• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

ATENZA

ATENZA 今更ですが、昨日近所のマツダディーラーでアテンザを見てきました。
カタログだけ貰うつもりが、何故か手元には見積書が(^^ゞ
ワゴンのディーゼル(XD)だとそれなりのお値段になります。
70000キロ超えとはいえ、下取りが厳しいなぁ・・・
ついでに試乗などもしてきました。
試乗車はセダンのXDの17インチモデルで、ミッションはATです。

さすがトルクが420N・mもあるだけあって、トルクの塊みたいな走りをします。
それで燃費は街中でもリッター10キロを切ることが無いとか。
免許取得時の教習車が当時の80クレスタのディーゼルでしたが、ここまで力強い印象はありませんでした。というより、ガソリン車よりも物凄く遅いイメージしかありません。

ディーゼルといえば、燃費だけで、うるさい、走らないというイメージしかなかったのですが、最近のディーゼル(特に直噴になってからは)は真逆の印象です。
兎に角加速が凄い。ちょっと踏めば3ケタの速度まで届いてしまいます。

アイドリング時以外はディーゼルであることを気付かないとよく言われる静粛性ですが、残念ながらそこまでは感じませんでした。ディーゼル固有のガラガラ音というよりは、直噴のチリチリ音が運転中終始耳に入ってきます。

CVTはDCTではなく、敢えてATに拘っているそうですが、6速ということもあり、変速が小刻みでかつ、ロックアップ領域に直ぐ入るため、ダイレクト感があります。ディーゼルでありながらもエンジンブレーキがよく効くのは驚きでした。

デザインに関しては、スタイリングが売りなだけあって、外観は文句なし。現行モデルのデビューから既に1年以上経過していますが、未だに街中で見かけるとつい見とれてしまいます。
特にセダンのCピラーからトランクにかけてのラインがきれいだと思います。

逆に内装は昔のマツダをまだ引きずっているのか、野暮ったいのが実に残念。如何にもカーナビがここに入りますというインパネのデザインは、もう少しどうにかならなかったか?
ここまでの形にするのであれば、カーナビを標準装備にすれば良かったのに。
(何故かバックカメラは標準装備なのですが・・・)

1840mmの車幅は普通に走っている限りでは殆ど気になりませんでしたが、車庫入れや狭い駐車場でのドアパンチ等々にはそれなりに覚悟しなくてはなりません。
もう一回り小さいと良いのですが、そうするとここまでのスタイリングにはならないのかと。

カペラ→クロノス→カペラ→アテンザと車名がころころ変わるのは国産車の常ですが、カペラ時代からヨーロッパを向いていただけあって、シートや足回りなどはヨーロッパのライバルを意識した作りになっています。マツダは昔からシートの出来は良かった方だと思いますが、その伝統はしっかり受け継がれていました。

そうそう、ディーゼルといえば、PWSというのがかつてありましたね。



アテンザからカペラに遡っていますが、グレード名にもなったフランスの俳優さんを忘れてはいけません。



たまらなくテイスティってww

話はアテンザに戻りますが、サイズと内装さえ折り合いがつけば、好印象なクルマでした。
サイズに関してはアクセラという選択肢もあるのかな?
ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2014/05/11 19:40:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テーマパーク!^^
レガッテムさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2014年5月11日 20:00
どうも!

アテンザ、試乗されたんですね!
オイラは以前、CX-5に試乗しましたよ。

>アイドリング時以外は
>ディーゼルであることを
そうでしたね、やはりガソリンエンジンと
比べると音や振動の面では不利ですよね。

>直噴のチリチリ音が
高圧インジェクターの音ですよね。
オイラのGSだと車外では音が目立ちますが
室内では気にならないレベルです。
以前代車で借りたマークX250も直噴なのですが
こちらは車内でもインジェクターの音が
結構聞こえていました。

それに比べると以前試乗した
レガシィのDITはとても静かでしたね。
エンジン音が静かすぎて
逆にCVTの音が気になりました。

最近のマツダは頑張っていますよ。
スバルやマツダには乗って楽しい車を
どんどん出していただきたいものです。



コメントへの返答
2014年5月11日 21:14
こんばんは。

アテンザですが、前々から興味があって、漸く実車に接することができました。

例のチリチリ音は高圧インジェクターの音なのですね。個体差(試乗車は9000キロほど走っていました)なのかもしれませんが、車内にも聞こえるくるのはちょっと気になります。あまり心地の良い音ではないですし。

内装ががっかりでしたが、それ以外はなかなかの出来だと思います。現実的にはあのサイズだと嫁が嫌がるだろうなぁ・・・

ワゴンとセダンでホイールベースが異なるというのが拘っていると思います。不思議とワゴンの方が全長、ホイールベースともに短いのですが。(それでも4.8m)

スバルはリニアトロニックで頑張っているとはいえ、CVTのフィーリングって、なかなか馴染めません。そんな中、マツダのSKYACTIVE-DRIVE(6速AT)は良かったです。

マツダというと、ボディ剛性がしっかりしていて、骨太な乗り味というのが昔からの印象なのですが、現行モデルでもその印象は変わりませんでした。
2014年5月11日 22:53
私が幼稚園児の時、自宅の車がたまらなくテイスティなwwカペラでした(^ ^)
何だか懐かしい映像です。
アルミ変えて、羽根が生えていました(笑)うちの親父らしい思い出です。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:21
こんばんは~。
この時代にアルミと羽根って、お父さんも相当弄っていたのですね(笑)

コロナやブルーバードと違って、敢えてカペラというのがクルマ好きな選択だと思います。でも、レオーネではなかったのですねw
2014年5月12日 20:13
こんばんは。

試乗された印象が、文章になってもよく伝わってきます。私自身はまだ乗ったことがありませんが、ブログを拝見しながら、うんうん、とうなずきました。

チリチリ音は、恐らくすがピーさんご指摘の「高圧燃料ポンプ~インジェクタ」系の伝播音でしょうね。レガシィのDITを見ると、高圧燃料ポンプまわり一式には厚みのある吸音材がぐるりと装着されているので、音に気を遣っているのだと思います。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:28
こんばんは~

拙い試乗記ながら、読んでいただきどうもありがとうございます。ヒョウロンカ先生みたいにアンダーステアが云々で、ダンパーが効いていて、まるで角が取れた乗り味等々なんて書けないので、率直に感じたことだけを書き残してみました。

チリチリ音の件、たしかにレガシィのDITやBRZを試乗した時は全然気になりませんでした。このあたりはメーカーの考え方の相違なのですかね?
マツダは敢えて聞かせているような気もします。ただ、他が静かだっただけに、画竜点睛を欠くといった感じでした。
2014年5月12日 21:48
おいらはCX-5を代車で借りましたが
ビックリしました。
速いんすもん。これならディーゼルでも
全然OK!って思ったんですが・・・
いまだにECUのリプロが出続けてる
ようなので・・・
万が一買うことがあっても熟成された
時期モデルって感じかな?^^;
コメントへの返答
2014年5月12日 22:32
こんばんは。

CX-5といえば、伊豆のJ氏の愛車に乗せてもらったときに、その速さに驚きました。
今はディーゼルはスポーツエンジンなのですねぇ・・・

そろそろ2年になるというのにまだリプロとは、難しいエンジンなんだろうなぁ...
2014年5月17日 7:35
教習車がアスカのディーゼルでしたし、友人が日産の6発ディーゼルに乗ってましたので、当時のことを思うと今のディーゼル車はすごいですね。
バスやトラックでも黒煙を出してるクルマ、見かけなくなりましたしねえ。

アテンザ、デカいですよねえ。
悪いクルマではないけどここまで大きいと正直うちの職場の車庫には入らないwww
コメントへの返答
2014年5月17日 11:49
アスカ、懐かしいですねぇ。
こちらでは県内に工場があるということもあり、日産車同様、いすゞの乗用車もよく走っておりました。ご近所さんでアスカに乗っている家がありましたが、言うまでもなく、エンジンはディーゼルです。

クラウンより大きいアテンザってどうかと思いますが、駐車場に困らないのであれば、レヴォーグよりも欲しいかも。

次のデミオも幅1700mmをきっと超えるのでしょうねぇ・・・

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation