• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月05日

新型カムリ

新型カムリ AE70カローラで始まったうちの親父のカーライフ。
カローラの次に買ったのが2代目のカムリ(SV10)でした。
追加された2000ccの中の最上級グレードである「ZX」が我が家にやってきたのがドアミラー解禁直後の1983年6月。小学校1年生ぐらいだったと思います。

祖母を入れて5人家族にカローラは狭く、当時のクラウン並みの後席の広さが自慢のカムリはまさに我が家に打ってつけな存在。後席のシートバックにはリクライニング機能が付いてました。

ファミリーカーでありながらソアラやセリカXXと共通のデジパネに、「メカドック」に釘付けだった
幼き自分は心を奪われ、乗るたびにわくわくしながらメータを眺めていたのを覚えております。
独特なタコメーターの動きが好きでしたねぇ~



そんなお気に入りだったカムリですが、1回目の車検(当時は初回が2年でした)を通した後、
トルクステアの強いFFは嫌だという親父のわがままにより、GX71チェイサーへ入れ替えることに。
ATの不調やいたずらでマフラーの中に石を入れられたり、そしてなぜかエンブレムが盗まれたりと
不運が続いたことが買い替えを早めましたが、今でも思い出に残っています。

それから6年ほど経過し、我が家にまたカムリが戻ってきました。
今度は4代目のV6を積んだ「プロミネント」です。



セルシオの弟分としてデビューしたウィンダムが本当は欲しかったのですが
予算が届かず、2.5リッターが追加となったプロミネントに白羽の矢が立ったのです。

自分が中学3年の時でしたので、免許を取った際には最初に乗るクルマになるだろうと
いうことで、グレードとオプションの選定に口を出しました。
最上級グレードのGに、4WSとCDデッキをたしかオプションで付けて、ボディカラーは
パールの2トーンに。
アルミホイール、CDデッキ、パワーシート、TEMS、3ナンバー等々、我が家にとって
初物尽くしなクルマでしたが、2年足らずでC34ローレルにバトンタッチ。
なので、自分で運転することはありませんでした。
親父としては、いくらTEMSが付いているとはいえ、所詮はファミリーセダン。
もっと足のしっかりしたクルマに乗りたかったそうです。

大きいカローラといった印象の強いカムリですが、北米ではベストセラー。
日本では超マイナー車に成り下がってしまったものの、海外ではまだまだ需要が
あるわけで、9代目にモデルチェンジしました。
日本ではハイブリッドのみの発売だそうですが、値段を見てびっくり!!
いつの間にか高級車の部類に入ってしまったのですねぇ・・・

日本で乗るには持て余すサイズではありますが、デザインは悪くないかと。
まあ、買うことは先ず無いでしょうが、嫌いじゃないです。

リコール騒ぎでヒュンダイ・ソナタにトップセラーの座を奪われたそうですが、今回のモデルで、
是非巻き返してほしいものです。
ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2011/09/05 23:48:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️70,000km
WALLEさん

素敵な3輪
バーバンさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

首がまわらない
ターボ2018さん

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年9月6日 0:38
あっ、カムリだ(^^)
うちにもこのV6カムリがありました。グレードは忘れちゃったけど4WSでしたね。同じようにパールのツートンで♪
でも5ナンバーだった記憶があるので2リッターモデルだったのかな?

オヤジはトヨタ好きだったんですけど、私はこの頃からあのふわふわした感じの乗り心地がニガテになってきて、今に至ってます(笑)
コメントへの返答
2011年9月6日 20:46
Makさんの親御さんもプロミネントに乗られていたのですか!
当時から希少車だっただけにびっくりです。
5ナンバーですと2リッターモデルですね。モデルチェンジして最初の一年間しか販売されなかったので、プロミネントの中で更に希少なモデルです。
尤も2.5リッターもボディサイズは全く一緒なので見た目の違いはナンバーの数字だけなんですけどね。

TEMSをスポーツにするとやたら跳ねてCDの音飛びが酷かったです。
2011年9月6日 0:38
先代はマークを取るとレクサスぽくて好きでしたが
今度のは2代前の印象に近いですね。

これの個人タクシー増えそうだな・・・と予想しています。
コメントへの返答
2011年9月6日 20:52
自分も先代モデルは結構好きでした。
新婚旅行で訪れたカナダでたくさん走ってましたが、格好良かったですよ。
グラシアなんて名前で売ってた時やその次のモデルは大きなカローラといった感じで安っぽく、全く興味が無かったです。

カムリの個人タクシーはこちらでもちょいちょい見ますので、新型も増えていくのでしょうねぇ~
2011年9月6日 6:35
カムリと言えば初代のセリカ・カムリの印象が強いです♪
当時は中学生でしたが(笑)
私も幼少のころから車が好きで18R-GEUを積んだ2000GTは高嶺の花という感じでしたが1800の3T-EUのインマニの輝きも好きでした。
コメントへの返答
2011年9月6日 21:03
初代といえばセリカの派生車種、実際はカリーナの姉妹車なんですが、リアサスが独立懸架と「足のいいヤツ」よりも立派だったのですよね~
日産車にしぶとく残っていた電動で伸縮するラジオのアンテナがたしか付いてましたよね?
FFになった2代目は思いっきりコンセプトを変えてしまい、スポーティ路線がファミリーカーになってしまいましたが・・・

カムリネタでここまで盛り上がるとは正直驚いております。
2011年9月6日 7:24
どうも!

今度の新型カムリは国内でも
それなりに売れそうな予感がします。

あの価格でこの内容ですからね。 \(◎o◎)/

デザインも悪くないと思うし
内装の質感、
デザインもレガシィと比べると雲泥の差・・・ (-_-;)

純正エアロ、車高落としてデカイホイール履けば
かなりカッコよくなりそう!

おっさんだけに乗らせるのはもったいない車です。

あの頃はカムリ、多かったですね。
兄弟車のビスタもそれなりに走っていましたし。

それにしてもトヨタはセダン作らせると上手いですね。
マークXといい今回のカムリといい
セダン復権の時代も近いかもしれません。





コメントへの返答
2011年9月6日 21:14
こんばんは~

ビスタって名前を久しぶりに聞きました。
背の高くなった最終型は正直滅茶苦茶なデザインでとうとうトヨタもおかしくなったのかと落胆したものですが、それまでのハードトップモデルはカムリよりも好印象でした。

某スクープ雑誌に次期マークXはカムリベースで開発中なんて書いてましたが、FFにはなってほしくないですねぇ~

SAIがカムリに喰われてしまいそうな気がします。

それにしてもこれだけのセダンを揃えることができるのはトヨタだけですね。

そのうちスバルにOEMされたりして・・・
2011年9月6日 8:42
中古ですが、うちの親に買わせようと思ったことがあったのを思い出しました。
(たしか最初に出たV6のヤツ)

結局買いませんでしたが・・・
コメントへの返答
2011年9月6日 21:21
最初のプロミネントですと三代目の20系ってヤツですね。

トヨタ初のV6モデルでうちのオヤジも当時は気になって、一緒にディーラーへ見に行ったのを覚えております。
懐かしいなぁ~
2011年9月6日 19:24
こんばんは!
そちらは引越しこれからでしたっけ?

うちは引越し完了から一週間が過ぎました・・・
まだ落ち着きませんが(汗)

新型カムリ、なかなかかっこいいですね~
「カムリ」というと、ファミリーカーのイメージが定着していますが、結構シャープなデザインで、ユーザーの若返りも狙っているのでは。

うちの亡き父も、初代の「セリカ・カムリ」に乗っていました。
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3075
たしか、1.8XTスーパーエディションというグレードだったと思います。

あと、2.5リッターのV6プロミネントにも乗っていました。
我が家最初で最後の4WS装着車でした。
みなさんのコメントを見ると、プロミネントは注目されていたグレードだったんですね。
ウインダムが発売されなければ、早々に廃止されることはなかったかもしれません。

いろんな評価はあるものの、両者ともよい車でしたね。
コメントへの返答
2011年9月6日 21:57
こんばんは~
こちらは引き渡しが11月末ですので、年末ギリギリの引っ越しになりそうです。
それまでに色々とやらなければいけないことが目白押しで、無事に引っ越しを迎えられるか、少々不安だったりします。

引っ越し後一週間となると一通りは片付いたといった状況ですか?

Haruさんもプロミネントに乗られていたとは!
うちのオヤジが乗っていたのとほぼ同仕様ですね。
4WSは車庫入れで重宝していましたが、お約束でたしか後輪のホイールを擦ってました。
セプターやウィンダムの2.5リッターが登場した時にひっそりと消滅してしまいましたが、当時のハイテク装備満載の面白いクルマではありました。
良くも悪くもバブル期だからこそ生まれたクルマでしたね。

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation