韓国の趙世暎(チョ・セヨン)外交部第1次官が李洛淵(イ・ナギョン)首相と安倍晋三首相の会談結果について「韓日関係に関して両首相は、韓日両国は重要な隣国として韓日関係の厳しい状態をこのまま放置することはできないという認識で一致した」と明らかにした。趙次官は24日、東京に設置されたプレスセンターで両首相の会談の結果をこのように発表し、両首相が北朝鮮問題に関連しても韓日、韓日米の連携が重要だということに共感したと説明した。
会談で李首相はふさがった韓日関係を早期に打開するために両国外交当局間の対話を含む多様な意思疎通と交流を進めていくことを促した。これに対し安倍首相は「国と国の約束を順守すべき」という従来の立場を繰り返し明らかにし、問題解決のための外交当局間の協議を継続していく考えを示した。
安倍首相は「日韓両国はお互いに重要な隣国で、北朝鮮問題をはじめ日韓、日米韓の連携は極めて重要だ」とし「現在、日韓関係は非常に厳しいが、重要な日韓関係をこのまま放置してはいけないと考える」という立場を明らかにした。そして「韓国には国と国との約束を順守することで健全な関係に戻すきっかけをつくってもらいたい」という趣旨の発言をした。これは韓国大法院(最高裁)の徴用賠償判決に対する解決策を韓国政府が主導的に用意すべきだという従来の立場を繰り返したものだ。
安倍首相が「問題解決のため外交当局間の協議を継続していく」と話すと、李首相は「日本がそうであるように韓国も1965年の韓日基本関係条約と請求権協定を尊重して遵守してきたし、今後もそうする」とし「今までそうであったように今回も韓日両国が知恵を合わせて難関を克服していくことができると信じる」と述べた。李首相は面談で文大統領の親書も伝達した。親書には、韓日両国は隣国として北東アジアの平和と安定のために協力していくべき重要なパートナーであることを強調する内容があり、両国間の懸案が早期に解決されるようお互い関心を持って努力していこうという趣旨の文言があったと、政府関係者は伝えた。
李首相と安倍首相はこの日午前、東京首相官邸で21分間の会談をした。昨年10月の韓国大法院の強制徴用賠償判決以降、両国首脳級の対話は今回が初めて。
国家間の条約や合意を破棄するというのは国交断絶にも等しい行為でそれを平然とやってのけた韓国がまずその国際法違反状態を解消してから話し合いのテーブルに着くべきだろう。法相辞任で政権の足元がぐらついた上に経済も手詰まりとあって日本にすり寄ってきたのだろうけどそうそうご都合主義で態度を変えられても対応に困る。謝罪するなら謝罪して旧に復する。徹底抗戦なら国交断絶を視野にがんばる。どちらかにしてもらいたい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/10/25 16:41:01 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記