• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

やっと情報更新しました

やっと情報更新しました今日は朝早く起きてセドリックを洗車して写真撮って…の予定が、雨。

受け渡しのときも雨でしたが、交換したドアガラスとドアミラーは撥水していないので雨の日は乗りにくくてしょうがないんですよ。

昼前に止みそうかな? と思ったらじゃじゃ降りになって来るし、もう諦めて雨の中撮ったやつでいいやと思ってひととおり撮影。

昼食を取って休憩し、外を見たら…雨止んでる!!

陽が落ちる時間がだいぶ早くなって来ているので、ソッコーで洗車&シュアラスターと超撥水ウィンドウシステムを施工。

今まではオンボロだったのでシュアラスターを施工してもそれほど感動はありませんでしたが、格好も良くなったし取り残されていたボンネットも磨いてもらって綺麗になったのでシュアラスター映えするクルマになりました♪

やっぱりこの深みのある艶はたまりませんね。

だいぶ暗くなってしまいましたが、綺麗な状態で撮影出来ました(^^)

板金屋さんからもらった画像メインの製作風景を整備手帳に、そして愛車紹介の更新とセダンツーリスモ紹介のフォトギャラリーを追加しておきましたので良かったら見てやってくださいませ。

やっぱりクルマはカッコイイ方がいいですね(苦笑)
Posted at 2014/11/29 20:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月25日 イイね!

セダンツーリスモ完成!

セダンツーリスモ完成!今日の仕事帰りにセドリックを取りに行って来ました。

ルミオンの納車日も雨だったし、やっぱり普段の行いが悪いせいでしょうねぇ…今日も思いっ切り雨です(涙)

私が思うグランツーリスモの定義は、
・カラードドアミラー
・ブラックアウトグリル
・専用エアダムバンパー
・バンパー組み込みフォグランプ
の4点セットなので、今回のセダンツーリスモ化ではこの4点はもれなくやっています。

ドアミラーとバンパー&フォグは既に登場していますが、グリルについては最後のひと押し(笑) セドリックのグリルはメッキと塗装の縦桟が交互になっていてベースにするには不向きなので、塗装のみのグロリア用グリルをベースに艶消し黒で塗装。

並べて見なかったのですが、セドリックとグロリアでは塗装部分の桟の色が違っていてセドリックが黒、グロリアはグレーだったそうです。知らなかった。

バンパーの網は製廃で新品が出ないのにフォグランプのリムは新品が出たのでバンパーの網とグリルはそれに合わせた色調で塗ってもらいました♪

やっぱりこのブラックアウトが顔を引き締めるのに役立っていると思います。これを塗らなかったら今三歩な仕上がりだったでしょうね。

板金屋さんも、基本的には元通りにするのが仕事だから、元と違うのを造るのは面白い仕事だったと言ってくれて、頼んだ方としても楽しんで仕事をしてもらえて良かったです。

マフラー交換によって乗りにくくなっていないかが唯一の心配でしたけど、そんなことは無くてむしろ発進はしやすくなったかな? という気がします。

雨だからそんなに踏んでいませんが、やっぱり3,000回転を超えた辺りのV6サウンドはこの上ない快感ですね~その辺りで乗っているとアドレナリン出まくりです♪

見た目を仕上げたので、次は足回りのグランツーリスモ化ですね。

写真が全く撮れないので、愛車紹介は週末にでも更新します。
Posted at 2014/11/25 22:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月23日 イイね!

新品とこんなに違う!

新品とこんなに違う!渡し忘れていた最後の部品というのが、フェンダーに付いているウィンカー。

このクルマの外装のヤレは相当だったので、いつか使おうと思って前に取っていたのが役立ちました。

NISMOのクリアレンズにしようかなと思ってはいますが、とりあえずメーカーが造ったらアンバーのレンズで出て来たハズなのでまずは純正色を組み合わせてみようと思います。

元々付いていたやつと新品を並べてみたら…なんですかこの差は(苦笑)

表面がガサガサだっただけではなく、レンズの色もここまで退色するものなんですね~やっぱり新品は艶やかでキリッとしますね。

しかしなんでレンズだけの部品設定がないんですかね…ハーネス部分が壊れるってそんなに無いと思うんですけど。
Posted at 2014/11/23 19:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月23日 イイね!

製作風景その8

製作風景その8このネタで引っ張るのもようやく最後になりました。

結局余計な作業が入ったりして仕上がりが遅れており、休み明けに受け取ることになりました。

今日も明日も作業してくれるということで悪いなと思いつつ、渡し忘れていた最後の部品を届けに今日も見に行って来ました。

もう接地していてほぼ完成という状態にはなっていまして、顔つきはかなりいい感じに仕上がってます(^^) グランツーリスモのバンパーにすると、前後のモールが無くなるためか車高が低く見えますね。リヤのタクシー用バンパーも、素地だといかにもタクシーですがカラードになることで全然違って見えます。

見るに耐えない年寄り顔から、ずっと眺めていて飽きない精悍な顔に大変身しました♪ やっぱりフェンダーミラーってカッコ悪かったのね…

顔は受け取ってから公開しますので、まずは後ろ姿を。まだエンブレムが付いていませんけどね~
Posted at 2014/11/23 18:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月22日 イイね!

製作風景その7

製作風景その7いわゆるSY31をベースにセダンツーリスモを作るときに最も厄介なのはランプの処理。

ホンモノのセダンツーリスモ、つまり現役時代のセダンはフォグランプがそもそも付いていないのでバンパーにフォグが付いても何の問題もありません。

ですが、SY31になってからは現役時代のハードトップと同様にヘッドランプの内側にフォグランプが付いてしまったのでグランツーリスモのバンパーを付けるとツインフォグ状態になってしまい、このままでは車検に通りません。

ハードトップのグランツーリスモは一体どうなっていたのかと調べたところ、ヘッドランプの内側はスモールになっていました。バブル期の日産車が好きだった、4灯風に見せておいてヘッドランプの内側はスモールになっている…のパターンかと思いきや、グランツーリスモのスモールはヘッドランプの内側のみ。

他のグレードではスモールとコーナリングランプが一体になっているところはコーナリングランプのみとムダに作り分けられていることが分かりました。

確かに港304の点灯シーンを見てみると、ヘッドランプの内側はスモールでコーナー部分は光っていません。

現役時代の灯体はSY31には使えないため、法規に適合することを調べたうえで現役時代のハードトップ系グランツーリスモと同じ点灯パターンになるようにしました。純正っぽく造ることがこだわりなので、ここはリレーを付けてツインフォグにしたりフォグを外してカバーにする…という妥協は私の中で許せません(笑)

ハードトップのグランツーリスモ用ヘッドランプは内側がスモールになっている専用の灯体で、それ以外のグレードではフォグランプになっている場所にスモールの電球が入るようになっています。灯体を改造するにあたり、この配線が欲しかったのですが製廃のため、わざわざ現役時代のヘッドランプを丸ごと買うハメになりました。

あとはこの配線をSY31用の灯体に突っ込むわけですが、当然フォグランプ用の場所なのでそのままでは入りません。某所の情報を参考にして黄色のキャップを外しましたが、灯体から外したキャップが引っ掛かって外に出せず。結局、電球取り付け部のカシメが外れたので、ごっそり外して本来はH3Cの電球を入れるための入口を少し広げて無事にグランツーリスモ用のスモールが入りました(^^)

後はコーナー部のスモールが光らないようにすれば完璧ですが、これは手元に来てから自分でやります。

ここが今回一番知恵を絞ってこだわったところですかね~

こんな面倒な注文までやってくれて助かりました。
Posted at 2014/11/22 23:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation