• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

あり得ないことが、(58)




そうこうしているうちに社長は会社に戻ると言い出した。社長も忙しいのだろうからこいつに付き合って何時までもここにいるわけにもいかないのだろう。北の政所様も一緒に帰るようなので夜女土方が来るまでは僕一人ということになる。


「ねえ取り敢えず家の中を見せてくれない。こんなに広い家に住んだことがないから迷子になりそう。」


僕はお手伝いに頼んだ。お手伝いは黙って頷くと先に立って応接間を出ようとした。


「あなたも一緒に来るのよ。あなたの部屋も見せなさい。いいわね。」

 
僕はクレヨンに向かって言った。クレヨンはだるそうに立ち上がると後をついて来た。一階は玄関、応接間、ダイニング、キッチン、家事室、バス、洗面所、トイレ、フィットネスルーム、オーディオルームにお手伝いの部屋が二か所、一つは住み込みのお手伝いが使いもう一つは運転手が時々使っているそうだ。

 
使用人用のバスとトイレは別に設えてあった。二階は主寝室と書斎、ベッドルームが四室、洗面、バス、トイレに居間を兼ねたユーティリティスペース。どの部屋も馬鹿みたいに広くて僕等には想像もつかないくらい内装の作りも家具も豪華だった。

 
しかしそれもクレヨンの部屋を見せられて打ち砕かれた。作りや家具は豪華なのだろうけどそれが見えないのだ。何故ってあまりにも散らかり過ぎていて。片付けられない症候群というのがあるそうだが、どうもこいつもそうじゃないのかと思うくらいに乱雑に取り散らかっていた。

 
床は衣類やバッグ、雑誌、CD、化粧品その他諸々でほとんど足の踏み場がないほどだった。どうしたらこんな部屋になるんだろう。ベッドの上は衣類や雑誌が山のよう。一体こいつはどこで寝ているんだ。


「あんたねえ、ここすぐに片付けなさい。いいわね。」


僕はクレヨンを振り返った。クレヨンは横を向いたまま答えなかった。


「大体何よ、若い女性がどうしてこんなに下着を散らかしてるのよ。ああ見ていると頭がおかしくなりそうだわ。」


「私は一度着けた下着は二度と着けないのよ。」


クレヨンはどこかの女優のようなことを言った。


「二度と身に着けなくてもいいからそれだったら捨てなさいよ。とにかくすぐに片付けなさい。」


僕はクレヨンの腕をつかんで部屋に引き入れた。


「どうして片付ければいいのか分からないわ。捨てればいいの。」

 
クレヨンは部屋の中に立ち尽くしたまま辺りを見回しているだけで片付けに手を付けようとはしなかった。


「世話の焼ける子ね。要る物と要らない物に分けなさいよ。」

 
僕は錯乱しそうな精神に鞭打ってありったけの蛮勇を奮って床の上に沈殿している様々なものの中に手を突っ込んでよく見もしないで布切れをつかんだらそれがクレヨンが身に着けて投げたパンティだった。その手の愛好家なら喜んで買うのかもしれないが、何だか気味が悪くて鳥肌が立った。

 
でももうこうなったら乗りかかった船だと思い、次から次へと下着やら衣類やらをつかんでは必要かそうでないかを聞いてより分けていった。こんなにたくさんパンツがあればこれだけで満艦飾が出来る。アダルトショップに売っても一財産かも知れない。

 
小一時間で大分床が露出してきた。CDは棚に戻して要らない雑誌は束ねて衣類やバッグ類はクロゼットに収めて下着はポリ袋に放り込んだ。こうして苦闘三時間ほどで概ね片付けは終わったが、どうもクレヨンにやらせるのではなくて僕がやってしまったようだった。

 
お手伝いに床の掃除をさせて何とか周りと調和するくらいになったところで精も根も尽き果てた。でもまだ洗濯が待っている。ポリ袋に二袋も下着を洗うのはかなり異常だが仕方がない。家事室に行って洗濯機に全部放り込んで回し始めると水が異様な色に濁って来た。何だか洗濯槽を見ているのが恐ろしくなってきて蓋を閉めてしまった。

 
パンティは何となく不気味だったので2回洗濯してやった。その後洗い上がったパンティを乾燥機にかけたが、ドラムの中で色とりどりのパンティがぐるぐる回っているのを見ていると万華鏡でも見ているように幻想的な気分になって来た。

 
乾燥が終わるとお手伝いと二人で端から畳んだが、どうして女という生き物はこんなにひらひらのついた布切れみたいなものばかり身に着けたがるんだろう。こんなのじゃあ下着の役どころかただ中身を飾って見せるだけの用しか足さないじゃないか。もっともそれが目的の場合も少なからずあるのかもしれないが。この際身に着けるパンツのタイプも制約条項に入れてやろうか。

 
そんなことを考えながら一生懸命畳んだが二回洗っても不気味なシミの取れないのは全部捨ててやった。クレヨンは一度身に着けた物はいらないと言い張ったが、贅沢を言うなと押し付けてやった。

 
クレヨンの部屋の片付けとパンツの洗濯だけで日が暮れて夕食の時間になったが、考えてみれば昼飯抜きでサルの檻の片づけをしていて昼飯がまだだったことに気がついたらひどく空腹を感じ始めた。


「夕食は何がよろしいですか。」

 
お手伝いが僕に夕食のことを聞いたが、まさか希望したらフランス料理のフルコースでも出てくるのだろうか。


「どうぞお構いなく。何でも結構ですから。」

 
そんな心の内は明かさずに至極控えめに答えておいたが、正直なところこういう家庭ではどんな食事が出てくるのか興味があった。


「もう一人いらっしゃるのですか。その方の分も用意しますか。」


お手伝いは女土方のことを聞いたのでこれも控えめに「良しなに」と答えておいた。取り敢えずこの空腹を何とかしないといけないとは思ったが、まさか他人様の家で冷蔵庫を漁るわけにもいかないので困っていたところお手伝いが気を利かせたのかコーヒーと洒落た洋菓子を器に盛って運んで来た。


「今日はお昼を召し上がっていらっしゃらないのでお腹が空かれたでしょう。申し訳ありませんが食事の支度が出来るまでこれで辛抱してください。」


「ああ、気を使っていただいてすみません。」
 
 
一応表向きは女性なので腹は減っていてもあまりがつがつと食らいつくわけにもいかず、一言御礼を言ってから一つ摘んで口に運んだ。しかし空腹の時というのは一つ手をつけると歯止めが利かなくなったように次から次へと手が出そうになるのを必死でこらえながら『品良く』をモットーに手にとった菓子を少しづつ口に運んだ。それにしても欲望というのは際限のないもので少しでも腹に入るともっともっとと欲求がこみ上げて来て目の前に山と積まれた菓子を見るのが恨めしかった。

 
僕もちょっと妙齢は過ぎているかもしれないが、まだまだ売り物の女性として振舞わないと佐山芳恵に申し訳がないので食いたいものも我慢しながらコーヒーをお代わりして耐えていたところに女土方から電話が入った。


「今戻ったけどどうすればいいの。あなたの着替えは用意して持っていくけど。ところで社長から直接電話があって『明日は出勤しなくてもいい。』と言われたけどどうなっているの。本当にややこしいことばかり引き寄せる人ね、あなたって。」

 
女土方はそう言うが一番ややこしいのは僕が佐山芳恵の体に住み着かなくてはいけなくなったことでこればかりはややこしいことばかりと言われても僕にもどうしようもない不可抗力か災難のようなものとしか言いようがなかった。


「ごめんね、変なことにばかり巻き込んで。着替えは上から下まで全部お願いね、動き易いものを。食事はこっちで用意してくれるそうだから来るまで待っているわ。車を停める場所はいやというほどあるわ。ここの場所は分かる。」


「ナビがあるから大丈夫。社長から地図がファックスされて来たし。じゃあもう少ししたら出るわね。」

 
本当に女土方は何でも嫌がらずによくしてくれる女だ。こんなあほらしいことにも手助けしてくれて本当に涙が出るほどありがたい。


Posted at 2016/03/13 17:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説 | 日記
2016年03月13日 イイね!

民・共連合に負けられないと檄を飛ばす安倍総理。




安倍首相は13日開かれた自民党の党大会で、夏の参議院選挙について「選挙のためだったら何でもする、こんな無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と述べて、民主党などへの対抗心をあらわにした。



民主・共産など野党連携の動きに対抗心を隠さない安倍首相。衆参ダブル選挙に踏み切る可能性もにらみつつ、態勢作りを急ぐ構え。

 

安倍首相「選挙のためだったら何でもする、誰とも組む、こんな無責任な勢力に私たちは負けるわけにはいかないんです。今年の戦いは政治に国民に責任を持つ自民党・公明党連立政権対こうした民主党、共産党、民共の勢力との戦いになります」

 

衆参ダブル選挙について自民党幹部の1人は、来月の補欠選挙の結果や経済状況などを見極めながら5月中に最終的な判断をするという見方を示している。

 

国会はこれまで与党ペースで進んできたが、ここへ来て待機児童の問題で不満を訴えたブログが話題を集めるなど政府・与党に対し一気に逆風が吹く可能性もはらんでいる。

 

失点を抑えつつ衆参ダブルの選択肢を残して会期末を迎えられるのか安倍首相と自民党にとって正念場が続く。




自民党もこのところ失点が多いからねえ。それに経済も不安定だし、・・。経済の不安定は経済が国際化したためで、政府のせいではないのだが、悪ければ何でも政府が悪いと言われるからねえ。余計な失策で足を引張られないよう兜の緒を締めなおさないといけない。しかし、民主と共産が選挙協力をして結果としてその後はどうするつもりだろう。党内だけでもまとまらない、決められない状態で、出戻り民主の維新と組んでも決められない状態なのに、全く方向の違う共産党と組んで何をするのだろうか。余計に混乱するだけだろう。選挙に勝てばいい、その後はその時に考える、それじゃあ、困るんだけど、まあ、民主が政権を取ることはないので勝手にやらせておけばいいか。





Posted at 2016/03/13 15:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年03月13日 イイね!

高速道路に番号制を導入とか。




日本と北朝鮮だけ?

 

2016年3月8日(火)の日本経済新聞に、「高速道に路線番号 訪日客にもわかりやすく」という記事が掲載されました。


それによると、「国土交通省は、全国の高速道路に路線番号を割り振る方針を固めた。増え続ける訪日外国人がレンタカーを運転する際などに利用路線の間違いを防ぐ効果も期待されるとされ、今夏をめどに番号を決めて、標識などに反映していく」とのこと。

 

高速道路に路線番号がない国は、私(清水草一:首都高研究家)の知る限り日本と北朝鮮だけで、ほかのあらゆる国で採用されています。日本でも国道や都道府県道には路線番号があり、首都高速や阪神高速、名古屋高速などの都市高速もそれぞれの路線番号を持っているのに、いったいなぜ都市間高速道路(NEXCOや本四連絡橋会社の管理する高速道路)にだけ路線番号がなかったのか不可解でした。

 

このことについて私は、16年前に出版した自著『首都高はなぜ渋滞するのか!?』でも指摘しました。しかし日本人ドライバーは、「東名」「名神」といった路線名のみの表記を当然のこととして受け入れており、海外の道路事情をドライバーとして経験する日本人がごく少数に留まっていることもあって、路線番号割り振りの機運はまったく高まっていませんでした。

 

それが、訪日外国人への「おもてなし」の一環(?)として、ようやく実現するかもしれないわけですが、それにしても遅かったというのが実感です。



道路に関する「緑」と「青」が欧米と逆の日本

 

具体的な番号の割り振りは今後、有識者会議で検討されると報道されていますが、諸外国ではどのように路線番号を割り振っているのでしょうか。

 

アメリカでは、最上位に来るハイウェイは「インターステート」と呼ばれますが、路線番号は文字通り番号だけ。道路案内標識に表記する際は「INTERSTATE」と書かれた赤い王冠付きの青い盾型枠内へ番号を入れる形にすることで、下位道路と差別化しています。

 

ヨーロッパも道路案内標識へ表記する際は、枠の形や色で道路種別を表現する形です。枠の色はアメリカ同様、高速道路はブルー、一般道はグリーンです。

 

日本はこの逆で、高速道路がグリーン、一般道がブルーなわけですが、それをすべて欧米に合わせて逆転させるのは予算がかかりすぎて難しく、そこまでする必要性も低いでしょう。

 

ただ日本で高速道路へ番号を割り振るにあたっては、首都高など都市高速には従来から路線番号が存在するため、そちらとの差別化を図る必要があります。

 

手法としては、既に浸透している都市高速の路線番号をそのまま活かすため、アメリカのように都市間高速へ特別な「枠」を与えるか、あるいは番号の先頭にアルファベットを1文字与えるなどが考えられます。

 

またフランスやイタリアでは、国内の路線番号「A○○(数字)」と、EU内の通し番号「E○○」を並べて表記することが多いですが、日本は国内で完結しているため、1種類で充分です。たとえば「EXPRESSWAY(高速道路)」の頭文字である「E」を先頭に付ければ、国際的にも理解しやすいのではないでしょうか。



インターチェンジの「迷う案内標識」問題

 

こういった表記のルールさえ決まれば、あとは並行する国道の路線番号に合わせる必要は特にありませんし、法律上の区別でしかない「高速自動車国道」(東名や名神など)と一般国道の「自動車専用道路」(圏央道など)を分ける必要もないと考えます。

 

例えばですが、具体的には次のような案が考えられます。


E1:東名高速
E2:名神高速
E3:中国道
E4:九州道
E5:東北道
E6:道央道
E7:中央道
E8:関越道
E9:常磐道
E10:東関東道

E101:新東名
E102:伊勢湾岸道
E103:新名神
E104:山陽道
 

まず基本的に2ケタまでの番号を割り振って行き、並行路線は3ケタ番号にする形です。

 

さて訪日客のことを考えた場合、もうひとつ要望したいのが、インターチェンジの分岐点にある行き先の表示に、おおまかな方角(東西南北の日英表記)を入れることです。こちらも欧米ではスタンダートで、これによって外国人ドライバーでも、反対方向に行ってしまうことをかなり防げます。

 

外国人にとって、例えばインターの分岐点に「静岡方面」と「名古屋方面」と案内あった場合、どっちが東でどっちが西なのか、一瞬で理解するのは極めて困難です。日本人ですら「どっちに行けばいいんだっけ?」と迷うことがしばしばなのですから。

 

これについて私はかつて、日本道路公団(当時)に要望したことがありますが、担当者は欧米では方角表示が当たり前であることをまったく知らず、要望の意味自体を理解してもらえませんでした。



日本の高速の道路標示ってそんなに分かりにくいかな。首都高は分かりにくいと言うよりは交通量が多くて道幅がないので走りにくいとは思うけど、・・。特に今の表示で困ると言うことはないが、・・。




外国人には表示の問題よりも方向感覚や地理の問題で分からないということはあるかもしれない。番号を振られるとその番号を覚えておかないといけないので余計に面倒になるかもしれない。




バイクで遠出しても道路が分からないということは全くなかった。2キロも先から、「どこに行くのはあっちだよ、こっちだよ」と表示が出ているのでそのとおりに走ればいい。それにドライブの強い味方、カーナビがあるじゃないか。




カーナビでルートをセットしておいて、「キンコン」とか「ビー」と言ったら画面を見れば、「あっちに行け、こっちに行け」と指示してくれるし、「何キロ先に何式のオービスがある。気をつけろよ」とか教えてくれる。




もっともオービスは、「自動速度取締機設置路線」と言う青い看板が、2キロ手前、1キロ手前に2枚設置してあるので、走っていて青い看板があれば、「お、オービスだな」と分かる。まあ、バイクにオービスは関係ないけど、・・。要は頭のネジが締まった状態で運転すればいいことだ。




表示は要するに慣れの問題で慣れればどうと言うことはないと思う。外国人用には外国語表記と方角(NSEW)くらいは地名標記の後につけてやるのも良いかもしれない。でも、初めて日本に来て車を乗り回す観光客ってどれほどいるんだろうか。





Posted at 2016/03/13 15:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月13日 イイね!

中国と言う国は、・・。




インドの治安当局者は12日、産経新聞に対し、中国人民解放軍の兵士11人が今月8日、カシミール地方の中印両国の実効支配線を越境してインド側に約6キロ侵入したと明らかにした。インドの治安部隊と約2時間にらみ合った後、中国側に退去した。

 

中国兵の集団は大佐が率いる小隊で、車両4台に分乗し、中国が3分の2を実効支配するパンゴン湖近くのインド駐屯地を通過した。インド・チベット国境警察の警備隊が中国兵らを制止した。

 

この治安当局者は「中国側が誤って越境した」と説明し、「雪解けの季節になると、哨戒活動が活発化してこうした事案が起きやすい」としているものの、別の印北部ジャム・カシミール州の当局者は「6キロも侵入したのはミスではなく挑発行為だろう」と中国側を非難した。

 

12日付のインド紙ヒンズーは、11日にもカシミール地方で別の越境行為があったと伝えた。インド当局は確認していない。

 

パンゴン湖は、自然豊かなヒマラヤ山脈の奥地にあり、インド映画のロケ地になったこともある。

 

2014年には中国の高速艇とインドの警備艇が衝突し、中国側の船が破損する事件が起きた。当時、中国は湖北側のインド支配地域で道路を建設し、インドが抗議して作業を中止させた。

 

カシミール地方では13年に、中国兵が約3週間にわたってインド側に駐留し、両国関係が険悪化した。その後両国は、衝突を防ぐための「国境防衛協力協定」を結んでいる。

 

インドはカシミール地方の東部で中国、西部でパキスタンと領有権を争っており、パキスタンとはしばしば交戦が発生している。中国とも1962年に大規模な武力衝突が起きた。




誤ったのか、故意なのかは分からんが、中国と言うのはこういう国である。常に領土の拡張を目論んであちこちで紛争を繰り返している。朝鮮戦争、旧ソ連との国境紛争、ベトナムとの国境紛争、インドとの国境紛争、台湾に対する侵攻、チベット侵攻、米国が戦争ばかりするというが中国も決して負けてはいない。それどころか、米国の戦争は自国や同盟国防衛のための戦争だが、中国は全て領土拡張のため、覇権のための戦争である。今も南シナ海や東シナ海で領土拡張を目論んでいる。そういうことを知っておかないと痛い目に遭うことになる。


Posted at 2016/03/13 14:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation