• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

辺野古は話し合いで済むことじゃないだろう、・・(^。^)y-.。o○。




対立が深まる理由は主に国にある。話し合いに立ち戻るべきだ。
 
国が沖縄県名護市辺野古で進める米軍基地の建設について、沖縄県の翁長雄志知事が海の埋め立て承認を撤回する方針を決めた。
 

翁長知事は就任後、前任の仲井真弘多知事が出した埋め立て承認に瑕疵(かし)があったとして「取り消し」たが、国との裁判になり最高裁で取り消し無効となっていた。
 

今回の「撤回」は、事業の承認後に事業者の違法行為や問題が判明した場合に取り消す措置だ。
 

翁長知事は、埋め立て地の地盤が極めて軟弱なことが判明したのに設計変更を届けず工事を続けていることや、環境保全対策をしていないことを理由に挙げている。
 

仲井真前知事の承認の条件では、環境保全対策や工事、設計の変更があれば国は県と協議し知事の承認を得る必要がある。
 

しかし政府はサンゴの移植をせずに本体工事の一部に着手した。今月には、埋め立てる沖合の海底が、深さ40メートルの「マヨネーズ地盤」とも言われる軟弱層ということが分かった。
 

計画通り埋め立てるなら大規模な地盤改良が必要になる。ところが国は設計や工法の変更を沖縄県に届け出ず工事を進めている。
 

海底の岩石などを壊すのに必要な岩礁破砕許可についても、国は「漁業権の消滅」などを理由に県に対し手続きをせず、沖縄県が差し止め訴訟を起こして係争中だ。
 

沖縄県に届けて協議すれば、基地建設がストップする。国はそう踏んでいるのだろう。できる限り工事を進め、既成事実を積み上げる狙いが透けて見える。
 

安倍晋三政権は「防衛は国の専権事項」と常々主張するが、国と自治体は協議すべきことを忘れているのではないか。国が行政手続きを無視していいわけがない。
 

安倍首相はまた、「最高裁判決に従い辺野古移設を進める」と言うが、判決書には「承認の取り消しは違法」と書いてあるだけだ。
 

11月の沖縄県知事選で安倍政権は県政奪還を目指している。県内自治体選挙では近年、政権寄りの候補の勝利が続いているが、「辺野古推進」を前面に掲げて勝った例は一つもない。強引な建設は分断と対立を招いている。歓迎されているわけではない。
 

軟弱地盤の改良もあり、建設費は当初見込みの2500億円を大きく上回るのは確実だ。投じられるのは全額日本国民の税金である。この問題が京滋の私たちにも無縁ではないことを、直視したい。
[京都新聞 2018年07月31日掲載]





日本は話し合いが民主主義と思っているのか、何となれば話し合いと言うが、この問題は話し合いでどうこうなるものじゃないだろう。一方は万難を排しても作る。もう一方は何が何でも作らせない。これじゃあ話し合いも何もないだろう。もういい加減に司法の場で白黒つけてやるなら一刻も早く完成させる。止めるなら工事が進んで手遅れにならないうちに止めて次の代替案を考える。これまで20何年もどっちつかずでああだこうだとやっていても何の利益もないだろう。戦前だって話し合いだと言っては戦争に引っ張り込まれた事例もある。意味のない話し合いなど混乱を招くだけだからさっさと白黒結着をつけた方がいい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/01 16:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月01日 イイね!

大型二輪に乗ろう(ドラレコつけたんだけど、・・(^。^)y-.。o○)




バイクを買い替えたのでドラレコもつけてもらった。なぜかと言えば山坂道でセンターラインを越えて飛び込んできた対向車にぶつけられて死んでしまったら、死人に口なしで、「向こうがセンターラインを越えてきた」などと相手の言いたい放題言われてしまう。だったらドラレコで証拠を残しておこうと言うことでつけてもらった。


で、引き渡しの時に「ドラレコにSDカードはついていませんから購入して差し込んでください。イグニッションをオンにすればすぐに録画が始まります」とか言う。車のドラレコもそうだったんで記憶媒体を挿せばOKと思っていた。それで世田谷からの帰りがけに電気量販店に立ち寄って買い込むことにした。


ドラレコの箱を見るとマイクロSD128GB推奨とか書いてある。「そうか、128GBか。大容量だがこの際買っておくか」と言うことで売り場を見ると1万5千円がところするじゃないか。2万円に近いのもある。「うわ、高えじゃん」などと思いながらもこの際だからと買い込んで電気店の駐車場で挿し込んだ。


翌日、長篠・設楽が原往復して映像を確認して見ようかと思い、デバイスごと持ち帰って自宅のパソコンにSDカードを挿し込んだが、「ディレクトリーが不正です。フォーマットしないと読み込めません。」とか表示が出る。


それならとフォーマットしようとすると「フォーマットできません」と表示される。一体どうなっているんだと思いながらDDR-S100と言うドラレコについて調べてみると「最初にPCで設定が必要」とか書いてある。ファイルを解凍して最上階に移動させろとかこれまで聞いたことがないようなことが書かれている。


「うーん、何と厄介な、、・・」と思いながらUSBでPCに接続したがなんとこれが全く認識しない。再起動してもダメ、どうなっているんだ。で、もう一度ネットで実際に使っている人のサイトを見ると「ウィンドウズ10では認識しない。XPで認識した」とかある。


今時、XPを使っているPCなんてどこにあるんだと思ったらうちの教習所のPCは半分以上がXPだった。じゃあ職場のおんぼろPCに接続してみるかなどと思案していたが、「お、そう言えばタブレットにもSDスロットがあったな。ちょっと挿してみるか」とふと思いついた。


それで元から挿してあった16GBのマイクロSDを抜いて挿し込んでみた。するとなんということだろう。すべての動画ファイルが表示されるじゃないか。再生もできる。そこでタブレットをPCに接続するとDDR-S100のシステムファイルも表示された。確認するとしっかりと設定済みだった。


と言うことで諸悪の根源はうちのデスクトップPCだった。そう言えばうちのPC、OSはただで更新したウィンドウズ10だけど機械はもう10年以上も前の奴だからなあ。


で、動画映像だが、ホンダドリームの奴、つける場所がないとか言ってラジエターケースの左側になんか付けたので低いアングルの画像で迫力がある。タイトなコーナリングの際などバイクが45度くらい傾いていて格好いい。うーん、こんなモンスターと言われるようなビッグバイクを操れるようになったんだなあ。もっともバイクが良いのが第一なんだろうけど、・・。


そんなわけで諸悪の根源はうちのポンコツPCでした。いろいろと助言をいただいた皆様に深くお詫びを申し上げます、・・(^。^)y-.。o○。


※ 別にデイトナ製品のモニターじゃありませんが、デイトナのDDR-S100もなかなかコスパのいいドラレコです、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/01 16:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation