• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

圧倒的に多い男の孤独死、世の男どもよ、自由のために自立を目指せ。




亡くなっても誰からも発見されず、無残に虫の餌食になる痛ましい孤独死者数は、この10年間で3倍にも増加している。その中でも急速に増えているのが40代からの「団塊ジュニア」世代だ。今なぜ彼らは「孤独に死する」のか? その実態に迫る。


◆最も多い孤独死は離婚後の一人暮らし

大阪府に住む50代の男性は、死後3週間で床に突っ伏した状態で、近隣住民からの通報で発見された。20代前半で結婚し、妻、娘とともに家庭生活を送っていたが、40代半ばで離婚してからは妻子とは疎遠に。その最期は、もがくような姿で亡くなっていた。部屋には小豆のようなハエのサナギが床一面に散らばり、蛆が這い回る、あまりにも無残な状態だった。変わり果てた父親の末路に、遺体確認にきた娘は絶句していたという。そうした離婚男性の孤独死が近年多発していると、大阪で特殊清掃を営むダイウンの山本直嵩氏は証言する。


「離婚した男性は、引け目を感じてか、子供や元妻と連絡を取らなくなることが多い。自分の様子を心配してくれる人もおらず、万が一死ねば誰にも見つかることなく、遺体の腐敗は進行。遺族にも迷惑を掛けるケースが多いですね」

 
山本氏の現場では、孤独死のほとんどが離婚後、単身生活を余儀なくされた中年男性だという。彼らに共通しているのが、食生活の乱れと推察される現場の様子だ。


「例えば、カップ麺の空容器に汁が入ったまま大量に残されていたり、コンビニのお弁当が食べかけで床に投げ捨ててある。まるで、部屋がゴミ箱みたいな様子ですね。コンビニのチキンの骨が部屋の中に大量にあり、その骨に埋もれるように亡くなった人もいます」

 
しかし、そんな悲惨な現場を訪れた遺族の反応は薄いという。


「現場を訪れた遺族が、故人の死を悲しんでいる姿をまだ一度も見たことがありません」(山本氏)

 
孤独死は、生前の人間関係を映す鏡なのかもしれない。




うーん、男は悲惨だなあ。確かに医者にかからずに急死するのは男が圧倒的に多い。10対1以上だろう。生物学的に男の方が女よりも弱いことと衣食に関して自立できないところが一番問題なんだろう。しかも男は精神的に脆い。一人になって寂しくて酒に溺れるとか、・・。一人で自由に生きられるんだから大いに人生を謳歌すればいいと思うのだが、・・。女の場合は離婚すると余計な負担がなくなって元気になると言う。男も同じだと思うんだけどねえ。男性諸君、何よりも衣食の自立を目指そう。偉そうなことを言ってもそれなしでは自立はおぼつかない。


ところでゴミ屋敷は男よりも女の方が多いかもしれない。これは生活が乱れてと言うのではなくて片づけられない症候群で話を聞いても理解ができないが、要するにものを整理整頓できないらしい。知的で品が良くて清楚な感じがするアラサーのさる女性宅の中を見て固まったことがある。とにかく家の中一面にものが散らばって床が見えない。衣類、生活用品、新聞、雑誌、食料品、その中にまるで山の中の踏み跡のように何となく通路のようになっている部分がある。その踏み跡で居間、寝室、台所、バストイレがつながっているようだ。寝室も物が散乱して積み上がっていてどこで寝ているのか分からない。片隅に丸めた布団のようなものがあるのでここで寝ているのかもしれない。でも広げる場所などない。うーん、この知的で清楚そうな女性がまさかここで暮らしているのが信じられなかった。この手の女性の部屋は結構見たので女性に多いのかもしれない。男の場合はただ不精と言うことになる。


で、話を戻すが、世の男たちよ、まず第一に衣食に関して自立できないと男の自立はない。次は住、いわゆる掃除洗濯の類、・・。これが第二関門になってゴミ屋敷へと、・・。男の自立への道は遠いなあ。
Posted at 2017/03/26 11:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月26日 イイね!

松井維新代表、民進党を切り捨てる。




「議員のバッジがほしいだけ。何のこっちゃ分かりませんわ」-。

 
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は25日、東京都内のホテルで開いた党大会で、東京都議会の民進党系会派の名称から「民進」が消えたことを酷評した。

 
松井氏が矛先を向けたのは、都議会の民進党系2会派が結成した新会派「東京改革議員団」。

 
松井氏は、民進党を「保身のかたまり」と断じた上で、「東京都議会を見てほしい。名前を捨てるということは旗を降ろすということだ。今までの政策だとか政党の綱領だとか、そんなもんに構っている場合じゃない、と。なりふり構わず、議員のバッジがほしいだけ」と批判を強めた。

 
さらに「そのような政党が(国政では)第2党。ちゃんちゃらおかしい話だ」と訴えた。

 
片山虎之助共同代表も「自民党と民進党の2大政党制はリアリティーがない」と主張し、「われわれは健全な第3極だ。やがて第2極になり、最後は自民党と政権を争いたい」と語った。




ハイ、政党ではなくて選挙互助会だから仕方がありません。当選したくて所属政党を捨てて小池知事派に走るんだから政治家としては節操を捨てたようなものだけど選挙互助会としては当然の選択肢かも、・・。しかし、日本には自民党に対抗できる政党がどうして育たないのかねえ。「反対、反対、何でも反対」と唱えて裏で政権と適当につながっている方が生きやすいのかねえ。

Posted at 2017/03/26 10:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年03月26日 イイね!

スーパーGT、レクサス勢が好調、・・。




スーパーGTの公式テストは3月25日、富士スピードウェイで2時間20分間のセッション1が行われ、GT500クラスはWAKO'S 4CR LC500が1分28秒863というトップタイムをマーク。レクサスLC500勢がまたもトップ5を占めた。GT300クラスはGAINER TANAX AMG GT3が最速となった。

 
岡山国際サーキットで行われた公式テストに続き、3月25~26日に行われる富士スピードウェイでのスーパーGT公式テスト。今回はアールキューズ SLS AMG GT3をのぞく44台が参加しており、2017年のスーパーGTマシンの走りをいち早く見ようと、朝から多くのファンが富士に訪れた。

 
迎えた25日の走行だが、26日が雪を含む悪天候が予想されたため、タイムスケジュールを変更。午前のセッション1は20分間延長され、10時から12時20分までの走行となっている。コースオープン時の天候は曇天で、かなり気温が低いなかでの走行開始となった。

 
各チームがそれぞれメニューをこなしながらの走行となったが、開始24分には松田次生がドライブしていたMOTUL AUTECH GT-Rが最終パナソニックコーナーでストップ。また、開始から1時間25分というところでは、ARTA BMW M6 GT3がストップを喫し、2回目の赤旗が提示された。さらに直後にはMOTUL MUGEN NSX-GTが中嶋大祐のドライブ中、プリウスコーナーでストップ。またも赤旗となった。


そんなセッション1だが、岡山でのテストに続き好調ぶりをみせつけたのはレクサスLC500勢だ。最終的にWAKO'S 4CR LC500が唯一1分28秒台に入れる1分28秒863をマークし、セッション1の最速に。以下ZENT CERUMO LC500、au TOM'S LC500、KeePer TOM'S LC500、DENSO KOBELCO SARD LC500とレクサス勢がトップ5を独占した。

 
この5台に続いたのはRAYBRIG NSX-GT。次いで7番手にカルソニック IMPUL GT-R、8番手にフォーラムエンジニアリング ADVAN GT-Rと、ニッサンGT-RニスモGT500勢が続いた。9番手にはKEIHIN NSX-GTが、10番手には今回山下健太が乗り込んでいるWedsSport ADVAN LC500と続いている。

 
さらに、レクサス勢は富士で非常に重要なファクターとなる最高速でもトップ5を独占。KeePerが298.921km/hをマークしている。ホンダ勢の最速はEpson Modulo NSX-GTの293.718km/h、ニッサン勢の最速はフォーラムエンジニアリング ADVAN GT-Rの293.638km/hとなった。

 
GT300クラスは、GAINER TANAX AMG GT3が1分36秒935でベストタイムをマーク。岡山テストでも好タイムをマークしたB-MAX NDDP GT-Rが続き、D'station Porscheが3番手。INGING & Arnage Racingのフェラーリ、GAINER TANAX triple a GT-Rと続き、FIA-GT3勢が上位を占めた。なおVivaC 86 MCはこのセッションで土屋武士がステアリングを握りコースイン。ひさびさの走行を行っている。




トヨタ系、好調だね。レクサスとは言ってもレクサスLC500の皮を被ったレーシングマシンだけど昔からトヨタは直線が早いと言われていたけど今もそうなんだろうか。レーシングマシンでは速さはすべてに勝る。復帰したWRCもなかなか好調のようだし、今年こそはルマンで優勝してもらってその次はF1で勝利か。まあF1はなかなか難しいだろうけどルマンはぜひ勝ってほしいところではある。それにしても去年は惜しかったなあ。

Posted at 2017/03/26 10:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年03月26日 イイね!

沖縄県知事、埋め立て承認撤回を表明、辺野古は最終局面へ、・・。




米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設で、政府が進めている辺野古沖の埋め立ての準備作業が最終局面に入った。一方、翁長雄志(おなが・たけし)知事は25日、移設先の米軍キャンプ・シュワブ前での反対集会に知事就任後、初めて参加し、「撤回を必ずやる」と述べ、埋め立て承認撤回の意向を初めて明言した。撤回に踏み切れば政府はただちに効力を停止させる措置をとる方針だ。

 
政府は2月6日、辺野古沖で海中の濁りの拡散を防ぐ汚濁防止膜を4カ所に設置する作業に着手し、今月24日に4カ所目の作業に入った。設置完了後、5月に護岸造成を始める。

 
政府は今月末に期限となる知事権限の岩礁破砕許可を再申請せず、許可が必要と主張する翁長氏は工事差し止め訴訟を検討する考えを表明していた。

 
これに対し政府は、県の主張では訴訟は成立しないとの見方を強めていた。

 
翁長氏も差し止め訴訟では移設を阻止できないと認識したとみられ、シュワブ前での集会では訴訟には触れず、迷走ぶりを示した。代わりに表明したのが埋め立て承認の撤回だった。

 
ただ、翁長氏が撤回をしても政府はその効力を失わせるために行政事件訴訟法に基づく執行停止を裁判所に求める構えで、10日前後で認められる公算が大きい。





沖縄県知事は極左や外国人が絡む基地反対運動を支援してどういうつもりなんだろう。もっとも知事になりたくてその手の勢力と手を結んだんだから当然と言うことか。辺野古も最終局面でここを抑えた方が勝ちだろうけどまあ政府側が押し切るんだろうな。普通に考えれば普天間を辺野古に持って行った方が安全性は高まるし、都市部の土地が戻るし、合理的だろう。自然破壊などと言うけど人間が手を加え亡くなればあっという間に自然は元の姿を回復する。自然はそんなに柔じゃない。温暖化で滅びるのは地球ではなくて人間だと言うではないか。大体こんなことでぐずぐずしていると時間と金の無駄だし、中国様は狙っているし、まして普天間で大きな事故でも起きたらどうするんだ。政府が悪いと言うんだろうなあ。
Posted at 2017/03/26 10:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation