• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

大型二輪に乗ろう(CB1300シリーズ、ついにモデルチェンジ、・・(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(CB1300シリーズ、ついにモデルチェンジ、・・(^。^)y-.。o○)


Hondaは、力強い出力特性の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒エンジンを搭載した大型ロードスポーツモデル「CB1300 SUPER FOUR」と、防風効果の高いフロントカウルを装着した「CB1300 SUPER BOL D'OR(スーパーボルドール)」を高回転域での出力やハンドリング性能を向上させ、各部の熟成を図るとともに、平成28年度排出ガス規制の法規対応を施して10月20日(金)に発売します。


このCB1300 SUPER FOURは、1992年11月に「PROJECT BIG-1(プロジェクト ビッグワン)」※1のコンセプトに基づいて発売した「CB1000 SUPER FOUR」の進化モデルで、1998年3月に1300ccへ排気量をアップ。2003年2月に軽量化や排気システムの変更など、出力特性をさらに向上し、機能を充実させフルモデルチェンジ。2005年2月にCB1300 SUPER BOL D'OR をタイプ追加し、力強いエンジン性能と軽快な操縦性、ツーリングでの快適性を高次元で調和させることで、”走りの感動”を具現化し、多くのファンの支持をいただいています。1992年11月のPROJECT BIG-1の誕生から四半世紀を迎え、現在も進化を続けているモデルです。


※1PROJECT BIG-1とは、
「水冷・4サイクル・DOHC・直列4気筒エンジンを搭載していること」
「その躯体はあくまでもセクシー&ワイルドであること」
「走る者の心を魅了する感動性能を有すること」
を基本コンセプトとしている


=今回のCB1300シリーズの主な変更点=
・最高出力を従来モデル比で+7kwの81kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい吹け上がり感と重厚なサウンドの排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・クラッチレバーの操作荷重を軽減し、シフトダウン操作時の急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングを低減するアシストスリッパークラッチを採用。
・よりニュートラルなハンドリング特性にチューニングを施した前後サスペンション。
・フロントブレーキキャリパーのピストン径を最適化し、ブレーキ効力を向上。
・CB1300 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・シャープなデザインの小型バータイプLEDウインカーを採用。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・利便性を高める別体式ETC車載器を標準装備。
・冷寒時に快適性を高めるスポーツグリップヒーターを標準装備。
・電装品の充電に便利なアクセサリーソケットをシート下に装備。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・使い勝手を高めたプッシュタイプのヘルメットホルダーを左シートカウルに装備。
・耐久性と質感を高めるウェーブキーを採用。


カラーバリエーションは、「CB1300 SUPER FOUR」、「CB1300 SUPER BOL D'OR」とも、CB伝統のツートーンカラーにゴールドラインを追加し、高級感を高めたパールサンビームホワイトと、シルバーに躍動感のある濃紺のストライプを配したソードシルバーメタリックの2色を設定しています。

※チタニウムブレードメタリック、ダークネスブラックメタリックは廃止となります


●販売計画台数(国内・年間)

CB1300
シリーズ合計       1,100台


●メーカー希望小売価格(消費税8%込み)

CB1300 SUPER FOUR パールサンビームホワイト、ソードシルバーメタリック
1,447,200円(消費税抜き本体価格 1,340,000円)

CB1300 SUPER BOLD'OR パールサンビームホワイト、ソードシルバーメタリック
1,555,200円(消費税抜き本体価格 1,440,000円)



主要諸元
通称名
CB1300 SUPER FOUR
CB1300 SUPER BOL D'OR
車名・型式
ホンダ・2BL-SC54
全長×全幅×全高 (mm)
2,200×795×1,125
2,200×825×1,205
軸距 (mm)
1,520
最低地上高 (mm)★
125
シート高 (mm)★
780
車両重量 (kg)
268
274
乗車定員 (人)
2
最小回転半径 (m)
2.7
エンジン型式・種類
SC54E・水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
総排気量 (cm3)
1,284
内径×行程 (mm)
78.0×67.2
圧縮比 ★
9.6
最高出力 (kW[PS]/rpm)
81[110]/7,250
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm)
118[12.0]/5,500
燃料消費率※2(km/L)
国土交通省届出値
定地燃費値※3
26.8(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値★(クラス)※4
16.8(クラス3-2)<1名乗車時>
燃料供給装置形式
電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
始動方式 ★
セルフ式
点火装置形式 ★
フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 ★
圧送飛沫併用式
燃料タンク容量 (L)
21
クラッチ形式 ★
湿式多板コイルスプリング式
変速機形式
常時噛合式6段リターン
変速比
1 速
3.083
2 速
1.941
3 速
1.478
4 速
1.240
5 速
1.074
6 速
0.964
減速比(1次★/2次)
1.652/2.222
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★
25°00´/99
タイヤ

120/70ZR17M/C(58W)

180/55ZR17M/C(73W)
ブレーキ形式

油圧式ダブルディスク

油圧式ディスク
懸架方式

テレスコピック式

スイングアーム式
フレーム形式
ダブルクレードル

■道路運送車両法による型式指定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)

※2燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
※3定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
※4WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果に基づいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます

■製造事業者/本田技研工業株式会社




昨日、新型CB1300シリーズがリリースされた。先に言っておくと、先月、フロントフォークのオーバーホールでバイクを引き取りに行った時にこのCB1300スーパーフォーが1台置いてあった。その時は、「お、変わった塗装のCB1300だな。そう言えばたくさんあったCB1300、これ以外に1台もないなあ」くらいにしか思わなかったが、あれが新型だったんだねえ。もっとよく見て写真でも撮っておけばよかったなあ。スクープになったかも、・・ならんか。変わったところは排ガス規制に対応させたついでにエンジンの馬力を9馬力、トルクを0.3キロ上げてちょっとパワフルにして、SFはライトをLEDに換えて、シフトダウンした時にリアが暴れないようにアシストスリッパ―クラッチを装備してウインカーをLEDに換えてヘルメットホルダーを着けてアクセサリーソケットを着けて、・・そんなものか。それでCB1300スーパーボルドールパールサンビームホワイトEパッケージだと155万5200円だって、・・。高いなあ、・・。モデルチェンジとしては現行に排ガス対策をしてちょっとパワーを上げてライト類をLED化してクラッチをちょっと工夫して、・・とそんなものか。あのバイク、キープコンセプト以上に外形はあれ以上いじりようがないだろうから排ガス対策にちょっと手を加えてというマイナーレベルだね。でも格好いいね。今のとクロスカブを両方下取りに出して買い替えるか。まあ、来春まで考えよう、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/10/20 13:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月20日 イイね!

半島君、竹島防衛部隊を創設とか、・・(^。^)y-.。o○。




韓国海兵隊が「独島(ドクト、日本名・竹島))防御部隊」の創設を推進することに対し、日本外務省が遺憾を表明した。

20日の産経新聞など日本メディアによると、日本外務省は19日、在韓日本大使館を通じた外交チャンネルで韓国の独島防御部隊創設に遺憾の意を伝えた。報道によると、日本外務省は「竹島は日本固有の領土であり、わが国の立場に照らし受け入れられない。極めて遺憾だ」と抗議した。

韓国海兵隊は19日、国政監査の業務報告で「中国や日本など周辺国の上陸戦力増強に先制的な対策を講じていて、西北島嶼防御中心から周辺国の脅威に同時に対応した戦略島嶼防衛司令部に転換を推進中」とし「現在循環式で運用中の鬱陵(ウルルン)部隊の編成を推進中」と明らかにした。




国際法よりも道義理念よりも実効支配と言う事実はかくのごとく重い。中台に言わせれば「日本も尖閣諸島警備隊を編成して我々を排除しようとするではないか」と言うことになるが、超覇権主義の中国でさえもやはり日本が実効支配している島には容易には手が出せない。やり口にはムカつくが、そこに至った経過がどうであれ、実効支配とはかくも重い事実ではある。
Posted at 2017/10/20 13:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation