• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

佐山芳恵再び、・・(^。^)y-.。o○(75)

「でも、・・」

社長はコーヒーを一口飲むとちょっと言葉を切って考え込むような風情だった。

「でももし相手が君だと知ったら怒るかもな。」

そう言うと社長はちょっと首をすくめた。

「この状況を知ったら室長何もなかったとは思わないでしょうね。」

僕がそう言うと社長はまたコーヒーを一口飲んでから首をすくめた。

「そうだなあ。この状況を知ったら何もなかったとは思わないだろうなあ。まあでも実際何もなかったとも言えないけどなあ。」

社長は一人で変なことを言ってはにやにやしていた。まあ確かに何もなかったとは言えないだろうけどそうかと言ってさほど重大なことがあったわけでもないだろう。もっとも夜が明けるまではまだ時間があるのでどうなるか分からないけれど、・・。

「ああ、この苦味がいいね。うまい」

社長はコーヒーを一口飲み込むとほっとした様子でそう言った。もしかしたらちょっと緊張の糸が緩んだのかもしれない。僕も一口コーヒーを飲み込んだ。甘党だが、今はコーヒーの苦みが心地よかった。確かに僕と社長の間で張り詰めていたものがこのコーヒーブレイクでちょっと緩んだが、まだまだ夜は始まったばかりだし、この先どうなるか分からなかった。しかも僕の中の女の本能はうごめきまくって止まるところを知らないようだった。

「まだまだ夜は長いなあ」

社長は一言そう言うと天井を仰いだ。この状況にかなり苦労しているのかもしれない。まあそれはお互い様だが、・・。

「社長、私ね、自分が女に変わってしまったころ、・・」

「ちょっと待った。どうもその女に変わったとか話がそこのところになると頭が混乱する。何度も言うけど僕には佐山さんはずっと女で、ただ何かのきっかけがあって劇的な変化を遂げたとしか理解ができない。その『男が、女が』と言うところはパスさせてもらって佐山さんが変わったという理解でいいかな」

そこを理解してもらわないと話が進まないのだけど立場が逆なら僕も「何を訳の分からないことを言ってるんだよ」と思うだろうから致し方がない。

「分かりました。それはそれで結構です。でもこうなってまだ間もないころ、あの室長と一戦交えた沖縄旅行の少し前に、私、体調が悪くなって医者に掛かったんです。結果は慢性虫垂炎とそれに伴う腸の部分癒着だったんですが、最初に異常妊娠を疑われて内診を受けさせられたんです。それは間違いなく正当な医療行為には違いなかったんですが、僕にとってはすべてが未体験ゾーンで内診台に乗せられたとんでもない体勢で体の中を引っ掻き回されて衝撃的な体験でした。私も男としてセックスはさんざん経験してきましたけど立場が逆になって同性にあんなことをされるなんてたとえ殺されても耐えられないと思いました。元の佐山芳恵さんはそれなりに男性との交際もあったようですが、私はそうしたものはすべて断ち切って男に関しては『寄らば切る』みたいにして生きてきました。でも今日は何だかどんなものか一回体験してみてもいいように思っています。」

僕は話を切ると残ったコーヒーを一気に全部飲み込んだ。コーヒーの苦みが喉の奥まで広がった。その苦みを味わいながら『本当にこれでいいのかな』と自問するもう一人の僕がいた。

「コーヒーごちそうさまでした。ここから先は社長にお任せします。でも本当の女じゃないし、男の作法しか知らないのでうまく受け入れられるかそれは私にも分かりません。そうできるように努力はしますけどそれでもよろしければ、・・。」

僕はそこまで言うと寝間着を脱いでベッドに横になった。下着を取るのは男の楽しみだろうと思い残しておいた。もしも社長が行為に及んできた場合、自分がどうなるか自信はなかったが、事ここに至ってはこの状況を収めるためにはやむを得ないだろう。

「うーん、全権委任の据え膳か。よし、分かった」

社長はそう言うと照明を落として僕の隣にドサッと言う感じで体を投げ出した。佐山芳恵、二度目の処女喪失か。おっとビアンも勘定に入れれば三度目かな。そしてそのままの体勢で次を待った。

*****

翌朝僕は光を感じて目を覚ました。しばらく頭がぼおっとしていたが昨夜のことを思い出してハッとして起き上がった。ベッドには社長の姿はなかった。部屋を見回すと社長は洗面所から出てきた。

「やあ、おはよう。今日はいい天気になった。これなら飛行機は飛ぶだろう。ところで佐山さんはよく眠れたかな。僕はどうにもこうにも緊張してあまりよく眠れなかった。でも佐山さんはその後は何だかとてもよくお休みのようだったけど、・・。」

そう言えば僕は何だかんだでずい分よく寝てしまったようだ。まさか暴れて社長を蹴飛ばしたりしなかったとは思うが、なんだかちょっと心配になってきた。それよりも社長の前で起き抜けのバカ面をさらしていることに気が付いてバッグを取ると慌てて洗面所に駆け込んだ。そして顔を洗って髪を撫でつけて軽く化粧をして部屋に戻った。

「コーヒー、どうぞ」

社長が入れてくれたコーヒーを勧めてくれたのでありがたくいただくことにした。一口飲むとコーヒーの苦みが心地よかった。予期はすっかり止んで昨日の大雪がウソのようにきれいに晴れていた。


Posted at 2019/10/25 16:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説3 | 日記
2019年10月25日 イイね!

韓国は日韓関係改善の兆しと吹聴するが、・・(^。^)y-.。o○。




韓国の趙世暎(チョ・セヨン)外交部第1次官が李洛淵(イ・ナギョン)首相と安倍晋三首相の会談結果について「韓日関係に関して両首相は、韓日両国は重要な隣国として韓日関係の厳しい状態をこのまま放置することはできないという認識で一致した」と明らかにした。趙次官は24日、東京に設置されたプレスセンターで両首相の会談の結果をこのように発表し、両首相が北朝鮮問題に関連しても韓日、韓日米の連携が重要だということに共感したと説明した。

会談で李首相はふさがった韓日関係を早期に打開するために両国外交当局間の対話を含む多様な意思疎通と交流を進めていくことを促した。これに対し安倍首相は「国と国の約束を順守すべき」という従来の立場を繰り返し明らかにし、問題解決のための外交当局間の協議を継続していく考えを示した。

安倍首相は「日韓両国はお互いに重要な隣国で、北朝鮮問題をはじめ日韓、日米韓の連携は極めて重要だ」とし「現在、日韓関係は非常に厳しいが、重要な日韓関係をこのまま放置してはいけないと考える」という立場を明らかにした。そして「韓国には国と国との約束を順守することで健全な関係に戻すきっかけをつくってもらいたい」という趣旨の発言をした。これは韓国大法院(最高裁)の徴用賠償判決に対する解決策を韓国政府が主導的に用意すべきだという従来の立場を繰り返したものだ。

安倍首相が「問題解決のため外交当局間の協議を継続していく」と話すと、李首相は「日本がそうであるように韓国も1965年の韓日基本関係条約と請求権協定を尊重して遵守してきたし、今後もそうする」とし「今までそうであったように今回も韓日両国が知恵を合わせて難関を克服していくことができると信じる」と述べた。李首相は面談で文大統領の親書も伝達した。親書には、韓日両国は隣国として北東アジアの平和と安定のために協力していくべき重要なパートナーであることを強調する内容があり、両国間の懸案が早期に解決されるようお互い関心を持って努力していこうという趣旨の文言があったと、政府関係者は伝えた。

李首相と安倍首相はこの日午前、東京首相官邸で21分間の会談をした。昨年10月の韓国大法院の強制徴用賠償判決以降、両国首脳級の対話は今回が初めて。



国家間の条約や合意を破棄するというのは国交断絶にも等しい行為でそれを平然とやってのけた韓国がまずその国際法違反状態を解消してから話し合いのテーブルに着くべきだろう。法相辞任で政権の足元がぐらついた上に経済も手詰まりとあって日本にすり寄ってきたのだろうけどそうそうご都合主義で態度を変えられても対応に困る。謝罪するなら謝罪して旧に復する。徹底抗戦なら国交断絶を視野にがんばる。どちらかにしてもらいたい、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2019/10/25 16:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation