• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

中国、海兵隊を増強、尖閣・台湾を視野か、・・(^。^)y-.。o○。




米国防総省は16日、中国の軍事・安全保障に関する年次報告書を公表した。上陸作戦などを担う中国海軍の1万人規模の陸戦隊(海兵隊)が、2020年までに3万人以上に拡大されるとの見通しを示した。台湾や沖縄県・尖閣諸島などに対する作戦能力の向上を視野に入れている可能性がある。



報告書は、17年の中国海軍の最も重要な変化の一つとして「陸戦隊の拡大」を挙げた。2個旅団計1万人規模だった陸戦隊は、20年までに7個旅団計3万人以上に拡大すると予測した。航空旅団と統合し、展開能力と攻撃能力を向上させる可能性もあるとしている。



陸戦隊はこれまで、限られた地域での上陸作戦や、南シナ海の軍事施設の防衛が主な任務だったが、「海外遠征作戦などに任務を広げる」とした。東アフリカのジブチにある中国海軍基地にはすでに展開しているという。



中国海軍全般については、艦艇300隻以上を擁する「地域で最大の海軍」と明記し、旧式の艦艇から、より大型で高機能の艦艇への入れ替えを急速に進めていると指摘した。




中国も世界展開を考えれば海兵隊のような戦闘部隊を増強するのは当然だろう。その最初の目標が尖閣諸島で次が台湾かな。米国の報告も為にするものがあるからなあ。それにしても日本の水陸機動団3000人じゃあ勝てないなあ。この際1個師団くらい両用戦部隊にしてしまったらどうだ。あ、そうか、何よりも運ぶ船がないか、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/17 15:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年08月17日 イイね!

動けば目立つ、目立てば捕まる、・・(^。^)y-.。o○。




8月12日に大阪府警富田林署から逃走した容疑者の男は、17日現在も捕まっていない。
大阪府警によると、逃走したのは樋田淳也容疑者。窃盗や強制性交などの容疑で府警に逮捕されたが、弁護士との接見後、面会室のアクリル板を壊して署を抜け出した。周辺や近隣の市でひったくり事件が相次いでおり、強盗を繰り返しながら逃走しているとみられる。(浜田理央 / ハフポスト日本版)

各社が報じた樋田容疑者の逃走の経緯や足取りに繋がる情報などを、時系列で追った。

赤い自転車⇒黒のミニバイク⇒ひったくり4件?
8月12日
午後7時半:弁護士と面会室で接見開始
午後8時:接見終了。弁護士が署員に知らせずに帰宅
午後8時半:署周辺の防犯カメラで、樋田容疑者に似た男が歩く姿が確認される。
午後8時台:署周辺の別の防犯カメラに、樋田容疑者に似た男が赤い自転車に乗っている姿が確認される。

午後9時45分:署員が面会室を確認し、逃走が判明。
8月13日

午前0時ごろ:樋田容疑者の実家に近い大阪府松原市で、黒いミニバイクが盗まれるのが持ち主が気づく。

午後9時ごろ:署から7キロ離れた羽曳野市で、自転車で通行中の女性がバイクに乗った男に前かごのカバンをひったくられる。男は樋田容疑者と背格好が似ており、樋田容疑者が同じ手口のひったくり事件で逮捕されていた。

午後10時から10時半:大阪市平野区で女性がバイクの男にひったくり被害にあう。

8月14日
夜:樋田容疑者が逃走に使ったとみられる赤い自転車が、羽曳野市内の路上で発見される。富田林署の南側で盗まれたものだったと判明。
午後11時20分:大阪市生野区で女性がバイクの男にリュックをひったくられる被害。

8月15日
午後9時15分ごろ:大阪市東住吉区で女性がバイクの男にカバンを奪われる。
大阪市西淀川区の河川敷で、女性(羽曳野市のひったくり被害者)のカバンと財布が見つかる。
大阪府警は樋田容疑者を加重逃走容疑で全国指名手配し、3000人態勢で捜索している。





留置場にいれば全館1年365日冷暖房付き、3食昼寝付きで少なくとも生きていくには何の不自由もないが、外に出てしまうとその日から3食の飯と寝るところの手当てが必要となる。そのためには自ら金で賄わないといけない。で、結局、犯行を繰り返すから潜伏エリアが限定されて捕まる可能性が高くなる。もちろん警察の不手際で起こらなくてもいい犯罪が起こってしまったことは言語道断だが、そう遠くないうちに捕まるだろう。それにしても警察の留置場のエリアから外に逃げるなど考えられない。特に接見室のアクリル板が外れたなどあり得ないことだがねえ。このままでは懲役20年は間違いないところなので必死だったのかもしれないが、それにしても奴はターミネーターか、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/08/17 15:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月17日 イイね!

新政府専用機1号機、新千歳に到着、・・(^。^)y-.。o○。




2019年度に導入予定の次期政府専用機の初号機(ボーイング777-300ER型機、登録番号N509BJ、MSN62439)が8月17日朝、スイスのバーゼルから航空自衛隊の千歳基地に到着した。4月の運用開始に向け、空自はパイロットや民間機の客室乗務員にあたる空中輸送員、整備士などの訓練を本格化させる。


◆スイスで内装

次期政専機は、2014年8月に777-300ERが選ばれ、「ジャンボ」の愛称で親しまれた現行のボーイング747-400型機と同じく2機の導入が決定。片道約13時間かかる米国東海岸へ直航できることや、貴賓室や執務室など要人輸送に必要な装備を設けられること、国内の航空会社が長期的に整備できることなどの条件から、当初より最有力候補だった777-300ERに決まった。


外観のデザインコンセプトは日章旗。白い機体をベースに、赤い曲線を側面に描いた。上面から見ると、赤いラインが尾部に向けてV字状に描かれている。国名は前から2番目のドア(L2/R2ドア)上部に記された。


米シアトルで製造された初号機は、2016年10月にバーゼルのユーロエアポート・バーゼル・ミュールーズ・フライブルク空港へ到着。2号機(N511BJ)も2017年4月にバーゼル入りし、空港に隣接するジェット・アビエーションが内装を担当した。同社によると、これまでにVIP機の内装を200機以上手掛けているという。


17日午前7時51分に、民間機が使用する新千歳空港の滑走路に着陸した初号機は、隣接する空自千歳基地にある政府専用機用の格納庫へ到着。今後はパイロットらの訓練に使用される。防衛省は、乗務する自衛官の訓練を2017年5月にスタート。整備や教育、訓練の委託先は、現在の日本航空(JAL/JL、9201)から全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)に移り、空中輸送員の訓練はANAの施設で行われている。実機が到着したことで、2019年4月の運用開始に向けて訓練を進めていく。


◆ジャンボは来春退役

現在の政府専用機は747-400が2機で、25年前の1993年に運用開始。初号機(機体番号20-1101)と2号機(20-1102)は、いずれも千歳基地の特別航空輸送隊に所属している。


747は、国内ではJALとANAが旅客型を運航していたが、両社とも全機が退役済み。就役から20年以上が経過したことに加え、将来的に国内の航空会社へ整備を委託できなくなることから後継機を選定した。2機とも、2019年3月末をもって退役する見通し。


現行機が退役すると、国内の航空会社が運航する747は、日本貨物航空(NCA/KZ)の貨物機のみになる。空自では現在、退役後の機体の活用方法を、企業や団体から寄せられたアイデアを参考に検討している。




空も燃費の良い機体が重宝される時代か。ジャンボの時代は終わったなあ。でもどうして787にしなかったのかな。機体規模の問題だろうか。まあなかなかスマートな機体ではある、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/08/17 15:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月17日 イイね!

中国、尖閣諸島周辺でトラブルを起こすなと漁民に警告、・・(^。^)y-.。o○。




中国政府が沖縄県・尖閣諸島周辺の東シナ海などで独自に設けている禁漁期が16日に終わり、漁が解禁された。一部の中国漁船は過去に度々、尖閣諸島周辺海域で操業しているが、中国側関係者によると、中国当局は今年、尖閣諸島周辺での操業を控えるよう漁民らに通知した。安倍首相の年内訪中に向けた調整が行われるなど、改善基調にある日中関係に配慮したとみられる。



関係者によると、中国福建省の地元漁協などは漁民に対し、「敏感な海域に近付き過ぎず、(日本側と)衝突を起こさないように」と口頭で指示したという。




中国でもやはり日本には気を使うか。まあ落ちたりとは言っても未だ世界第3位の経済大国だし、先端技術大国でもあるしなあ。軍事力も何だかんだ言っても世界でもトップクラスだし、そうそうなめてもいられないんだろう。何でもかんでも「仲良く仲良く、平和平和」などと言うばかりでは世界は認めない。実力を蓄えてそれを示すことも必要だろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/17 15:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation