• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

あおり運転対処法だって、‥(^。^)y-.。o○?




昨今、あおり運転が社会問題となっている

2018年7月、大阪府堺市で起きた四輪車が二輪車をあおって結果として死亡事故につながったケースでは殺人容疑で逮捕されるなど、全国の警察も厳しい対応をしている。

また、悪質なあおり運転をしたドライバーについては、道路交通法における「危険性帯有者」として、免許停止(行政処分)を科すような動きも拡大している。クルマというのは、使い方次第では簡単に人を殺めることができる。便利ではあるが、そうした危険性を持つ道具を正しく使えないドライバーは路上から退場してもらおうという社会的コンセンサスが生まれているといえるだろう。

一方で、あおり運転の被害者についても、なんらかの相手を刺激する行為があったと批判されることもあるが、それは違う。どんな理由があるとしても、怒りを制御できずに、あおり運転をするドライバーに非があるというのが大前提だ。とはいえ、前方を走っているクルマが速度を出さずに前をふさいでいると感じたり、急な割り込みで「ありがとう」の気持ちを示さなかったという理由などで腹を立ててしまうドライバーがいるから、あおり運転はなくならない。


あおり運転からは逃げるが勝ち

もし、あおり運転の被害者になってしまった場合、なにより大事なのは自分で解決しようと思わないことだ。道を譲るなりして、やり過ごすことが第一。しつこいようなら駐車スペースなど安全な場所に避難したい。その際も、周りの目があるような駐車スペースを見つけられるとベターだ。

そして、停車中にも、あおってきたドライバーから攻撃的なアクションがあるようなら、しっかりと窓を閉め、ドアをロックして、迷わず110番通報をすること。自衛することを最優先したい。あおり運転からは逃げるが勝ち、だ。


マナーを意識して譲り合うことが大切

あおり運転が生まれないような円滑な交通には、ドライバー同士が「お互いさま」の気持ちを持って、思いやり合うことが重要だ。道路交通法などで明記されているルールを守るだけではなく、マナーを意識して譲り合うことも大切となる。合流地点では交互に入るようにする、高速道路で追いつかれたら左車線に移動して避ける、といったマナーは円滑な交通につながり、結果として渋滞を軽減することも期待できる。

そうはいっても、夏休みに初めての長距離ドライブを楽しもうというビギナードライバーや休日にしかハンドルを握らないような、いわゆるサンデードライバーが、明文化されていないマナーを守るというのは難しい面もある。悪気はなくとも、目的地を探してノロノロと運転したり、ハンドル操作をあやまってフラフラと走ってみたりと、周囲からひんしゅくを買ってしまうこともあるだろう。

これが歩行者同士のトラブルであれば「ごめんなさい」と謝ることもできるが、クルマ同士になるとそうしたコミュニケーションが取りづらい。それも、怒りを消化できず、あおり運転というカタチで表に出てしまう原因となっている。周囲のクルマからクラクションを鳴らされるなどして、相手に迷惑をかけたことに気づいたら、アイコンタクトや窓から手を出すなどして謝罪や感謝の気持ちを伝えるようにしたい。それだけで、相手の気持ちはいくぶん静まることだろう。


逆に、自分がカチンとしてしまったとき

クルマは扱い方次第では凶器になってしまう道具ということを思い出してもらいたい。一時の怒りに任せて、取り返しのつかないことになって不幸になるのは、相手もそうだし、あなた自身でもあるからだ。




まあ、バカは相手にしないで逃げるが一番だな。自分がムカッとした時、・・?バカなことをして取り返しのつかないことにならないように自制するしかないだろうなあ。まあ、確かにムカッとする輩もいるけどねえ。平常心で行きましょう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/13 16:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月13日 イイね!

宮古島自衛隊基地に関するあり得ないおバカな議論、‥(^。^)y-.。o○。




沖縄本島から南へ約290キロ。透き通った「宮古ブルー」の海が広がる宮古島は、南西諸島の南西部、先島諸島にある。人口5万2000人の美しい島はいま、国策に揺れている。陸上自衛隊のミサイル基地建設が進められているのだ。700人~800人の隊員が配置され、地対艦・地対空ミサイルを配備するほか、弾薬庫などの施設、射撃訓練場などが設置される計画だ。


宮古島市の医師、岸本邦弘さんは沖縄戦の戦跡めぐりから帰宅した翌日、この陸自配備計画の存在を地元紙の報道で知った。2015年5月のことだ。
「中国や台湾からの観光客が多く訪れ、大型クルーズ船が毎日のように停泊している。これで脅威があると言えるのでしょうか? 危険と思うなら島民みずから助けてほしいと言いますよ」(岸本さん)
昨年11月20日、防衛省沖縄防衛局は基地建設の工事に着手した。元ゴルフ場だった『千代田カントリークラブ』跡地にはフェンスが張りめぐらされ、ひっきりなしにトラックが行き交う。


朝8時30分。台風一過の強い日差しが照り付けるなか、基地建設予定地のゲート前には4人の女性がいた。抗議活動を行っている住民たちだ。

「1時間に12~13台のトラックがゲートに入っていく。先日は18台の生コン車が入っていくのを見ました。作業員のおじさんも、こんな急ぎの工事は見たことがないと言って不思議がっていますよ」

とは、上原百合子さん(仮名)。来島して今年で23年。自然豊かな環境に惹かれて移住した上原さんに、島のおばあさんたちは、伝統織物の技術を快く教えてくれた。こんな言葉を付け加えながら。

「戦争のとき、日本軍が来て大変だった、と。覚えておいてねと言って戦争体験を話してくれました」

基地ができたら、島を離れることも考えていると話す。

「どんな戦争につながることにも加担したくない」

そう話す清水早子さんは、『ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会』の事務局長を務める。平日は8時からゲート前に立ち、また土曜日は市役所前でも抗議活動を行う。

「すでに航空自衛隊のレーダー基地があり、海上保安庁の射撃訓練場も作られる予定。軍事利用が懸念される衛星を使った測位システムの管理局も完成しています。宮古島が軍事要塞化されていくのを止めたいんです」(清水さん)

抗議する女性たちに話を聞いていたそのとき、軽トラックの運転席から怒鳴る、男性の声が聞こえてきた。

「中国が攻めて来たら自衛隊が守ってくれるのに、なんで反対するんだ!」

聞けば、男性もまた住民だという。隣国の脅威を理由に軍拡を求めるのは男性ばかりではない。防衛省は「安全保障環境が厳しさを増している」として、宮古島への自衛隊配備の必要性を説いている。

「抑止力のひと言でなんでも説明しようとしている」
 
自身の畑が基地建設予定地のすぐそばにある、メロン農家の仲里成繁さんが言う。

「市長は1度も住民と面談していない。800人もの隊員が来ると人口構成が変わり、行政にも影響が出る。賛成と反対で住民同士が分断される事態も出てくるのでは?」

と仲里さん。自衛隊そのものに反対なのではない。他国への攻撃力をもつミサイル基地によって、

「ふるさとが戦争ゲームに加担させられるのがいちばん嫌!」と嘆く。仲里さんの暮らす野原地区は当初、区として自衛隊配備に反対する決議を出していたが、今年に入り撤回している。

「内心は嫌でも、着工してしまったからとあきらめている人が多い。受け入れて配慮を引き出そう、と。基地にはかかわりたくないというのが島民の本音だと思う」(仲里さん)

「’15年の安保法成立が大きい」
 
生活に直結する重大事に検証を尽くすことなく、専門家の訴えを無視する形で、基地建設工事は進められている。とりわけ問題なのが地下水だ。宮古島は飲料水のすべてを地下水に依存している。島全体が琉球石灰岩でできていて、土壌は浅く保水力がない。雨の半分が地下に流れ込み、地下水として保存されるという特殊な地形を持つ。

「ひとたび汚染されたら回復できないと言われています」

と清水さんは危惧(きぐ)する。そのため市は地下水保全条例を定めており影響を及ぼすおそれがあれば、地下水審議会にかけなければならない。その審議会の学術委員らが、市民主催のシンポジウムで驚くべき事態を暴露した。

「水質を汚染するおそれがあるとして配備反対とした結論を、市長は市民に隠し、改ざんまで迫っていたことが発覚したのです」(清水さん)

仮に地下水の流域外であったとしても影響を受けやすく、汚染リスクがあることから基地建設には適さないと学術委員は指摘する。活断層の密集地があり、大地震や津波のおそれもあるという。懸念はまだある。弾薬庫の建設予定地である保良鉱山から民家までは、最短200メートルの距離しかない。

ミサイル基地建設に反対する『てぃだぬふぁ 島の子の平和な未来をつくる会』共同代表の楚南有香子さんは、弾薬庫の安全性について、実証実験を行っていないとの回答を防衛省から引き出した。

「火薬類一般のデータではなく、きちんと実証実験を行ってから安全だとする根拠を示すべきでしょう。オスプレイ配備についても、防衛省は、“恒常的に離着陸する予定はない”と含みのある言い方をしていた。では、緊急時や恒常的ではない頻度で運用されるおそれはあるのか。とうてい説明責任を果たしているとは言えません」(楚南さん)

基地配備が進むのは宮古島だけではない。7月17日には石垣島でも陸自部隊の受け入れを発表。【図】のような基地配備や軍備増強が先島諸島で進められている。一帯を「防人の島」に塗り替えていくかのようだ。

軍事ジャーナリストの前田哲男さんは、「’15年の安保法成立が大きい。日米の軍事一体化が進み、専守防衛の枠を逸脱するような軍拡に走っている」と指摘する。また、尖閣諸島が国有化されてからは、日本列島と南西諸島を防波堤にして中国を封じ込めるアメリカの軍事戦略『エア・シー・バトル構想』もあり、南方重視に変わったと話す。

「北朝鮮の脅威が使えなくなり、相対的に中国の脅威が前景に出てきていますが、領空侵犯や領海侵犯が増えているわけでもありません。脅威をあおるほど、むしろ緊張を高め危険にさらすことになります」(前田さん)



相も変わらずおバカな議論をしているが、観光客が危険だなんて誰も言っていないだろう。中には情報収集に来るスパイもいるかもしれないが、・・。中国は太平洋への出口に先島諸島間の海峡を想定している。いざとなれば間違いなく先島諸島を抑えに出て来る。宮古と石垣の間を何度も中国艦船が通過しているし、潜水艦も頻繁にやって来ている。航空機もバンバン飛んでくる。また尖閣諸島では海警の船舶が領海侵犯を繰り返している。中国が米国と事を構えれば否が応でも先島諸島は真っ先に戦闘に巻き込まれる。戦争に協力云々と言っても日本のどこにいても戦争に巻き込まれる。きれいごとではなく世界は軍事力も微妙なバランスの上に成り立っている。これは人間が存在する限り変わらないし、戦争もなくならないだろう。でも水質汚染てミサイル部隊は機材を置いてあるだけだから水質汚染などないだろう。弾薬庫も万が一爆発しても200メーターも被害は及ばないだろうし、そのように設計するはずだ。まあ左翼は自衛隊と言えば「暴力装置」ですべてが悪だからなあ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/13 16:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年08月13日 イイね!

警察署の留置場接見室から逃走だって、‥あり得ない、‥(^。^)y-.。o○。




大阪府警富田林署で12日午後、署内の留置場で勾留されていた男が脱走した事件で、男が弁護士と接見した面会室につながる前室には、当時署員がだれもいなかったことが13日、同署への取材で分かった。面会室のアクリル板は、片側が枠から外れていたことも判明。板の隙間をすり抜けて前室から署内に出て、裏口から逃げ出した可能性が高い。


脱走したのは、強制性交未遂などの容疑で逮捕された住所不定、無職、樋田淳也容疑者容疑者(30)=別の強制性交罪などで起訴済み。府警が加重逃走容疑で行方を追っている。


同署によると、面会室につながる前室には午後5時45分まで署員が常駐しているが、同時間帯以降は一般人の接見はなく、弁護士しか来ないため、署員は前室に詰めなくていいことになっている。


樋田容疑者と弁護士との接見はこの日午後7時半から始まっており、前室に署員はいなかった。弁護士には面会が終われば知らせてほしいと頼んでいたが、そのまま帰ってしまっていたという。


面会室のアクリル板は通常、金属製のサッシの枠内に収まっているが、片側が外れた状態になっていた。板を押せば数十センチの隙間ができることから、樋田容疑者がその隙間から面会者側のスペースに抜け出し、前室を通って脱走したとみられる。




どうしてこんな考えられないことが起こるんだろうねえ。護送中や通院中などに逃走されたことはあるが、警察署の留置場の接見室から被疑者が逃走するなどあり得ない。これで事件など起こされた日には大阪府警本部長以下関係幹部はみんな首だな。でもまあそうそう逃げられるものではないので遠からず捕まるだろうが、一日も早い逮捕を祈る、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/13 16:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation