• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年09月04日 イイね!

車買い替えようかなと言ったらディーラーさんにびっくりされた、‥(^。^)y-.。o○。

車買い替えようかなと言ったらディーラーさんにびっくりされた、‥(^。^)y-.。o○。先日、自動車保険の更新手続きにディーラーに行った。長い付き合いだった担当も定年で嘱託に変わって新しい人が担当になった。以前の担当も同じ営業所にいるのでどっちに連絡を取ってもいいのだけど以前の担当さんと「お互いに年を取ったねえ」とため息をついた。まあ人間誰しも年を取るし、時間の経過だけは誰にも平等だから仕方のないことだが、・・。

そんなわけでもう車に乗れる時間も長くはないのでこの際だから乗りたい車に乗っておきたいと思う。それで「車検になっらた車買い替えようかと思うんだけど、・・」と言うと「え、・・?」と言う顔をしている。ほんの1年前に86GRを買ってまだ1年なのに車買い替えようなんて向こうもそうそうあり得ないと思ったんだろう。

「何か問題がありますか」と言うので「そんなことはないし驚くほど楽しい良い車だと思っているけどこの先あまり時間がないので乗ってみたい車があるなら乗ってみたいからねえ」と言うと「うーん」とか言っている。新車買ってやると言っているんだからいいだろうと思うけど向こうもそれなりに事情もあるんだろう。

「だって金なんかあの世にまで持っていけないだろう。あの世でねえちゃん呼んでどんちゃんさわぎができるわけでもないし、車買って乗れるわけでもない。欲しいものがあれば生きて動けるうちに欲しいものがあれば買ってみるのもいいんじゃないかと思ってさ」と言うと「うんうん」とか言っている。それで何に乗ってみたいのかと言うとGRヤリス、何と言ってもあこがれのセリカGT-FOURを4WDターボと言うのが連想させて面白そうだ。

GRスープラはでかすぎて車庫に入らない、‥入らないことはないけどちょっと苦しい。それにあの車はあまり好きではない。あれなら別に86GRでいい。レクサスはディーラー違いになってしまうので買えないし、レクサスもあまり欲しいとも思わない。豪華な車に乗りたいわけじゃない。レーシングカーのような車がいい。カローラスポーツの4WDターボが出るとか言うけどドア4枚の車はいらないのであまり期待はしていない。

このカーボンニュートラル全盛のご時世にカローラスポーツに4WDターボと言っても大して売れないだろうし、レースにも絡んでこないので作っても何の利益もない。それに出てもあまりググっと来ないしなあ。これから先に何が出てくるか分からないけどそれも見ながら検討していこうと思う。

車って乗るのも楽しいけど何を買おうか検討するのもなかなか楽しいものがある。まあよく考えようと思っている。MTなら暴走する可能性も極めて少ないしなあ。MTでペダル踏み違えの暴走をさせるのは高度な技術が必要だしな。自動車税も安くなるし、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/09/05 00:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年09月04日 イイね!

英国機動部隊来日、中国に対するプレゼンスを誇示、‥(^。^)y-.。o○。

政府は、英海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」の日本寄港を歓迎している。日米豪印の枠組み「クアッド」に加え、英国をはじめとする欧州諸国のインド太平洋地域への関与強化は、海洋進出を強める中国に対する〝包囲網〟の形成につながるためだ。ただ、英国の同地域でのプレゼンス(存在感)強化には課題も指摘される。

7月に来日したウォレス英国防相は、菅義偉首相への表敬で「同盟」という言葉を使い、空母派遣を「われわれの価値観を損なおうとしている競争相手に、戦略的な力を示さなければならない」と述べた。防衛省幹部は「自由で開かれた海洋秩序を乱すことは許さないという英国の意思と能力の表れだ」と解説。英与党・保守党の元議員は、クアッドに参加する日本との防衛協力は「英国が同地域への関与を強化させたことを世界に示す象徴的な出来事だ」と評価する。

英国はウォレス氏の来日に合わせて哨戒艦2隻の恒常展開を発表しており、関与強化は今後も続く見通しだ。日本政府は、自衛隊と英軍が相互訪問する際の手続きを簡素化する円滑化協定の締結を検討している。

中国〝包囲網〟の形成は英国にとどまらない。5月には陸上自衛隊、フランス陸軍、米海兵隊が初めて日本で本格的な実動訓練を実施。8月下旬にはアフリカ東部ソマリア沖アデン湾で海上自衛隊とドイツ海軍が共同訓練を行った。独フリゲート艦は年内に日本に寄港する計画だ。先月から始まった日米豪印の共同訓練「マラバール2021」は米領グアム周辺や西太平洋で行われ、クアッドの取り組みも定例化しつつある。

ただ、英国際戦略研究所(IISS)のロバート・ワード氏は「英国がインド太平洋地域で存在感を長期的に示せるかは疑問だ」との見方を示す。専門家の中には、南シナ海での中国の脅威を考慮すれば哨戒艦より大型のフリゲート艦の方が常時展開に適しているとの指摘がある。だが、英政府は3月に公表した「統合レビュー」で、インド太平洋地域への関与強化を示しつつも、ロシアを「最大の脅威」と位置づけた。

英海軍が保有するフリゲート艦は10隻余りで、今後の退役で減少する可能性もある。限られた戦力をインド太平洋に投入する余裕がなかったとみられる。ロシアの脅威への対応にも迫られる中、英国が同地域で存在感を維持できるかが課題となりそうだ。(大橋拓史、ロンドン 板東和正)



EUを離脱した英国はアジア経済圏に食い込もうとしているので艦隊を派遣して存在感を誇示することは意味があるだろう。特にアジア圏で最大の経済大国である日本とはかつての日英同盟のように緊密な関係を持ちたいところだろう。また日本も中国と対抗していくには英国は大きな見方を得たというところだろう。ただ大英帝国もかつての大海軍を持っているわけではない。空母と原潜を除けばその規模は海上自衛隊の半分以下だろう。空母任務部隊を長期にわたってアジアに派遣しておくことは無理だろう。2番艦のプリンスオブウエールズは売却を希望しているようだ。そんなちょっと落ち目の英国海軍だが、それでもいざとなれば駆けつけてくれるかもしれない。日本にとっても味方は少しでも多い方がいいし、それは英国も同じだろう。明治の日英同盟は令和になって復活するようだ、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/09/04 22:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年09月04日 イイね!

自衛隊配備が進む先島諸島だが、‥(^。^)y-.。o○。

前政権と同様に、菅政権下でも陸上自衛隊配備計画が進んだ宮古島と石垣島でも、首相への評価は分かれた。宮古島市城辺保良の陸上自衛隊「保良訓練場」前で座り込み抗議を続けている、ミサイル・弾薬庫反対住民の会の下地博盛共同代表は「コロナ対策より五輪や党内の権力争いに執心しているように見えた。できることをやらない政権だった。自衛隊配備問題もそうだが、国民の立場に立って考えない姿勢は変わらなかった。島の住民のことなど頭の片隅にもなかったのではないか」と切り捨てた。八重山の配備計画に反対する「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」事務局の藤井幸子さん(73)は、来年度予算の概算要求で防衛費が増額される状況にあることを指摘。「自民党が政権にある限り誰が総理になっても政治の方向性は変わらない」と話し、政権交代を望んだ。

一方、石垣への陸自配備を推進する八重山防衛協会女性部長の内間知恵子さん(68)は「菅総理は新型コロナ対策に一生懸命だったが、コロナ禍で他の政策にあまり取り組めなかったのではないか」とおもんぱかった。その上で「誰が次期総理になっても、配備を応援してほしいし尖閣を守ってもらいたい」と願った。宮古島市では、陸自配備が進む現状は新総理に代わっても「変わらない」とする声も多い。50代の女性は「宮古島では弾薬庫もすでに完成しているし、今から白紙にはならないだろう」と話した。(琉球新報社)


離島防衛は陸上自衛隊の生き残りをかけた戦略、今後も離島防衛中心の戦略を取っていくだろう。マスコミは尖閣諸島をクローズアップするが、尖閣諸島だけを取っても国家の威信を守ったという程度で大した利益はない。それだけのことで中国が危険を冒して手を出すことは考えにくい。それよりも台湾侵攻に併せて尖閣だけではなく先島諸島を押さえに出てくる可能性が高い。部隊を配備するのは国内問題で金で済むことだが、もしも中国が台湾侵攻に併せて先島諸島を押さえに出たら時の政府が適切な対応が取れるだろうか。何しろ有事の感覚のない政治家さんばかりだからなあ、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/09/04 18:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年09月02日 イイね!

男系であれば女性天皇でも問題はないだろう、‥(^。^)y-.。o○。

元厚生労働相の小宮山洋子氏は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。「女性天皇・女系天皇を認めなければ、皇室は存続できない」と指摘した。

小宮山氏は各種の世論調査をみても、多くの人が女性天皇にも女系天皇にも賛成していると指摘する。「天皇陛下の次の世代の男性皇族は、悠仁さまお1人だけです。その結婚相手に男子の出産の責務を課すのは、あまりにも非人道的」と言う。

2005年11月に小泉内閣の有識者会議がまとめた報告書は、皇位継承を女性にも認め、女系天皇も認める内容だった。「多くの国民が皇室に親しみを持ち、存続していくことを強く望んでいる。持続可能な皇室にするためには、小泉内閣当時の議論に立ち返り、超少子化社会の現実を直視して建設的な議論をすることを望みたい」と語った。


皇統で最も重要なことは純血を維持するということだそうだ。そうでないと「万世一系」で2700年近く続いた皇統が崩壊してしまう。まあそれはそれでいい。しかし、いくら万世一系の純血が大事とは言っても皇統が秋篠宮家に移るのはよろしくない。現在は性の平等が叫ばれ性による差別が禁止されているのだから女性が天皇になっても問題はないだろう。愛子内親王は男系なので天皇として即位することは問題はない。その旦那さんが一般人だとその次の子供が女性ばかりでは問題があるので皇統を受け継ぐ男子の中から婿さんを探してもらおう。ちょっとお気の毒な気がしないでもないが、そういう立場に生まれたのだからやむを得ないだろう。今回はけっこうやばい皇国日本の危機ではある。金枝玉葉の御身の話ではあるが、恐れ多いことに秋篠宮家に拒否感を持つ人って結構多いんだな、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/09/02 12:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年09月02日 イイね!

最後の奇手に敗れて菅内閣は終わった、‥(^。^)y-.。o○。

自民党総裁選で再選を期する菅義偉首相が「政権延命」に躍起になっている。苦戦が予想される総裁選の回避を狙い、今月中旬にも解散に踏み切るとの観測が打ち上がると、党内から批判が噴出。早々に打ち消す事態となった。6日にも党役員人事に着手し、起死回生を図りたいところだが、その思惑が見透かされ、政権浮揚の効果には疑問符が付く。自らの延命に執心する姿に党内では反発が強まっている。

首相は8月31日、二階俊博幹事長と東京都内の衆院議員宿舎でひそかに会談。自民党関係者によると、首相が9月中旬に解散に踏み切る可能性を示唆したところ、二階氏は「首相の判断ですから」と話したという。衆院選は「10月5日公示、17日投開票」との情報が駆け巡った。

だが、一夜にして首相の「延命解散」には待ったが掛かった。関係者によると、安倍晋三前首相は8月31日夜、「総裁選はやるべきだ」と首相に電話で伝えたという。小泉進次郎環境相も「解散をして総裁選を先送りすれば、首相も自民党も終わる」と直接首相に進言したという。

首相が解散にこだわるのは、内閣支持率が低迷する中、総裁選の苦戦が予想されているからだ。前回と一変して主要派閥の様子見が続く一方、首相に近い無派閥議員グループ内からも「首相では厳しい」との声が上がり、首相は周囲にいらだちをぶつけたという。過去に現職首相が総裁選で敗れたのは1978年の福田赳夫氏のみ。立候補を表明している岸田文雄前政調会長は2日、総裁選の政策を発表する。着々と支持固めを進めており、党内には「首相は岸田氏との一騎打ちになれば不利だ」との見方も。政府関係者は「首相の本音は総裁選を戦いたくない」と明かす。

反転攻勢に出ようと打ち上げたのは、二階氏の交代を含む党役員の刷新。「岸田氏の目玉政策つぶし」(岸田派幹部)と批判を浴びるが、首相周辺からは「打つべき手は何でもやればいい。選挙に向けて局面が変わるはずだ」と期待をかける。だが、解散シナリオも人事も、首相の権力維持だけを考えた“愚策”と受け止められている。中谷元・元防衛相は1日、グループの会合で「党員や国民がどう見るか、恐らくへきえきするのではないか」と苦言を呈した。官邸関係者も「コロナ最優先と言いながら、結局は自らが権力にしがみついているように見える」と嘆いた。

12日には福岡や東京などが緊急事態宣言の期限を迎える。政権内には全面解除に否定的な見方が根強く、「総裁選、総選挙どころではない」との声も。首相に対抗する岸田氏は周囲にこう皮肉った。「政情がめちゃくちゃ不安定だな。日本のリーダーなんだから、ふらふらしてないでしっかりやってほしいよ」(古川幸太郎、河合仁志、大坪拓也)


菅さんはもう無理だろう。大体、自分の思うところをはっきりと国民に伝えられないような人が一国の総理大臣などやってはいけない。本来は総理ではなく幹事長など党内の要職が似合う人だった。経験が長いし、裏技にも通じているし、権力志向も強いようだから適任だろう。官房長官など要職の経験が長いので結構手堅くやるかと思ったが、これほど発信力もパフォーマンス力もなく、はったりをかます度胸もなく、有事の感覚にかけているとは思わなかった。それでも新型コロナウィルスが相手と言う不測の事態もあったが、これももう少し有事という感覚と国民に対する説明力があれば状況は変わっていたかもしれない。オリパラも支持を上げるに至らず、最後は党内人事の刷新と自民党総裁選前の解散総選挙と言う奇手に打って出ようとしたが、こうなるともう保身以外の何物でもない。平井のバカ大臣は早々に「岸田支持」を打ち出して泥船脱出を図っている。まあセコい人間のやりそうなことだ。この際、潔く総裁選の前に退陣を表明して次に譲るべきだろう。岸田氏がいいとも思わないが、このままでまた恐怖の立憲民主党政権などになった日には日本が崩壊する。最後の奇手として緑のタヌキを担ぎ出すか。あれなら選挙は勝てる。ただその後はどうなるか分からんけど、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/09/02 11:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 23 4
5 67 8 910 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation