GRヤリスも200キロばかり乗った、\(^_^)/🚗🎃。高速も山坂道も走って🚙💨みた。着座位置はやや高めで普通の車に近い。86GRのように潜り込んだり体を引き抜くように降りると言った感じはない。ちょっとスポーツカームードが下がった。シートはトヨタGR内製でほどほどホールドもいいが、やはりレカロの方が上ではある。オプションでレカロシートがあるが、37万円もする。オリジナルシートの分と差し引きだろうけどそれでも価値はあると思う、\(^_^)/💺。ステアリングは86GRはチルトしかなかったが、GRヤリスはテレスコピック機能もある。ペダルはやや左にオフセットされているように思う。クラッチペダルとフットレストの間が狭いのでフットレストに足を置くにはちょっと足を引かないといけない。内装は似たようなものだが、86GRの方がちょっと高級感があった。インパネも真ん中にタコ、🐙じゃない、があつて格好良かった。TFTに表示される情報はGRヤリスの方が断然多い。後席は2人分でこれはどっちも一緒だが、GRヤリスは大人が何とか座れるスペースはある。86GRの後席は大人が座るにはどう頑張っても無理があった、😁🌀😱💧😅。視界はどっちも似たようなものでGRヤリスの後方視界はかなり狭い。ただサイドミラーに後方車両接近表示が出るが、便利でもあるし鬱陶しくもある、😁🌀😱💧😅。
今日は86GRで使っていたスタッドレス用のアルミホイールを売却してきた。Weds のSA25/17で3年前に買ったときは結構高かったが、スタッドレス付きで4万2千円だった。高いのか安いのか分からないが、持っていても使わないで邪魔になるだけなので処分できてよかった。中古品を売却するのは初めてなので何だかドキドキした。まあ邪魔なものが片付いて少しでも金が入ったのでいいと言うことにしておこう。
900キロほど乗ってみたが、ステアリングも正確で運転しやすい。やっぱりパワーと4WDの走破性売り物の車で走りは86GRの方がしなやかで上品だった。でもやはりパワーはものすごいと思う。内装が貧弱と言う意見もあるが、確かにスポーツカーでもちょっと安っぽすぎる。後席は86GRよりはまだ実用的だが、大人だと一杯一杯で余裕はない。まあ大勢乗せる車ではないので緊急に役立てば十分だろう。視界は前、左右とも86と変わらない。後方はバイザーというのかウィングというのかでかいのが張り出しているので視界は狭いが、支障はない、\(^_^)/。
今日はGRヤリスが1年7カ月を経て納車になった。ディーラーさんに取りに行って86GRを置いてきたが、ちょっと名残惜しかった。まだディーラーさんから自宅までしか乗っていないので走りに関しては何も言えないが、クラッチは無暗に重かった。自宅に帰ってざっとコーティングをしておいた。ボディはホットハッチで86GRの方がセミノッチバックで姿かたちはスポーツカーらしかった。またボディ下面は86GRはすべて覆ってあったが、GRヤリスは意外に普通でがら空きだった。エンジンと駆動系はGRヤリスが断然上だろう。馬力で86GRの1.3倍、トルクでは1.7倍なので走りは断然上だろうけどまた試してはいない。内装はまあ似たり寄ったりだが、別にスポーツカーなんだから豪華さなんか必要ない。シートは結構ホールド性は高そうだ。でもネームバリューはRECAROだろう。乗り降りは86GRほど低くないので若干楽ではあるが、レーシングカー感はなくなった。また後席は86GRよりも広くて何とか座れるが、頭上も足まわりも一杯一杯ではある。足回り、ブレーキ系統や空力は86GRの方が金がかかっているように思うが、GRヤリスの売りはやはり1.6リッターターボ+GR-Fourだろう。まあおいおいそのパフォーマンスを楽しもうと思う、・・(^_-)-☆。
WRC Rally Japanもトヨタが1‐2₋3の圧勝で幕を閉じた。総合優勝もTGRがタイトルを取った。結構なことではある。ところでいよいよ我が主力車両がこの水曜に納車になる。GRヤリス RZ hpで1年7カ月でやっと納車になる。それで今日は86GRの片づけをしてきた。車両に搭載している私物を取り出してナビの設定を初期に戻して自分で入れたデータを削除してとまあいろいろ面倒くさい。ドライブレコーダーの本体も今日初めて見た。コペンはドライブレコーダーの捜査をナビでできたのでナビと一体化しているのかと思ったらグローブボックスの中に本体が取り付けてあった。そこでSDカードを取り出して残ったデータをパソコンに取り込んでSDカードのデータは消去しておいた。残っていても特に問題はないが、自分の顔が映っている動画を残したくはないしねえ。あとは先日信楽に行ってから掃除をしていないのでボディをざっと掃除して貼りついた虫などを落としておいた。いよいよ86GRともお別れだが、いい車だったねえ。車好きと言いながらこれまで大した車に乗ってこなかった、余計なのがくっついていたし財政的な問題もあったが、けど今回86GRに乗ってみてワークスが走りを目的に本気で作った車はさすがに違うことが良く分かった。そうは言っても元が大衆スポーツカーなのでそれほどでもないんだろうけど足回りとブレーキ性能、そしてステアリングの素直さと正確さは秀逸だった。エンジンはいじらないのがGR流なのでパワーはそこそこだったが、それでも結構速かった。そしてレカロのシートも秀逸だった。新しい車が来るのは結構なことなんだけど86GRを手放すのはちょっと寂しい気もする。もう86GRを見ることはないだろうけど四周にフィンを装備して低く構えたあのスタイルはなかなかどうしてフェラーリやポルシェにも負けていなかった。まあ性能では負けるけどねえ。3年半の間、2万キロ弱の走行だったが、大衆量販車ではないコンプリートカーがどんなものか楽しませてもらった。次はパワーでは86GRを凌駕するGRヤリスだが、どんな走りをするだろうか。ちょっと楽しみではあるが、足回りとブレーキ性能は86GRが上だろうと思う。あともう1台くらい乗ってみたいが、今のところは候補がないからなあ。GRで早く次のスポーツカーを出せばいいのだけど、・・(^^♪。|
大型二輪に乗ろう(バイク用手袋はどんなものがいいだろう、‥(^。^)y-.。o○) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/27 16:54:07 |
![]() |
![]() |
トヨタ GRヤリス 基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ... |
![]() |
CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)) 外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ... |
![]() |
トヨタ 86 元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ... |