• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

前方不注意の四輪が車線をはみ出してバイクと衝突、・・(^。^)y-.。o○。




山形県内ではこの3連休、交通事故が相次いだ。山形市ではバイクと乗用車が正面衝突しバイクの男性が死亡した。


16日午後2時ごろ、山形市釈迦堂の国道286号で、センターラインをはみ出した普通乗用車が、宮城県方面に向かっていたバイクと正面衝突した。この事故でバイクを運転していた仙台市の会社員・菅野直樹さん(56)が頭を強く打ち、山形市内の病院に運ばれたが、約2時間半後に死亡した。


警察は、普通乗用車を運転していた山形市旅篭町の自営業・藤田秀蔵容疑者(71)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。警察に対し、藤田容疑者は「他の事に気を取られ、前を良く見ていなかった」と話しているという。


藤田容疑者はレジャーからの帰り。バイクの菅野さんは県内を旅行中に事故にあった。この事故で現場は約1時間半にわたり全面通行止めとなった。




高齢者の運転って安全確認をしているようで見ていなかったり最初から全く確認しないで飛び出して来たり危ないことこの上ない。また高齢者にかかわらず最近のドライバーって対向とすれ違いがやっとの狭路でも脇に寄せずに道路の真ん中を走ってくる車が多い。山坂道などど真ん中を走ってきて対向車線に平気で突っ込んでくる。寄せられないのか寄せる気がないのか知らないが危ないこと夥しい。新しいバイクにはドラレコを装着した。この手の四輪と事故になって死人に口なしでは癪に障るからなあ。スピードなどただアクセルを踏めばいいのだからサルにも出せる。ブラインドコーナーで対向車線にはみ出して回るなど運転を知らないど素人のやること。大事なのは自分の車線を守って滑らかに車を動かし、そして安全に停止させること、それができるのが熟達のドライバーと思う、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/17 16:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月17日 イイね!

MRJ、英国の航空ショーで飛行展示を実施、・・(^。^)y-.。o○。




イギリスで行われている世界最大級の航空ショーで、国産初のジェット旅客機「MRJ」が初めてデモンストレーション飛行を行いました。

 
イギリス南部で開催中のファンボロー国際航空ショーで、三菱航空機のMRJがデモンストレーション飛行を行いました。離陸後、急上昇して滑走路上空を急旋回するなど約10分間、その性能をアピールしました。
 

三菱重工・宮永俊一社長:「皆様に見て頂いて、飛行機が順調に開発できているということをご理解頂けたと信じています」
 

MRJが参入する小型機市場の業界再編が進むなか、どこまで世界にアピールできるかが今回のデモ飛行の焦点です。MRJの納入はこれまで5度も延期され、当初から7年遅れの2020年半ばになる見込みです。




動画を見ると非常に軽快に飛行しておりこの機体の素性の良さがうかがえる。せめてあと3年早く2017年から納入が始まっていればけっこう売れたかもしれないけどなあ。状況はあまりよろしくはないが、とにかくやるしかないだろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/17 16:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年07月17日 イイね!

F2後継機、国際共同開発は予算オーバーとか、・・(^。^)y-.。o○。




航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を巡り、日本主導の国際共同開発を模索してきた防衛省の路線が揺らいでいる。大本命と目される米ロッキード・マーチン社の開発提案が想定より高額で、費用対効果の観点で疑問視する声が上がり始めたためだ。


◆予測は150億円

現在約90機が配備されているF2は2030年頃から退役が始まる。戦闘機開発には10年程度を要するため、防衛省は、年末に策定する次期中期防衛力整備計画(中期防、19~23年度)に具体的な開発方針を明記したい考えだ。


後継候補は、〈1〉米空軍のF22戦闘機の機体をベースに、F35の電子機器を搭載した高性能ステルス機とするロッキード案〈2〉空自の主力戦闘機F15の技術を活用した米ボーイング社案〈3〉英空軍の主力戦闘機「タイフーン」の技術を活用する英BAEシステムズ社案――の3案が浮上している。いずれも日本との共同開発が前提だ。


3案では、ステルス性や飛行性能などでロッキード案が抜きんでており、防衛省は情報収集段階から本命視してきた。だが、13日にロッキードが示した正式な提案では、1機あたりの価格が200億円超で、150億円とみていた防衛省の予測や空自が導入したF35の価格(約131億円)を大きく上回る結果となった。防衛省幹部は「高額すぎだ。このままでは受け入れられない」と嘆く。



防衛省は新規に開発を希望する際、既存兵器の改修やら外国からの輸入やら様々な情報を入手して、「こうした方法では要求性能を充足できない」と言うネガティブキャンペーンを実施して財務省に新規開発を認めさせるという。日本主導の共同開発と言うがこれらの案では日本が主体になりようがない。またこうした情報を要求しながら機体やエンジン、エレクトロニクスの開発を行うなどしているが、本気で外国から買う気なら国内での開発など無駄だろう。でも今後の新規技術の開発や取得、それらの技術の民間への転嫁拡散などを考えれば5兆、6兆など安いとは言わないが価値がある投資だろう。違うかな、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/17 16:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation