• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

大型二輪に乗ろう(クロスカブがCB1300スーパーボルドールに勝る点は、‥(^。^)y-.。o○)




今日はちょっと用事があって教習所の近くまで出かけた。そのついでに何時ものようにバイクで神奈川県西部をぐるりと一周回って来た。爆弾低気圧とか言う割には暖かいのでバイク日和ではある。バイクは非常にきゃろやかに走って気持ちがいい。


北の山すその山坂道も特に飛ばす理由もないのでのんびりと走る。マンホールのふたを右へ左へとよけながら、自分がバイクの一部になってバイクと一緒に走っている感覚に「バイクっていいな」とつくづく思う。


40キロばかり走って自宅に帰ると今度はクロスカブに乗り換えて近所のスーパーまで買い物に行った。途中、廃材屋のフォークリフトがいきなり飛び出してきて急制動をかけたらまたタイヤがロックしてスリップした。チェンシンタイヤはグリップが悪くてよく滑る。ただ、軽量のバイクなので滑っても何とかなる。


やはりバイクの乗り味はCB1300とは比べるべくもないが、一つだけいいのは荷物がたくさん積めることだ。CB1300だとエンジンパワーではクロスカブの12倍以上もあるが、荷物だけはどうにもならない。


で、当面の食材を買い込んで戻ってきて給油してやった。燃費はリッター51キロでクロスカブならこんなものだろう。CB1300も給油したが、燃費は20キロだった。エンジンのパワーから見れば200キロくらい走ってもいいのだが、まあ、常にフルパワーで走るわけではないし、乗っている人間の重量も考え合わせると150キロほどにもなるからやはりそんなものだろうか。まあまあ楽しいミニツーリングではあった、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/12/25 15:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月25日 イイね!

政治理念や政策そっちのけで票に群がる民進党、‥(^。^)y-.。o○。




民進党で「離党ドミノ」が加速しそうな気配だ。


蓮舫元代表を含む参院議員10人程度が離党を検討し、その多くが立憲民主党入りを志向している。蓮舫氏は25日午前、立憲の枝野幸男代表と衆院議員会館で会談した。一方、大塚耕平代表が示した「新党構想」は実現の見通しが立たず、執行部は手詰まり状態だ。



蓮舫氏は会談後、記者団に「(立憲の)綱領、原発、政策について、いい意見交換をした」と述べた。会談は約50分間行われ、立憲の福山哲郎幹事長も同席した。


民進党にはこれまでに、参院議員の有田芳生、江崎孝、風間直樹3氏が離党届を提出し、立憲に入党を願い出た。さらに、蓮舫、真山勇一、杉尾秀哉各氏のほか、一部の党幹部や閣僚経験者も「離党予備軍」とされる。代表経験者で知名度の高い蓮舫氏が離党すれば、執行部への打撃は深刻だ。幹部の一人は「蓮舫氏が決断すれば後を追う議員が続出するだろう」と警戒感を隠さない。


民進党「脱出」の動きが止まらない背景には、立憲や希望の党に分裂し、党勢回復の展望が開けない厳しい現状がある。「民進党のまま次の参院選を戦えない」との党内の危機感を踏まえ、大塚氏は新党構想を打ち出したが、希望との合流を視野に入れているため、立憲に考え方が近い議員は強く反発。離党予備軍の一人は「希望とは一緒にやれない。政治信条に反する」と訴える。


大塚氏は26日の両院議員総会で党再建の方向性を示す考え。しかし、求心力が急速に低下する中、新党構想を進めるのは容易ではない。岡田克也常任顧問はブログに「当面、民進党のままで改革をしていくということで、ほぼまとまってきた」と記し、新党は成就しないとの見通しを示した。
 



民進党は政策や政治理念などは歯牙にもかけない選挙屋さんばかりでこの手の方たちが群がるのは「今、どこに行けば票が取れるか」、それだけです。希望の党が票が取れそうならそこに雪崩を打って群がるし、希望がこければ掌を反したように今度は立憲民主党へと群がります。そういう選挙屋さんの集まりが民進党で立憲民主も希望も同類ではあります、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/12/25 15:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年12月25日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクは気合と度胸だ、‥(^。^)y-.。o○)




今日は四輪と二輪の卒業検定があった。四輪は20名以上、二輪も12名と大人数ではある。繁忙期で年末なのでこんな数になったようだ。教習所も商売なので入れ替えをうまくやって行かないと商売あがったりだが、露骨にやればお上からお叱りを受ける。まあその辺がやりくりのテクではある。あまり合格者が多いと「なんだ、組織ぐるみか」などと嫌がらせを言うとものすごく困ったような嫌な顔をする。まあその辺は阿吽の呼吸と言うところだろうか。


で、バイクの検定は金曜は4名で2名が落ちた。今日は12名で3名が落ちた。金曜は一本橋から落ちたのとクランクで転倒したのが1名ずつ、今日はエンストで発進不能、スラロームでパイロンをひっかけたのがそれぞれ1名、坂道でエンストを繰り返した挙句に転倒したのが1名だった。確かにCB400はトルクが弱いのである程度エンジンを回しておいてクラッチでうまく調整しないとエンストする。


特に坂道はちょっとテクが必要かもしれない。でもバイクと言うのは動力を失うと転倒するので常にある程度エンジンを回して後はクラッチやブレーキでうまく速度を調整するのがいいと思う。


クランクなどもそれができるようになると簡単に通過できる。パイロンをひっかけないようにと速度を落とし過ぎてステアリングで曲がろうとすると行き足を失って転倒する。でもクランクで転倒するようではまだ卒業検定を受けるレベルに達していないんじゃないだろうか、‥とか言うとまた嫌な顔をする。大型二輪でバランスコースで失敗するようではやはりレベルに達していないと思う。エンストで発進不能だの転倒だのと言うのは論外だ。


でもバイクって四輪と違って二輪で自立できず重心が高くてタイヤの接地面積が非常に小さく横向きの力に弱く、速度を上げれば安定するが、左右に動きづらくなるし、速度を落とすとバランスを失いやすいという非常にくせのある乗り物だから難しいんだろうなあ。


まあ思い起こしてみれば教習を受けていた時はなかなかバイクが思うように動かせなくて苦労した。CB400でできたのにCB750だとまた難しい。今ではCB400だろうがCB750だろうがNC750だろうが、どうでも思うように動かせるんだけどねえ。やっぱりバイクは気合と度胸でアクセルを開ける時に思い切って開けられるか、ブレーキをかける時に思い切ってかけられるか、そしてその間、適切な速度を維持できるか、それに尽きるんだろうなあ。


バイクは転倒の恐れが常に付きまとう乗り物なので周囲の状況を把握して路面の状況を把握して車両の状況を把握してそれらの状況を瞬時に判断して運の体を使ってバイクを動かさないとバイクはきれいに動かない。バイクと言う乗り物は常に頭を使わないときれいに動かないスマートな乗り物ではある。バイクっていいねえ、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/12/25 00:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation