• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

タイヤ学習中

タイヤ学習中 久しぶりにタイヤの勉強などしております。

リプレイス品はかれこれ5年ほどご無沙汰だったということもあり、浦島太郎状態。
ラベリング制度なんていうのも始まってますし。

POTENZAやADVANといったかつての憧れのブランドもまだ残ってはいるものの、主流はエコタイヤなんですねぇ・・・
カタログを見ていても、グリップ云々より転がり抵抗性能の文言の方が目につきます。

そして通販、店頭共に国産タイヤの価格の上昇にも驚きました。
5年ぐらい前より3割以上は高くなっています。これではアジアンタイヤが売れるのも頷ける
気がします。特にBSなどベーシックグレードの価格がかつての中間グレードの価格に迫って
おります。価格だけではなく、性能面でも全体的に底上げされているのかもしれませんが、
これではプレミアム系の銘柄など完全に高嶺の花です。

タイヤだけではなく、他のゴム製品も同様に価格が上昇しておりますので、こればかりは
仕方ありませんが、このままでは国産メーカーもプレミアム系以外は生産を海外へ移すと
いうこともあるかもしれません。

そしてタイヤ同様、こちらについても目下勉強中です。



8月末の70Dデビューまでしばらく悩みが尽きそうもありません(^^ゞ
ブログ一覧 | えくし~が | クルマ
Posted at 2013/07/15 22:37:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2013年7月15日 23:11
タイヤの話じゃなくってスミマセン。70Dなんてのが出るのをはじめて知りました。
・・・といっても自分が買う話はまったくないのですが。
自分の7Dがどういう立ち位置なのかが気になります。もうシーラカンス状態ですね。

今後のレンズ資産を考えるとCとNの分かれ道ですねぇ。いまだにシャッター音はNが良いと思いますが、型番4ケタってなんかビミョーです。 ○100とかって他にもありますよね。
コメントへの返答
2013年7月16日 22:51
70D、店頭に並ぶのは8月末みたいです。
60Dと7Dが統合して70Dと思ったのですが、単純に60Dに後継みたいで、7DはAPS-C機のフラッグシップとして、君臨するのでは?
↓のPonsukeさんのコメントにもある通り、秋に7D Mark2が出るというのも前々から噂されています。

7Dが今が底値ですので、70Dを待たずに7Dという選択肢もあるのですが、もう少し軽いのが欲しかったりと、ずっと悩み続けております。
D7100が今のところ自分の求めているものに近いのですがねぇ・・・
2013年7月15日 23:53
70D、D7100はあくまでも中級機

今秋に発売が噂されているD400、7D MarkIIがAPS-Cの本命です。

それらが発売になると。。。。70DはともかくD7100は今より2割ぐらい安くなると思いますので、それまで検討した方が良いかと。。。。

D7100を使った感想は。。。。
それなりのレンズを使用すればとっても切れ味のある写真が撮れますが
いわゆるレンズメーカー(SだとかT)のレンズだと。。。。。です。


コメントへの返答
2013年7月16日 23:18
そう簡単には買えるものではないので、どうせならAPS-Cの上級モデルといきたいところですが、その価格帯ですと6Dみたいなフルサイズのエントリーモデルが見え始めてきて更に悩んでおります。

実際にところ、15万円以上は難しいのですが・・・
と言いながらもD400も楽しみであります。

D7100なら18-200 VR2キットが欲しいのですが、まだ高いので秋まで待つことにします。

カメラって買い時が難しいですねぇ...

しかしこうやって悩んでいるのも楽しかったりと。

2013年7月16日 5:44
おはようございます♪

私のタイヤもかなり山がなくなってきまして、今後検討なんですが確かに買いグレードでもかなり上がりましたね。タイヤの選択に関しては、いざという時の安全性や静寂性を重視しています。歳ですね^^;

70D、D7100いずれも通常使うには申し分ないカメラです。実際に店舗で実機を触ったうえで、撮影対象は何か、自分の欲しいレンズがいずれのメーカーにあるのかなどで、決められるのがいいと思いますよ。
コメントへの返答
2013年7月16日 23:07
BSなど数年前は中間グレードが買えた予算で、今ではエントリーモデルしか買えません。
尤もエントリーモデルも数年前と比べて1クラス分性能が上がっているそうなので、必ずしも原材料の高騰=価格アップではないみたいです。

70Dが発売されましたら、色々と触ってこようと思います。
ただ、それまで果たして待てるのか・・・(^^ゞ
2013年7月16日 7:20
どうも!

国産タイヤ、高くなりました。 (T_T)
これだけ高くなると
アジアンタイヤが売れ出し
さらに国産タイヤが
売れなくなるといった悪循環。 (-_-;)

オイラも今まで
国産メーカーに拘ってきましたが
20インチ4本で
20万オーバーのため断念しました。

ちなみにハンコックは国産の
半分の価格ですがなかなかいいですよ。
次もハンコックになりそうです。
ハンコックはあのドイツメーカーも
純正採用しています。







コメントへの返答
2013年7月16日 23:14
上でも書きましたが、国産タイヤならもうエントリーモデルでも十分です。
かつては扁平率60%以上しかなかったモデルも、今は18~19インチや40以下などもあったりと、サイズが増えています。
それでもアジアンタイヤに比べると3割~5割は高いですが・・・

アジアンタイヤですが、寿命(ひび割れ等ゴムの劣化)が国産タイヤと比較してどれくらいなのかが気になります。
性能は劣ったとしても、価格差は性能以上ですからねぇ...
2013年7月16日 16:44
よく悩んで下さい。(笑)

悩んでいるうちが楽しいんです!
コメントへの返答
2013年7月16日 23:19
悩みとはいえ、楽しいので苦になりません。

仕事の悩みは速攻で勘弁なのですが・・・

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation