昨日はGRヤリスで一回りしてきた、\(^_^)/🚙💨🎃🐲。遠出してみたいが、いくら4WDと言っても雪❄️や凍結路面だと夏タイヤなので土坪にはまるとヤバいのでもう少し我慢である。箱根のこっち側は晴れたりちょっと降ったりだったが、箱根峠手前辺りから降りだして向こうに降りたら本降りだった、🌧️☔。例によって速度規制を見ながらゆっくり走る、🚙💨。箱根新道もむやみやたら飛ばさないで制限速度+αで燃費表示を見ながら走る、🚙💨。登りはどうしてもアクセル踏まないといけないが、パワーがあるのでそれなりに登って行く。パワーがあるということはいいことではある、\(^_^)/🙆🆗🚙💨🎃🐲。
日本の次世代主力ロケット「H3」2号機が17日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。H3は昨年3月に初号機の打ち上げに失敗しており、日本の宇宙開発技術への信頼が大きく揺らいだと指摘された。そのため今回は失敗の原因を徹底究明し、考えられる対策を全て実施。背水の陣で約1年前の失敗の雪辱を目指す。
太平洋戦争開戦当時の日本陸海軍は欧米に匹敵あるいはこれらを凌駕する作戦機を保有していた。海軍の零戦、97式艦攻、一式陸攻、陸軍の一式戦、二式単戦等々性能的には英米と互角かそれ以上だった。しかし戦争中期以降米軍は2千馬力級のエンジンを積んだ航空機を多数戦線に投入したが、日本側は安定した大馬力エンジンが作れず最後まで戦争初期の機体で戦わざるを得なかった。米軍が高性能爆撃機のB29を投入してもこれらを迎撃する機体は海軍の月光、陸軍の二式複戦など開戦前に試作された機体で飛行性能が劣っていて迎撃には苦労したようだ。|
大型二輪に乗ろう(バイク用手袋はどんなものがいいだろう、‥(^。^)y-.。o○) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/27 16:54:07 |
![]() |
![]() |
トヨタ GRヤリス 基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ... |
![]() |
CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)) 外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ... |
![]() |
トヨタ 86 元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ... |