• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクのドレスアップパーツが届いた、・・(^。^)y-.。o○)




注文していたバイクの部品やヘルメットがやっと届いた。何でもステップペグの生産が間に合わずそのために遅れたとか。まあ、急ぐわけでもないので注文を継続していたら昨日やっと届いた。


ヘルメットはアライの東単オリジナルXD NAVYとか言うので今のプロシェードコマンドとイメージがよく似ている。ヘルメットの耐用年数は3年と書いた紙が箱の中に入っていたので律義にそれを守っている。まあバイク用品の中では高い買い物だが、最も安全に関わるものなので出し惜しみするのは止めようと思う。


ヘルメットはこれで4個目、ヤマハ、アライのクァンタス、アライのプロシェードコマンド、そして今回のXD東単オリジナル、アライのヘルメットは頭に合っているので試着しなくても大丈夫だから面倒がなくていい。


それからブレーキとクラッチのレバー、これも可倒式のやつで前のはUカナヤのものだったが、今回はリデア可倒式ブレーキクラッチレバーセットにしてみた。それからステップペグはデュラボルトのSPペグ、前回はオダックスのペグだったが、今回はバイクブロスの商品サイトから選択した。


まあいずれも性能どうこうの部品ではなくバイクのちょっとしたドレスアップではある。CB1300などドレスアップで目立つのはマフラーくらいで後はこうした細かい部品だろう。エンジンのフルパワー化とか言っても金と手間がかかる割には大して馬力が向上するわけでもないし、現状でも十分過ぎるほどのパワーがある。


できれば排気のブローバックバルブを外したいが、そうもいかないだろうなあ。残るカスタムはチェーンだが、これは1年後くらいに考えよう。バイクは金がかかるなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/10/24 15:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年10月24日 イイね!

中国最新鋭の055型駆逐艦は世界最強か、・・(^。^)y-.。o○。




中国遼寧省大連で7月、最新鋭の大型ミサイル駆逐艦055型2隻の同時進水が行われた。排水量1万2300トンは水上戦闘艦としてはアジア最大級で、戦闘能力は米海軍の艦艇を超すとの指摘もある。台湾海軍の論文からは、米国のイージス艦の「模倣」と呼ばれてきた「中国版イージス艦」の建造で経験を蓄積し、「世界最高水準」にまで性能を向上させた同艦の姿が浮かび上がる。(台北支局 田中靖人)


■サイズは巡洋艦級

055型は昨年6月と今年4月、上海の江南造船が各1隻を進水させている。今回は2隻の同時進水で、中国海軍が配備を急いでいることをうかがわせる。初号艦は2019年に就役する見通し。

台湾の海軍司令部が発行する学術誌「海軍学術」の今年6月号の論文によると055型は全長174メートルで基準排水量9千トン、満載排水量1万3200トン。最大速度は32ノット(時速約60キロ)で乗員は310人。

中国はこの艦を「駆逐艦」と称しているが、米国のタイコンデロガ級巡洋艦(満載9700トン)より大きい。米国防省は8月に発表した今年度版の中国の軍事力に関する報告書で、巡洋艦に位置付けた。NATOコードも、駆逐艦に付与してきた頭文字が「旅(Lu)」のシリーズではなく、「Renhai」級としている。漢字圏での表記は「刃海」「任海」「人海」「仁海」がみられ、まだ一定していない。台湾の論文は計8隻の建造が計画中としている。


■段階的に発展

台湾の論文は、中国海軍が「模倣版イージス」とも呼ばれた052C(旅洋=ルーヤンII)型、052D(同III)型の建造で徐々に技術を向上させ、055型で「世界各国の軍艦の先頭を行く」までに至った過程を振り返っている。

それによると、052C型(6300トン)は艦隊防空を主任務とし、計6隻が就役。自主開発のフェーズドアレイレーダーはSバンドの空冷式で、探知能力は450~500キロ。中国海軍で初のミサイル垂直発射装置(VLS)を備え、対空ミサイル「海紅旗(HHQ)9」計48発を搭載できる。

その発展型である052D型(7600トン)は現在、中国海軍の主力駆逐艦で、建造分を含めると計17隻の存在が確認済みだ。レーダーは液体冷却式に代わり探知距離は500~600キロに向上。初めて防空、対艦、対潜の各種ミサイルを同一の垂直発射機内に納めることができるようになり、数量も計64発に増加した。単独あるいは他の艦艇と連携し、より広範囲の防空・水上作戦が行えるようになった。


■米イージス艦しのぐ?

こうした経験から生まれた最新鋭の055型は、052D型が搭載するSバンドレーダーの改良版346B型とXバンドの双波レーダーを採用。Sバンドで長距離の探知を行い、Xバンドで精密探知と射撃管理を行う。双波レーダーは、米海軍の最新鋭空母ジェラルド・フォードも採用している「世界最新の艦載レーダー技術」といい、早期警戒、海上索敵から対地攻撃、弾道ミサイル防衛まで多様な任務に対応できる。

論文は探知距離などを明記していないが、346B型レーダーの性能は距離や精度、射撃管制能力などで米国のイージス艦が現在装備しているAN/SPY1Dを「大きく上回る」としている。また、055型はステルス戦闘機を探知するためのメーター波レーダーも搭載し、F22やF35に対抗するという。

兵器の搭載量も大幅に増加しており、VLSは艦の前部に64発分、後部に48発分の計112発分と052D型と比べほぼ倍増、米海軍のアーレイバーク級駆逐艦(90発または96発)よりも多い。射程1500~2500キロとされる対地巡航ミサイル、長剣(CJ)10や、射程500キロで終末速度は音速(マッハ)4に達する対艦巡航ミサイル、鷹撃(YJ)18など、各種ミサイルを搭載できる。また、対潜ヘリ2機も搭載できる。


■空母打撃群の旗艦に

論文は、こうした性能向上を踏まえ、055型は将来、空母打撃群の戦闘指揮艦となる可能性が高いと指摘。052C/D駆逐艦やフリゲート艦と連携して空母を護衛するだけでなく、長距離の対艦攻撃や陸上目標の攻撃も担当すると予測している。その上で、「作戦能力は世界最強」として、就役すれば台湾への圧力は「さらに高まるだろう」と警戒している。

台湾の国防部(国防省に相当)が8月末に立法院(国会)に提出した「中共軍力報告書」(非公開)も同様に、「各種作戦艦隊の旗艦となり、長距離防空火力を提供。作戦需要に応じ、陸上の重要軍事目標を攻撃することも可能」と分析している。

海軍の実力は個々の艦艇の単純な性能だけで比較できるものではない。だが、中国海軍の艦艇の性能を「米艦のコピー版」と侮っていられる時代ではないことだけは確かなようだ。




かつて旧ソ連の戦闘艦は巨大なミサイル発射装置や大砲などを満載して恐れられたが、単に兵器のコンパクト化ができなかっただけだった。中国は自国の技術の他にロシア、ヨーロッパなどの技術流用しているんだろうけど中国だけがそんなに進歩するんだろうか。軍事の世界では敵性国の戦力をことさら強調して脅威を増大して自国の防衛予算を獲得するのが常道となっているが、それもあるんじゃなかろうか。ただ、巨額の金をかけているからやはりそれなりに進歩するんだろうし、舐めてかかると痛い目を見るかもしれない。特に対艦、対空の長距離兵器は脅威だろう。日本も早く長距離打撃兵器の整備をすべきだろう、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/10/24 15:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年10月24日 イイね!

「貴国と未来志向の関係を築くことは現状では困難」くらい言ってやればいいのに、・・(^。^)y-.。o○。




日韓共に「残念だ」だけ?

先週このコラムで「韓国とまともな会話はできない」と書いたが、やはりその通りになった。

岩屋防衛相が、韓国の国防相と、週末に会談した。
会談前から、海上自衛隊の旭日旗の問題について、ビシッと言ってなかったので、嫌な予感がしていたのだが、案の定グズグズだった。

報道によると岩屋氏は韓国の理不尽な要請に対しても、それから韓国政府自身が自らの要請に反する旗を掲揚し、さらに日本以外の国には順守を求めなかったことに対しても、「残念だ」と遺憾の意を示したという。

これに対して韓国国防相は、日本の不参加が残念、とこちらも遺憾の意を表明した一方で、「未来志向的な友好を進めたい」と言ったらしい。

こんな会談ドタキャンすべきだ

なんだそりゃ?
話が全くかみ合ってない。
そもそも抗議になってない。
未来志向?
ふざけてるのか?
しかも未来志向という言葉は岩屋氏も使ったらしい。
どうなってるんだ?

岩屋さん、なぜこの会談をドタキャンしなかったんですか!
向こうが謝るという確証がない限り行くべきではない。
なぜなら、これは先週と同じ表現で恐縮だが、「マヌケに見える」からである。
しかも産経新聞によると、岩屋氏が「残念だ」と言うと、韓国国防相は「日本側の皆さんは表情が硬い。少し笑って頂きたい」と言ったというのだ。
岩屋さん、及び日本政府の皆さん、なぜその時怒って席を立たなかったのですか?


“礼儀正しい”外交はなめられる

よく日本の外交官が、「外交とは握手しながらテーブルの下で蹴りあうんですよ」などと言う。

表面上は礼儀正しくても、舞台裏では国益のためにしのぎを削る、ということだ。
ただ、日本は礼儀正しすぎる。

真面目で優秀で品が良くてお金持ちだけど、腕力ないし口げんかもしない。
小学生の頃にもそういう子いたけど、怖くないんです。そういう子は。なめられるんです。

2012年、当時の玄葉外相のモスクワ訪問の直前に、メドベージェフ首相が国後島を訪問した。

しかし玄葉氏は予定通り訪露し、プーチン大統領に秋田犬をプレゼントした。
この時のロシア専門家の袴田茂樹さんの分析が的確だった。

袴田氏曰く、これで日本が領土問題に真剣でない、と見た韓国の李明博大統領は、直後に竹島を訪問したし、翌月、中国は日本の尖閣国有化に対し、主権問題だと大騒ぎした。

日本が領土問題で真剣な対応をしないと、他の外交にも影響が及ぶ、というのだ。
つまり、なめられる、ということだ。


大人げない外交を!

泥棒に説教しても無駄である。
それどころか泥棒にお土産まで渡すのが日本外交だ。
それが大人の対応だというなら、そんなものはやめた方がいい。


時には大人げない振る舞いも必要。

トランプ、習近平、プーチン、周りは大人げない奴ばっかりなのに、一人だけ大人の対応していても、外交という喧嘩には勝てないんじゃないかな。




日本人は基本的に争いごとを好まないからなあ。また人前で事を荒立てるのも好きではないようだ。だから話し合いの余地など欠片も残っていなくても「対話だ、協議だ」と言うし、それが良しとされる。でも、外交などと言う世界は権謀術策を用いて自国の立場を有利にしようという世界なので今回のような場合は「他国に要請したことを自ら破るような国と未来志向の関係など到底築くことはできない。今回の貴国の要請及び対応については誠に遺憾である。今一度再考されたい」くらい言ってそのまま帰って来てしまえばよかったんじゃなかろうか。韓国に助けてもらわなくてもわが国は困らんだろうから、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/10/24 15:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年10月24日 イイね!

自民党、戦闘機の新規開発を提言、・・(^。^)y-.。o○。




自民党は航空自衛隊の新しい戦闘機の開発の在り方を検討する研究会を開催し、日本企業が中心となって進めていく必要があるという方針を確認しました。

 
自民党・若宮健嗣元防衛副大臣:「(戦闘機は)まさに英知が結集されたものになろうかと思う。それを日本が中心となった形での開発ができるのが望ましい」
 

研究会では2030年ごろから退役が始まる航空自衛隊のF2戦闘機について後継機をどのように開発するか検討します。政府内では後継機を国産にするか国際共同開発にするか、今ある機体を改修するかの3つの案が検討されていて出席した議員からは「国内の防衛産業が強化される形での開発が望ましい」といった意見が出たということです。研究会は今後、自衛隊のOBや学識経験者らから意見を聞くなどして年内にも政府への提言を行う方針です。




将来の日本の防衛や産業のことを考えればここは金がかかっても新規開発で行きたいところだが、防衛省自体がまだ方針を決めていない、あるいは公にしていないようだ。防衛省としてはやりたいのはやまやまだろうけどやはり先に立つものが問題なんだろうな。まあ、最低でも国際共同開発で技術の継続を図りたいところだが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/10/24 15:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation