• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

あり得ないことが、(139)




車を借りるといってもここにはくさるほど余っているんだから買い物用の高級車を拝借すればいい。


「え、本当。行こう、行こう。」

 
クレヨンは一もニもなくこのお出かけ話に飛びついた。話が決まれば早い方がいい。僕達はお買い物用下駄代わりの高級車を乗り出した。そして都内から東名を通って箱根を一周することにした。

 
都内から首都高、東名と車を進めたが、休日のためか東名の下りはやや混み合っていた。それにしても特に急ぐ旅でもないので慌てずに流れに任せて走っていた。

 
クレヨンは助手席に座ってやれ飲み物だの食い物だのと準備してくれたり、音楽だのDVDだのと機械相手に悪戦苦闘したりとにかく落ち着きがないこと甚だしかった。それでも明るく楽しそうだったので特に文句は言わなかった。

 
山道に差し掛かると図体のでかい車はちょっと持て余し気味のところがないでもなかったが、必要にして十分をはるかに超えるほどの馬力とトルクはなかなか魅力だった。こうして僕達は何とかスカイラインを駆け抜けて芦ノ湖のとある有名ホテルで休息した。

 
しかしそこも手が回っているらしく車がホテルの玄関に着くとすぐに支配人が挨拶に出て来て僕達はことさら眺めの良いレストランのテーブルをあてがわれた。この世の中で一番強いのは金を握っている者だということを今更のように身に染みて知ったが、知ったからといってどうにもなるものでないことも、悲しいかな、厳然たる事実だった。

 
ここでなかなか良い景色を楽しみながら美味いコーヒーとケーキを食わせてもらった。そして芦ノ湖を半周して箱根大観山から有料道路をまっしぐらに里に下ってあちこち渋滞を避けながら丸子橋から東京都に戻り自宅に帰った。そう言えばこんな長い距離を車で走ったのはずい分久しぶりだった。あの例の波乱の伊豆ドライブ旅行以来かも知れない。

 
自宅に帰って、正確には自宅ではなく居候をしている家だが、またそこで豪華な食器に入った普通の晩飯をたらふく食ってやった。今日はメンチカツにキャベツの千切り、サラダ、果物だった。何だか学生街の定食のようなメニューだがそれはそれでなかなか美味かった。

 
飯を食ってしまうと今度は二階の部屋に上がってソファに体を投げ出してテレビを見た。ここのテレビは当然有料の衛星放送だからチャンネルが多くて煩雑だが、これと言った番組を見つけると結構面白くてはまってしまう。クレヨンはちょうど僕のお腹の辺りに腰をかけて体を僕に沿わせていた。他人が見たら恋人同士と思うような格好だった。


「ねえ、ちょっとどいてくれる。アイスコーヒーを取ってくるから。」

 
僕が声をかけるとクレヨンはさっと立ち上がって自分で取りに行ってくれた。クレヨンのこの辺の変わり身はなかなか天晴れだった。アイスコーヒーを取って戻ってくるとクレヨンはグラスにコーヒーを注いでサイドテーブルに置いてくれた。そしてまた僕の脇に腰を下ろすと体を沿わせて来た。


「あのね、教えてあげるわ。」


「何を」


「どんな時だったら抱かれてもいいと思うか。」

 
ああ、そのことか。もう今更どうでもいいと思ったが、せっかくクレヨンがその気になっているので聞いてやることにした。


「あのね、その人のことがとても好きで信頼出来て、それからその人と一緒にいるととても安心出来る人なら良いと思うわ。だから今のあなたとなら出来ると思う。」

 
お前、『今のあなたとなら出来ると思う』なんて言っても今の僕もお前も女だろう。クレヨンにそう言ってやると人を愛するのに男も女も関係ないと言い出した。それは違うだろう。好きになる相手が男か女かなんてことは関係大有りだろう。


「ねえ、それじゃあ人を愛するってどういうことだと思う。あんたが私を愛しているというのならその証は何なの。」


「証って言ってもあなたのことがとても好きで何時も一緒にいたいって、それじゃあだめなの。」


「それはね、違うでしょう。それはあなたの一方的な事情でしょう。愛って言うのはね、ある意味、愛する人のためなら自己を犠牲にすることも厭わないってそういう感情がないとだめでしょう。好きだけじゃなくてもっと崇高な観念が必要でしょう。

 
あのね、人を愛するっていうのはね、その人がとても好きだという感情に相手に対する義務とか奉仕の概念が加わったものじゃない。」


「あなたと話していると恋も何だか哲学みたいになってしまうのね。でもそんなこと良いわ。そんなことが二度と言えないようにしてあげるから。」


Posted at 2017/05/11 18:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説 | 日記
2017年05月11日 イイね!

東京都、政府に尻を叩かれてオリンピック都外仮施設の費用を全額負担へ、・・。




東京都の小池百合子知事は11日午前、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、2020年東京五輪・パラリンピックの経費負担について協議した。


会談後、小池知事は競技会場となる都外の仮設施設について、都が整備費用を全額負担する方針だと記者団に語った。また、パラリンピックの開催経費を国が負担するよう首相に求めたことを明らかにした。

 
組織委員会はこれまで、追加競技として福島県で行われる野球・ソフトボールなどを加えた都外の仮設整備費を約500億円と試算。組織委は昨年末、都や国、関係自治体で分担するよう提案したが、自治体側は組織委の全額負担が原則だとして猛反発。小池氏が2月に都外を含め、一部負担を受け入れる考えを表明していた。




この知事さん、何が政局になりそうかを見極めるのはなかなかうまいが、そのあとの処理は全くダメだな。最初の都議会伏魔殿の鬼退治は相手が憎々しげなおっさんばかりだったからそのイメージで何もしなくてもうまく行ったが、その後はオリンピックも完敗、豊洲も迷走、今回の都外の仮施設についても政府に尻を叩かれる体たらく、政局を仕掛けるには先を読んで落としどころを考えるべきだろうけど、この人、それをしていないんじゃないか。取り巻きも悪いんだろうなあ、こんなことばかりやっているようでは、・・。
Posted at 2017/05/11 12:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年05月11日 イイね!

軽自動車だから軽油だって、・・(◎_◎;)。




軽自動車の「軽」の意味を誤解し、給油の際に軽油を入れようとする――という話は、インターネット上では半ば冗談のように繰り返し語られている。ゴールデンウィーク期間の2017年5月4日、同様の体験談がツイッターに投稿されると、3万回以上リツイートされるなど、大きな驚きと話題を呼んだ。

しかし、JAFによると、給油ミスによるトラブルは珍しいものではないという。

■スタッフが制止したものの...

軽自動車でいらっしゃった若いお客様

  「軽油お願いします」
  「ガソリンエンジンなのでレギュラーガソリンですが...」
  「軽自動車です」
  「エンジンはガソリンですよ?」
  「だから軽油で」
  「軽油はガソリンではないんですが...」
  「軽なんです」
  「エンジンはガソリン...」
  「もういい他行く」

注目を集めているのが、ガソリンスタンドのスタッフというユーザーによるこちらのツイートだ。軽自動車に軽油を入れようとした客を制止したものの、客はそれを振り切り、軽油を求めて他のガソリンスタンドへ去ったという内容で、この投稿は3万回以上リツイートされ、広く拡散された。

このツイートには、驚きの反応に加えて

「今日私が働くガソスタ(セルフ)に軽で来て軽油入れて車壊しかけた方がいらっしゃいました」
「自分の弟はそれやって、工場へ車持っていきました」

など、同様の状況を実際に見聞きしたという他のユーザーからのリプライも寄せられた。


初給油とマイカー以外に注意
 
だが、JAFの「クルマ何でも質問箱」で「意外と多いトラブル」として紹介されるなど、燃料の入れ間違いはそう珍しいものではないようだ。

JAF発表の資料「燃料の給油違いによるトラブル全国調査結果」によると、給油ミスによる出動の件数は337件(2007年12月1日から2008年1月31日)、236件(2008年12月1日から2009年1月31日)、255件(2009年12月1日から2010年1月31日)、332件(2010年12月1日から2011年1月31日)、256件(2012年5月1日から2012年6月30日)、258件(2013年9月1日から2013年10月31日)と推移している。

多くの年で2か月間のうちに250件前後発生しており、単純計算でもその6倍、年間で1500件ほどが発生していることになる。

また、いずれの年においても、給油ミスが頻発するのはドライバーが自身で給油作業を行うセルフ形式のスタンドだった。ガソリン車に軽油を入れるミスが約半数を占めているが、5%前後と少数であるものの、灯油を誤給油したトラブルもあった。しかし、発生した原因として挙げられる理由は「うっかり」、「勘違いした」、「いつも乗る車と同じ燃料と思い込み」などの確認不足が主で、「軽自動車は軽油だと思った」の割合は意外にも低かった。また、セルフスタンドの普及も原因の1つのようだ。

 
JAFは、公式サイト上で

「セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけてまいります」

と、給油に関して注意を呼び掛けている。




話には聞くけど本当にあるんだねえ、こういうことが、・・。軽自動車だから軽油かねえ。そうすると軽二輪だったらやはり軽油かな。この手の連中はそこまで車やバイクに詳しくないか。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではエンジンの点火構造自体が違うのでそれに合った燃料を使わないと動かなくなってしまう。昔、クラウンのディーゼル仕様に乗っていた知り合いが、嘘か本当かは知らないが、「エンジンオイルだろうがてんぷら油だろうが何を入れても走る」と言っていた。少量ならそんなものかなと思っていたが、てんぷら油なんかいれたら天かすでインジェクションが詰まるだろう。バイクにディーゼルはないのかと思ったらロイヤルエンフィールドのロビンというのがあった。しかし、低回転でトルクで引っ張るディーゼルと車体が小さく軽量で高回転を多用するバイクはあまり相性が良くないようだ。同様に軽自動車もディーゼルは向かないようだ。ロイヤルエンフィールドのロビンは排気量411ccで車重が200kgで最高出力10ps/3600rpmだそうだが、実際にはディーゼル特有の低回転トルクで通常走行は問題なかったそうだ。最近はセルフではないスタンドはほとんど行かなくなったが、高速のSAでCB1300に給油しようとすると、「ハイオクですか」と聞かれる。「レギュラー」と答えるとちょっと怪訝な顔をされることがある。SSやRRならハイオクだろうけどCB1300のエンジンは中速でのトルク発生に振った感があるエンジンでその意味ではディーゼルに近いかもしれない。最近は機械に疎い子が多いようだが、せめて自分の車の動力はどうして発生してどう伝達されて車が動いているのかくらいは理解しておこう。ガスタービンだったら何を入れても動くのかな、・・(-。-)y-゜゜゜。一時期、ガスタービンの試作をしていたようだけどあれってとてつもない大食いのエンジンらしい。

Posted at 2017/05/11 12:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年05月11日 イイね!

沖縄県知事、辺野古軟着陸を模索か、・・??




沖縄県の翁長雄志知事は10日、東京都内で鶴保庸介沖縄・北方担当相、岸田文雄外相と面会し、米軍西普天間住宅地区(同県宜野湾市)跡地利用など沖縄振興に関する支援を要請した。

 
普天間飛行場(同市)移設に伴う4月の名護市辺野古沖の護岸工事開始以降初めてで、移設問題には触れなかった。

 
翁長氏は鶴保氏に西普天間跡地の医療拠点化に向けた予算措置などを要請。鶴保氏は「アジアを代表する拠点にしたい」と応じた。翁長氏は面会後、政府が護岸工事を始めたことを抗議しなかった理由について、「きょうの要請は大変重要なことばかりだ」と記者団に説明した。




政治家と言うのは表向きあれだけ激しく対立しているように見せていても裏では結構手を握り合ったり笑顔で話していたりする。そういう芸当が使えないと政治というものは出来ないのかもしれない。沖縄もいよいよ万策尽き果てて軟着陸を探り始めたのだろうか。日米合意からすでに21年、この先争っても金と時間の無駄には違いないが、・・。
Posted at 2017/05/11 12:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation