• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクに乗り始めたころは、・・。)




先日、大型二輪の検定に合格したおじさんだが、「合格点は70点だからあまり頑張り過ぎないように」と言っておいたところ、検定員も驚く超防衛運転でこっちも見ていて、「どうして発進しないんだ」と首をひねるような防衛運転、結果は合格だったが、点数はそれなりだった。







検定が終わって、「超防衛運転でしたね」と言うと、「最初から合格だけを目指していたので危ないことは絶対にしないよう気をつけました」と言う。そして、「実は、・・」と言って、教習でハンドルバーを持つ手に力を入れ過ぎて腱鞘炎になって力が入らないと言う。







1段階でハンドルバーを握る手に力が入って医者に行ったら腱鞘炎だと言われたそうだ。そのせいか、検定では力が抜けてうまく行ったと言う。うまく行ったのかどうかは置いておくとして、確かに最初の頃は緊張と怖さでハンドルバーを握りしめてしまう。







言われてみればバイクに乗り始めた頃は1時間も乗っていると掌が痺れてきたり腕がなまったり指が攣ったりして大変だった。こんな状態でロングツーリングなどできるのかと思った。







そう言えば最初の頃はバイクの総高徳性もよく開からず恐る恐る走っていたので原チャリによく抜かれたっけ。そんな状態だったので400Xの総高徳性はよく分からないうちに手放してしまった。







そして今のCB1300スーパーボルドールだが、このバイクの乗り味の素直さ、癖のなさは抜きんでている。アクセルを開ければ公道では十分すぎるほどのパワーを見せてくれるが、高速でも一般道でも山坂道でも基本性能の高さを十二分に見せてくれる。







さすがに2万キロも走るとバイクの乗り方もそれなりに慣れてきて腕が張ったり手が痺れることもなくなった。長時間乗っていればそれなりに疲れるしけつも痛くなるが、ハンドルバーにしがみつくなどと言うことはもうない。原チャリに抜かれることは、かっ飛んでいる奴にはたまには抜かれることもあるが、危ないので避けて行かせてやることにしている。







バイクの運転がうまくなったとは思わないが、運転に慣れたことは間違いない。でもそれはバイクに負うところが大きいのかもしれない。





Posted at 2015/09/28 22:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月28日 イイね!

自衛隊、安保法制を受け、武器使用基準を見直し。




防衛省は28日午前、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法の成立を受けて「安全保障法制整備検討委員会」を開き、部隊の具体的な武器使用方法などを定める部隊行動基準(ROE)の見直し作業に着手した。中谷元(げん)防衛相は「今後は法律の施行に向けて具体的な検討、準備を行っていく。十分な時間をかけ、慎重の上にも慎重を期することが必要だ」と指示した。

 

関連法は30日に公布され、来年3月末までに施行される。防衛省は施行までに、ROEの見直しや訓練計画の策定などを行う。4月に再改定した日米防衛協力の指針(ガイドライン)も踏まえ、新たな日米の共同作戦計画の検討も進める。

 

中谷氏は検討に当たり、自衛隊の安全に配慮した周到な準備▽関係国との協議などを通じた情報収集・分析▽関係省庁などと綿密に調整した政令など規則の整備--の3点を指示。「自衛隊の活動には国民の理解と信頼が何よりも必要だ。真摯(しんし)に新たな任務に向き合い、適切な実施体制の整備に最善を尽くす」と述べた。







自衛隊が海外に戦争に行くなとという事態は政治的にも自衛隊の能力的にもあり得ない。自衛隊が海外活動で戦死者を出すとしたらPKOなどの際の武装勢力との衝突による偶発的な戦闘だろう。難しいことだが、戦死者を出さないよう万全の態勢を整えて備えて欲しい。国家には国家の方向性や必然性があるだろうが、個人にも同様にそうしたものがある。国家と個人、利益が相反することが多いが、悲しむ者を出さないよう最善を尽くすべきだろう。





Posted at 2015/09/28 11:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2015年09月28日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクって本当に良いものだな)




今日はバイクで通勤、ちょっと天気が悪かったが、午後から晴れるという予報を信じて、でも、一応雨具を持って乗り出した。午前中、厚木の系列校が感謝祭と言うのでちょっと顔を出すのに自分のバイクで行った。小雨が降る中だったが、特に雨具をつけるほどでもなかった。







仕事を終えて帰宅するのに134号から西湘バイパスを使った。何時ものコースだった。秋分の日を過ぎて5時を回れば薄暗くなってくる。夕暮れの相模湾を見ながら70キロほどで流していた。穏やかに安定した走りを見せるCB1300スーパーボルドール、秋の風が顔に心地いい。







「バイクって本当に良いな」走りながらそう思った。







「おい、気持ちいいな」CB1300スーパーボルドールにそう声をかけてやりたい気がした。







「安心して乗っていろよ、任せろ」CB1300スーパーボルドールがそう答えたような気がした。







何だかこいつとはずっと前から仲の良い友達だったような気がする。ついこの間までバイクとは全く無縁の生活で自分がバイクに乗るなどとは思ってもいなかった。ましてリッター超のモンスターバイクなど別世界の話のように思えた。







外車や国産高級車が脇をかっ飛んで行く中、のんびり穏やかに夕暮れを眺めながらバイクと走る。なぜ鉄の塊のバイクに親しみを感じるのだろう。良く分からないが、バイクと乗り手には他にはないほどの一体感があるからだろうか。







この間、僕よりも少し年上の人が、「孫が生まれた」と携帯を差し出した。「5人目の孫だ。俺に似ているだろう」と言う。似ているかどうか分からないが、何かに似ているとしたらサルだろう。それ以外にはあり得ない。僕にはまだ孫はいない。もしも孫がいてもガッキーは嫌いだから手を出すことはないだろうし、孫を連れてお買いものなど絶対にしないだろう。でも、孫と時間を過ごす生活を送っていても不思議ではない年になった。







そうは言っても僕は孫などと過ごすならCB1300と一緒の時間を過ごした方がずっと良い。あの重量級のバイクを何時まで扱えるか分からないが、テールをぴんと跳ねあげて、「さあ、行くぞ。乗れよ。」と声をかけているようなCB1300スーパーボルドールに、「よし、じゃあ行くか。頼むぞ」と答えられるような時間を少しでも長く送りたいと思う。バイクって本当に良ものだな。


Posted at 2015/09/28 00:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation