• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

中韓、閣僚の靖国参拝を非難




閣僚の靖国参拝について、中国国営の新華社通信は2人の大臣の参拝の事実を伝える記事で、「日本の一部政治家が参拝を続けていることが、中国や韓国などアジアの国々との間に緊張を招いている」と批判しました。

 

また、新華社の英語版は安倍総理が参拝を見送ったものの真榊を奉納したことについて、「11月のはじめに中国、韓国との首脳会談を予定している中で、挑発的な動きとみなされる」としています。

 

一方、韓国外務省はコメントを発表し、「過去の植民地支配と侵略戦争を美化する行為と変わりない」と強く反発しました。さらに、近く開催予定の日中韓首脳会談について触れ、「日中韓首脳会談を通して日韓関係を改善しようとする韓国の努力に背く」と批判しました。





中国は自分は好き勝手やりまくって日本のことにとやかく口を出すな。国のために命をささげた人たちに礼を尽くすのが何が悪い。当然のことだろう。そういうことに政治を絡めるな。
Posted at 2015/10/19 10:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2015年10月18日 イイね!

大型二輪に乗ろう(歴戦の兵、CB1300スーパーボルドール)

大型二輪に乗ろう(歴戦の兵、CB1300スーパーボルドール)


今日は先週のロングツーリングを終えてそのままになっていたCB1300スーパーボルドールの手入れをしてやって、そのついでにフロントステップを取り換えた。







ステップは英国のOBERON社製で日本ではODAXが販売している。純正のステップに比べると幅は三分の一程度でずい分と華奢だが、アルミ合金の削り出しで8mmのボルトで基部と結合されているので強度はそれなりにあるだろう。







取りつけは軸の割りピンを抜けばすぐに取り換えられるが、左はシフトペダルと干渉するので取り付け前にシフトペダルを外しておかないといけない。30分ほどで終了、その後、ワックスをかけた。







購入から1年半、16,000キロを走ったCB1300スーパーボルドールはあちこちかなり傷ついている。こかして傷つけたところは分かっているが、それ以外にも、「え、ここはどうした」というところに細かい傷が付いている。







高速もずい分と走ったし、荷物も付けたから擦れたり飛び石とかいろいろあるんだろう。満身創痍と言うほどではないが、ピカピカの新車からかなり歴戦の兵と言う風情になって来た。







掃除が終わってからちょっと箱根まで走って来た。何時もの通り箱根新道から芦ノ湖、箱根スカイラインを走って御殿場へ出て東名で戻った。ステップを取り換えて何か変わるかと思ったが、最初の1、2回シフト操作に違和感があったが、すぐに慣れた。







今日は天気も悪くないし箱根は車もバイクも多かった。SSやらクルーザーやらネイキッドやらモトクロスやらバイクの品評会のようだった。箱根スカイラインの料金所では30台ほどのマスツーの連中が1台1台料金を払っていて大渋滞で大ひんしゅくだった。







後ろにいたCB400SBに乗ったライダーさんは、わざわざ寄って来て、「あいつら、一人一人払っているんですかねえ。」とずい分不満そうに言って来た。グループのすぐ後ろについていたフェラーリは、腹立たしさを紛らわすように思い切り吹かして出て行った。まあ、時間にすれば10分程度なんだけど、・・。







御殿場に降りる県道401号では頭をミニバンに塞がれてSR400、HD、ディアベル、CB1300と4台が数珠繋ぎになってのんびりと下った。ディアベルはクルーザーなんだろうけど後輪の太さは圧巻だった。







今日の東名は先週のように渋滞はなく秦野中井から横浜町田までは20キロの渋滞だったけど、・・・。最近は高速ばかり走っているので高速に入るとホッとする。90キロ位で流していると四輪がビュンビュンと抜いて行く。軽まで120キロ位で煽りながら抜いて行く。煽り方が癪に障ったのでちょっと加速して引き離してやった。リッター超のモンスターバイクを舐めるなよ。まあ、そんな訳で今日もバイクと一緒の一日だった。





Posted at 2015/10/18 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月18日 イイね!

平和、平和と言っても所詮はお祭りのようなもの。




集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法制が成立してから19日で1カ月。国会前で抗議のうねりを巻き起こした大学生らが18日、日曜日の渋谷・ハチ公前広場で抗議行動をした。若者や子どもを抱いた家族連れ、高齢者までが広場を埋め尽くした。


 

主催した学生団体「SEALDs(シールズ)」の大学生らは「9月19日の強行採決の日、何かが終わったのではなく、何かが始まった」「諦めることなく、民主主義のために行動し続けましょう」と声を上げ、来年参院選に向けて、今後も安保法制に反対する学者らと連携しながら、活動を続けると宣言した。

 




野党各党の党首らも登壇し「野党は共闘!」のコールが巻き起こった。ラップグループ「スチャダラパー」もゲストで登場した。







自分たちの価値観に基づいた素朴な正義論では複雑に絡み合って動く現実には対処できない。平和祭りならそれでもいいが、現実の国際社会に対応するには現実に即した客観的な対応が必要だ。
Posted at 2015/10/18 22:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2015年10月18日 イイね!

海上自衛隊、観艦式を挙行




自衛隊観艦式が18日、神奈川県の相模湾沖で行われた。
 




安倍晋三首相は訓示で、安全保障関連法の成立を踏まえ、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献する決意だ。平和は自らの手で勝ち取るものだ」と述べ、自衛隊の活動を通じて国際社会の安定に寄与していく意向を強調した。
 




首相は、安保法について「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している。国民の命と平和な暮らしを守り抜くための法的基盤が平和安全法制だ」と指摘。その上で、「積極的な平和外交を一層強化していく。諸君にはさらなる任務を果たしてもらいたい。私はその先頭に立つ」と訴えた。
 




観閲式は、陸海空の各自衛隊が毎年持ち回りで開催しており、海上自衛隊の観艦式は3年ぶり。今回は自衛隊の艦艇36隻、航空機37機が参加。外国艦艇では韓国軍が初めて加わったほか、米国、オーストラリア、インド、フランスの軍艦が祝賀航行を行った。







いずも以下海上自衛隊の精鋭艦隊37隻、こんなものを見たら安部総理、「中国何するものぞ」と思うかもしれない。












Posted at 2015/10/18 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2015年10月17日 イイね!

大型二輪に乗ろう(ハーレーダビッドソンというバイク、・・。)




今日も教習、仮免を受ける教習生が大量に来ている。実技でふるいにかかるかと思ったら1人だけでみんな合格だった。筆記試験が大変だ。ところで今日は奥方が大型の教習を受けるというので付き添ってきただんなさんとバイクの話をした。







その人もわが教習所で大型を取得したと言う。そして免許を取って1週間でハーレーXLを買ったそうだ。現在はカスタム中ですでに数十万を費やしたと言う。ハーレーを買う人は車両価格と同じくらいカスタムにかけると言うが、どこにそんなに手を入れるのだろう。そのだんなさん曰く、「マフラーを米国製の直管に変えたらECUを変えないとダメと言われ、それで数十万、鍍金パーツで数十万、その他もろもろ、・・」などと言っていた。







僕のCB1300などチェーンとレバーを換えたくらいでせいぜい5万ほどしかかかっていない。やるとしてもフルエキにパニアケース、トップボックスでも30万くらい、あとはどこに金をかけるんだろう。







しかし、ハーレーの人気も根強いものがある。2015年400以上のバイクの売り上げトップ10のうち、スポーツスター、ソフテイル、883とハーレーが3車種も入っている。ハーレーの魅力はあのドコドコ言う排気音、独特のスタイル、カスタムパーツの豊富さ、そしてシート高が低いので女性にも人気のようだ。







前の職場でも僕が大型二輪を取ってから4、5人が大型二輪を取ったが、2人はハーレーを買っている。当時の上司もウルトラリミテッドだかなんだか400万近いハーレーに乗っていた。







僕はアンチハーレーであのドコドコ言う排気音が好きじゃない。また乗り手のスタイルも半キャップに革ジャンか房のついた皮ジャケット、ジーンズに革のブーツか作業靴というスタイルもいただけない。半キャップなんて危ないじゃないか。







もっともハーレーでフルフェイスというのは見たことがないが、・・。また走り方もほとんど群れていて単騎が好きな僕としてはこれもスタイルじゃない。でも、これは個人の好みの問題で何が良くて何が悪いと言うことではないが、・・。それぞれ好きなスタイルでバイクを楽しめばそれでいいと思う。







ところでハーレーは遅いというが、XLでも200キロくらいは軽いそうだ。まあ、それはそうだろう。あれだけでかいエンジンをつけているのだから、・・。ただ、あの音と振動を楽しみながら走るには80キロ前後がいいのだそうだ。でも、この間、天王山からの帰りではずい分とハーレーに出会ったが、結構かっ飛んでいたけどねえ、・・・。





Posted at 2015/10/17 18:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation