。では野党はどうして抵抗するのか。この攻防を国民が、どう受け止めるかで可決後の内閣支持率がどう推移するかに大きく影響するからだ。
 




70年談話で安倍内閣への支持がやや回復したこともあり、内閣支持率はおおむね40%台にある。内閣が揺らぎ始めるのは20%台まで支持率が落ちた場合といわれる。安保法制が可決した後には、「強引な可決」になるだけに、支持率が下がるのは確実だ。与党もそれは想定済みだ。
 




問題は、どこまで下がるか。衆院での可決のときを上回る10ポイントを大きく上回るような急落になるようなら、秋の臨時国会を含めて政局運営はそれだけ難しさを増す。








安倍政権は、政策テーマを経済政策に切り替えて支持率の低下に歯止めをかけることを目論んではいるが、いったん20%台半ば近くまで支持率が下がるようなら、回復は難しさを増す。支持率低迷のままなら、来年の参院選を戦えないとの声が自民党内からもでてくる可能性すらある。







今回の安保法制については共産、社民、民主、生活、維新などの支持者に加えてただ戦争法令と言う言葉に踊らされて不安にかられ、デモなどに参加する者もいるだろう。しかし、どうもあのデモ参加者を見ていると護憲リベラルという風情がある。ただ、一般には憲法9条があるから日本は平和だったと単純に信じている人もあるだろうから移り気な一般市民はどう動くか分からない。







それにしても民主党があんなことを続けていて政府与党の支持率が下がるだろうか。ネットの意見などを見ても9割以上が民主党に愛想を尽かした書き込みをしている。民主主義を守れと言いながらデモを煽り、国会内では極めてレベルの低い暴力的妨害をほしいままに委員会を妨害し、何ら対案も出せず、各論の議論もせずにムードと情緒に頼るだけの政党に政権を任せようという者がいるだろうか。自民安部政権はダメだ、でも民主党はもっとダメだ。それならまだしも政権担当能力がある自民安倍内閣しかないという絶望サイクルで自民党や阿部内閣の支持率が上がって民主党の支持率が落ちているのではないか。







安保法制が成立しても日本が戦争を仕掛けに行く国になることはないから大丈夫、ただ、自衛隊はPKOや監視活動など海外での活動が増えて艦船、航空機や人員のやり繰りが大変になるだろうが、・・・。





Posted at 2015/09/17 15:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2015年09月17日 イイね!

安保法制が成立したら日本は本当に戦争をする国になるのか。




安全保障関連法案の参院特別委員会採決をめぐる与野党の攻防が緊迫する中で、東京・永田町の国会議事堂前では17日も朝から雨の中、市民らが集会を開き、反対の声を上げた。
 




「戦争やめて! 」「戦争法阻止」と書かれたプラカードを掲げた200人以上が集まり、「強行採決、絶対反対」と声をからした。主催者側が「きょう、あすが最大のヤマ場。廃案目指して頑張りましょう」と呼び掛けると、集まった人たちは「頑張ろう」と声をそろえた。
 




「九条は平和の力」と手書きした傘を差した自営業山岨和子さん(69)は、堺市から友人ら計6人と夜行バスで駆け付けた。朝6時すぎに東京・新宿に到着し、国会前へ。




「(平和国家としての)日本の形が変わるので、世界にどう受け止められるのかと心配」と話す。小学生の孫が3人いるといい、「孫に残してあげられるのは平和かなと思う。反対の声を上げる一員になりたい」と言葉を強めた。
 




東京都杉並区の無職男性(75)は戦時中、疎開先の神奈川県小田原市から東京大空襲の際に街が燃えているのが見えたことが印象に残っている。「初めは戦争じゃないと言いながら、最終的に戦争になる。70年、平和憲法を堅持してきたが、根底から崩されるのは許されない」と憤った。 







この人たちは安保法制が成立したら本当に日本が海外へ出て行って戦争をする国になると思っているのだろうか。憲法9条があれば本当に日本が戦争に巻き込まれないと思っているのだろうか。それに関して誰も具体的かつ理論的な説明はしていない。自衛隊には国外に出て行って他国に戦争を仕掛けるような力はない。また他国に戦争を仕掛けるような理由も必要性もない。憲法9条は日本の国内法で日本を縛るもので外国に対しては何の効力もない。徴兵制と言うが、今の自衛隊の兵力では徴兵制を布いて素人を集める必要もない。日本の極めて限定的な集団的自衛権の行使について世界の主要国も好意的な見方をしている。反発するのは中韓くらいだろう。







日本が侵略を受けた時に、「米軍、お願いします。私たちは弾の飛んでこないところで見ていますから」とでも言えば助けてくれると思っているのだろうか。同盟と言う国家関係にはメリットとデメリットがあるが、現状を見れば米国など欧米諸国との同盟が日本の安全を守るにはもっともふさわしい。今回の安保法制が完璧なものとはお世辞にも言えないが、それは与野党が切磋琢磨して将来に向けて国家と国民にとってより良い方向へと改正していけばいい。「安保法制=戦争法案」と言う単純かつ偉大な理論の飛躍はどこから出てくるのだろうか。戦争が悪いなどと言うことは誰でも分かる。戦争に行きたい者などいないだろう。それでも国家や国民を守るためには戦わなければいけない時もある。そうした事態が起こらないよう努力をするのは当然だが、その時の備えはしておくべきだろう。それをしないで放置することを喜ぶのは中国くらいだろうが、まさか、その御声がかりでこんなことをしているわけではないだろうと思いたいが、・・・。


Posted at 2015/09/17 13:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2015年09月17日 イイね!

頭蓋内ハイパー電磁バリヤー民主党




参院平和安全法制特別委員会は16日夜、安全保障関連法案の締めくくり総括質疑を行うための理事会を断続的に開いている。しかし野党側は女性議員を理事会室前のドアに多数配置し、排除しようとする与党議員に「触るな!セクハラだ!」などと抵抗。事実上、「女の壁」で鴻池祥肇委員長を室内に監禁し、質疑開始を妨害している状態だ。

 




理事会室前には、社民党の福島瑞穂前党首や民主党の小宮山泰子、辻元清美両衆院議員ら複数の野党女性議員が、いずれもピンクのハチマキ姿で集結。与党の男性議員が触れるたびに「セクハラを働いた」などと騒いでいる。

 




理事会室前には多くの与野党議員が密集。ある野党の男性議員は「自民党の石井浩郎参院議員がセクハラしました」と大声を上げ、押されただけの石井氏が激高するシーンもあった。

 




国会関係者によると、野党側は理事会室から隣室に通じる室内ドアも長椅子で封鎖したという。野党側は16日中の委員会採決を阻止し、参院本会議での法案採決を土曜日の19日まで遅らせる戦術とみられる。







こうした愚劣極まる行動が与党に愛想をつかせた有権者をさらに深い無間地獄のような政治不信の深淵を垣間見させ、結局野党に絶望してまた与党に戻って行くと言う絶望サイクルが分からんのか。この頭蓋内ハイパー電磁バリヤーの恥晒し達は、・・・。





Posted at 2015/09/17 00:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation