• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

大型二輪に乗ろう(真冬の箱根を走ってきた、‥(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(真冬の箱根を走ってきた、‥(^。^)y-.。o○)


今日はバイクで出かけた。何時ものように大磯、秦野のご近所ツーリングで済まそうと思ったが、天気が良くて気温も高そうなので箱根に出かけることにした。何時もはこの時期、路面凍結など条件が悪いので箱根には出かけないのだが、このところ雨も少ないし、気温も高いということで箱根に向かった。


箱根新道は山の北側で日が当たらないので路面が黒く濡れている。まあ、滑らないだろうとは思うが何となく気持ちが悪いのであまりリーンしないで速度も控えめに走る。途中、須雲ICから旧道へ、旧道も日陰は路面が黒く濡れていてやはり気味が悪い。


七曲は日が当たっていて路面が乾いているのでここは気合を入れて走る。バイクの場合、タイトなコーナーはそれなりリーンしないと速度も出せず勾配がきつい山坂道は走り難いので日が当たって路面が乾いているのはありがたい。それでもやはり日陰は路面が濡れていて気味が悪い。


何とか旧道を登り切って県道75号で芦ノ湖を回って仙石原へ、この辺りも日当たりはいいが、日陰はやはり黒くなっている。この黒いというのは路面が濡れているということで必ずしも凍結しているわけではないが、そうかと言って無理をしてすってんころりんはいただけないし、冗談では済まなくなる。


仙石原から県道736号へ、ここは日当たりが良く快調なライディングができた。そして長尾峠から静岡県道401号で最も難路だが、一部明らかに凍結している部分もあって慎重に下る。先に4トンほどのトラックが走っていたのでその後をついて走るが、道を譲ってくれたので先に出て走る。これでトラックに追いつかれたら恥もいいところだが、そういうこともなかった。


しかし、高度が下がるにつれて路面も安定してきて何とか無事に御殿場に下りることができた。さすがにこの時期箱根を走っているバイクはほとんどいなかった。東名も日陰は何となく気味が悪いところもあるが、まあ、高度が低いし、気温が高いので大丈夫だろうと普通に走って帰って来た。


結構緊張もした場面もあったが、やはりバイクはなかなか面白い。ただ、これから3月の後半までは気温が下がって雪も降るし、バイクで箱根は春までお預けではある、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/01/21 19:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年01月21日 イイね!

防衛省、FCレーダー警報音を公開、同時に協議打ち切りを宣言、‥(^。^)y-.。o○。




防衛省は21日夕、韓国海軍艦艇による海上自衛隊機への火器管制レーダー照射問題に関する「最終見解」を公表し、防衛省のホームページ(HP)に掲載した。これまでの韓国側の対応について「客観的かつ中立的な事実認定に応じる姿勢が見られないため、これ以上実務者協議を継続しても、真実の究明に至らない」と強調。その上で「本件事案に関する協議を韓国側と続けていくことはもはや困難」だとして、協議を打ち切る方針を示した。

また、火器管制レーダーの探知音も初めて公表した。一般的な捜索用レーダーの探知音もあわせて公表し、両レーダーの音の違いを明らかにした。

「最終見解」では、韓国側が説明を二転三転させ、データに基づく検証の呼びかけにも応じていない状況を詳述し「一連の韓国側の対応ぶりや、これまでの韓国側の主張が一貫しておらず信頼性に欠けるものであることを踏まえると、韓国側が事実とは全く異なる主張を繰り返している」と結論付けた。

その上で「改めて強く抗議するとともに、この事実を認め、再発防止を徹底するよう強く求める」とした。日韓・日米韓の防衛協力の重要性も強調し、引き続き協力継続へ「真摯に努力していく」とも記した。

韓国側は「海自機が低空で脅威飛行した」「通信が聞き取れなかった」などと主張しているが、こうした個別の論点についても改めて反証を示した。

最終見解とあわせて「補足説明資料」も公表し、火器管制レーダーの特性や、照射を受けた海自哨戒機の飛行経路などを図示して解説した。



防衛省も「問答無用」と遂に最後通牒を突き付けたか。まあ確かにこの先何を出しても韓国側は認めないものは認めないだろう。またここで認めてしまったら世界に恥をさらすことになるし、政権がもたないかもしれない。もう韓国と話し合いは無用だろう。そして次に来るのは制裁だろうか、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/01/21 19:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation