• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

大型二輪に乗ろう(CB1300スーパーボルドール、早くも入院、・・(^。^)y-.。o○)




新車のCB1300スーパーボルドール、エンジンが不調なんだけどしばらく様子を見ようかと思っていたが、やはり入院させてよく調べてもらうことにした。まず、何よりあまり長く乗っているとその間に何かあったんじゃないかと思われかねないこと。まあこれは新車点検で申告してホンダドリームも認めているんだけど話がどう転ぶか分からないからなあ。


そして次の理由は街中でよく使う1500~2000回転でエンジンがぎくしゃくしているので高速はどうと言うことはないんだけど低速では扱いにくいこと夥しい。エンストしてこけたりしたらまた大きな痛手になるのでちょっと吹かし気味にしたり煽ったりすると音が大きくなったマフラーのせいで周囲から白い目で見られることがある。14年モデルは排気音が静かだったんでそんなこともなかったが、18年モデルは結構ボロボロとでかい音が出る。


まあそれに何時までも不具合を引っ張っていても仕方がないのでこの際一気に直してもらうことにした。ディーラーの方にも掛け合ってみたところ代車まで出してくれるとか、・・当然か。最近の日本の技術水準で初期不良とかあり得ないと思うが、あるんだよなあ。


以前にトヨタのビスタVSを買った時、特に不具合もなかったんだけど自然にオイルが減っていくので調べてもらったらバルブの打ち込み方が不良でそこからオイル下がりを起こしていた。それが分かるまで2回もエンジンを降ろしてばらしたけどこっちも大変だったがディーラーも大変だったようだ。当時の価格で1回30万の修理だからなあ。


今回のエンジンの不調はアクセルケーブルの遊びが原因かと思ったが、どうもそんな簡単なことではないようなのでそうするとインジェクターか吸気系のプログラムがバグっているか、そんなところだろうか。あるいは吸気バルブの作動不良か。引っかかっているんじゃないだろうか、・・なんて素人があれこれ言っても仕方がないのでプロに任せよう。


メーカーにも問い合わせてみるというのでぜひ原因を明らかにして直してほしい。インジェクターを取り換えてしまうのが一番手っ取り早そうな気がするがどうなんだろう。今年はバイクを買い替えたらそのバイクが初期不良で遠出ができない。ぜひ9月中に直ると良いが、・・。そうしたら10月、11月で遠出しようと思っている、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/29 15:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年08月29日 イイね!

沖縄県、31日にも辺野古埋め立て承認撤回へ、・・(^。^)y-.。o○。




名護市辺野古の新基地建設を巡り、県が知事選告示日の9月13日までに埋め立て承認を撤回する検討に入ったことが28日、分かった。早ければ31日にも撤回に踏み切る。公有水面埋立法に基づく埋め立て承認が撤回されれば沖縄防衛局は新基地建設の法的根拠を失い、工事が停止する。一方、撤回の執行停止を裁判所に求めるなど国が対抗措置を取ることが予想され、工事の停止は一定期間にとどまる可能性がある。


複数の関係者が明らかにした。早ければ31日だが、9月3日の案もある。8月28日には県の弁護団が県庁の三役室を訪れたことが確認されており、撤回に向けた協議をしたとみられる。


県幹部は、行政手続きの一つとして知事選の日程に関わらず準備が整えば撤回すると強調していた。知事選前の撤回が選挙戦に影響するのは必至だ。29日に翁長雄志前知事の後継として知事選出馬を表明する玉城デニー氏と県側が時期を協議し、撤回の日程が変動する可能性もある。


8日に死去した翁長氏は生前、防衛局が県に通知していた17日の埋め立て土砂投入の前に承認を撤回する考えだった。死去を受け知事の職務代理者となった富川盛武副知事は、撤回の権限をこれまで辺野古問題を担当してきた謝花喜一郎副知事に委任している。


国は天候などを理由に17日の埋め立て土砂の投入を見送り、県の撤回もずれ込んでいた。県は9日に防衛局の意見や反論を聞く聴聞を実施し、21日に報告書が完成。約1週間で報告書の内容を精査した。行政手続きが整ったことから、生前に撤回方針を表明していた翁長氏の遺志を継ぎ、撤回に踏み切る。


県は撤回の理由として、大浦湾側の軟弱地盤で護岸を建設した場合に倒壊の危険性があり活断層の存在も指摘されていることや、新基地完成後に周辺の建物の高さが米国の基準に抵触することなどを指摘。


公有水面埋立法で定める承認の要件である「国土利用上適正かつ合理的」「災害防止、環境保全に十分配慮する」との項目を満たしていないとしている。




沖縄知事選を控えて両陣営ともいろいろ仕かけてくるなあ。沖縄関連の概算要求を増額したり、埋め立て許可の撤回を仕掛けたり、様々ではある。撤回理由はほとんど言いがかりのようなもので裁判では負けるだろうとか言うがどうだろう。聴聞でも防衛局の質問に県側はしどろもどろだったとか、・・。バックの圧力もあるだろうし、選挙に向けたアピールもあるだろう。惟男外に目立った反政府闘争の場はないから左翼確信も力が入るだろう。選挙の結果はどうなるだろうか、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/08/29 14:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月29日 イイね!

厚労省、概算要求は32兆円か、・・(^。^)y-.。o○。




厚生労働省は29日、2019年度予算概算要求を自民党厚労部会に示した。



一般会計総額は、高齢化に伴う医療・介護費の増加で前年度当初予算比2.5%増の31兆8956億円と過去最大の要求額となった。今後の予算編成では社会保障費の圧縮をめぐる調整が焦点となる。個別分野では、働き方改革や子育て支援などに重点配分した。



高齢化などにより、自然に増加する社会保障費は6000億円を見込んだ。19年10月に実施予定の保育無償化に関する費用は盛り込まず、年末に向けて調整を続ける。



重点施策として、通常国会で関連法が成立した「働き方改革」分野の予算には約3800億円を配分。時間外労働の削減といった取り組みを進める中小企業などの支援に1222億円を計上した。社会人の学び直し機会の拡充や、外国人就労者の受け入れ拡大に向けた環境整備も推進する。



子育て分野では、20年度末までに32万人の保育の受け皿確保を目指す「子育て安心プラン」に基づき、6.5万人分の受け入れ整備や、保育人材の確保へ1248億円を要求。児童虐待対策には1655億円を充て、児童相談所の体制を強化するとともに、市町村や児相など関係機関が虐待の兆候といった情報を共有するシステムを構築する。




日本の国家予算の30%は国債の償還、さらに30%が福祉か。福祉予算は防衛予算の6倍、防衛予算などみんな注ぎ込んでも焼け石に水の感がある。国家予算が97兆なんて言っても三分の二は国債償還と福祉か、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/29 14:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年08月29日 イイね!

海保、過去最大の概算要求、・・(^。^)y-.。o○。




海上保安庁は29日、2019年度当初予算の概算要求に過去最大の2338億7100万円を計上した。




要求額が過去最大を更新するのは昨年に続き2年連続。18年度の予算額と比べると、11%の増額要求となる。




沖縄県・尖閣諸島の領海警備強化や大規模事案の同時発生を想定し、大型巡視船1隻を新造。海洋監視や海洋調査の体制強化をうたい、新型ジェット機1機や測量機1機の増強も目指す。




海保もせめて警視庁の半分程度、人員2万、予算4千億くらいを目指すべきだろう。現状を考慮すると体制も予算もちょっと少なすぎる気がするが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/08/29 14:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation