• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月24日

ドアバイザー

ドアバイザー 唐突ではありますが、「ドアバイザー」を装着されている方ってどのくらいいらっしゃいますか?

機能や必要性以上に装着されている方が多い気がします。

実際に街中で走っているクルマの大半(感覚的には80%以上?)はドアバイザー付だったりしますが、本当に必要なものなのでしょうか?

雨天時に換気等でちょっと窓を開けた際、車内が濡れないようにするためというのは理解していながらも、雨天時の換気の頻度ってそんなに高いのか?
タバコをやめてかれこれ10年近くになり、禁煙車を通しております。

かくいう自分も何気なく装着していましたが、思うところがありふと考えた次第です。
ドアバイザー同様に予め見積に含まれているフロアマットは必需品だと分かっているのですが、ドアバイザーはむしろ不要ではないかというのが自分なりの結論だったりします。

う~ん、でもあの高い装着率からして、実は自分が知らない、あるいは気付いていない用途があるような気もしていたりと・・・

実際のところ、どうなのでしょうかねぇ。。。
ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2014/06/24 23:02:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年6月24日 23:10
社用車のプロボックスにはドアバイザー付いてないのですが、
ウインドウォッシャー作動時にうっかり運転席窓全開にしてると
服がビシャビシャになっちゃいますよ(苦笑)
たぶんバイザーがあれば直撃は避けられるかと…。
用途ってほどじゃないですがねぇ(笑)
コメントへの返答
2014年6月25日 22:03
こんばんは。
そういえば社用車や営業車にはあまり付いてませんねぇ。
経費節減なのでしょうか?

以前勤めていた会社でプロボックスはよく乗っていたのですが、ウインドウォッシャーの勢いが良いというか、元気だったのを覚えております。
2014年6月24日 23:14
うちもバイザー無しです。
見た目すっきりさせたいのと風切り音が出るのが心配で一回もつけたことないです。

会社の車にもついてないんで最近の車でついてるのに乗るとむしろ違和感感じるぐらいです…
コメントへの返答
2014年6月25日 22:06
こんばんは。
ドアバイザー無しですか!
自分も最初は付けていなかった(付けられなかった)ですが、たしかBHあたりから付けるようになりました。単にベースキットが含まれていただけのですが・・・

風切り音は言われてみると、気になるかもしれません。
2014年6月24日 23:25
ドアバイザー、付けたのはAE92の時だけですので、もうかれこれ25年くらい付けてません(^^;)
デザイン的に好みではないのが主な理由ですが、フロアマットは付けてます(笑)
コメントへの返答
2014年6月25日 22:09
こんばんは。
25年未装着ですか!
AE92とは懐かしいです。
全然見なくなってしまったなぁ・・・

ハードトップ全盛の頃は小ぶりなものが主流でしたが、最近はごついものばかりですね。


2014年6月24日 23:36
お久しぶりです。
現車では当初ハーフタイプが付いていたんですが、
クリップが劣化で割れてしまって、取り払って
しまいました。
しかし、車内で音楽やラジオを聴いていると、雨の日は
特に緊急車両のサイレン音が聞こえ辛かったりするので
自分は、ドアバイザーは換気以外の目的で欲しい
理由の一つです。

コメントへの返答
2014年6月25日 22:18
ご無沙汰しております。
お元気ですか?

仰る通り、換気以外でも雨天時にちょっと窓を開けたい時にはたしかに役に立つと思います。今日みたいな大雨の時はダメですが・・・

そういえば、R31の2ドア用ですが、某オークションに50,000円で出てましたよ。高っ!
言うまでもなく、新品は廃番ですよねぇ。
2014年6月25日 0:50
こんばんは。ご無沙汰してます。
うちはポロもアルテツもそういえばつけています。

車の中ではタバコは吸わないのですが
雨の日もちょこっとだけ(1cmぐらい)窓をあけて
乗りたい時が結構あってそういう時に重宝しています。

SG5フォレスターの時もつけていたのですが、
このフォレスターのバイザーは・・・
ほとんど役に立っていなかった記憶があります(笑)。
サッシュレスだったので、高さも幅も、サッシュ付きの
ものに比べると小さくなって厳しかったのかもしれません。

さらに昔、一瞬初代FIT乗っていたときもドアバイザーを購入後
途中で付けましたが、あれはただでさえ見えずらくてイライラする
Aピラーの視界がさらに悪化させてしまった記憶があります。

ただ、サッシュ付きの車だと、ものにもよりますが
やっぱり私はちょっと換気したい人なので
付けてもいいかなと思っています。
コメントへの返答
2014年6月25日 22:33
どうもご無沙汰しております。

ドアバイザー、不思議と外車は装着率が低いんですよ(当方調べによる)
街行く外車のざっと2~3割程度の装着率ではないでしょうか。

今朝見たup!は前のドアしか付いていませんでした。
あれ?と思ったのですが、後の窓が開かないので必要ないのですね。。

サッシュレス時代のドアバイザーは、スバルに限らず、どこも機能面ではあまり誉められたものではなかったのかもしれませんね。
大きくすると風切り音が更に酷くなりますし。
あとは立てつけも悪かったりと。

ドアバイザーが邪魔してガラコを全面に塗れない以外は特に付けていて困ったことはないのですが、逆に無ければ無いで実用上それほど問題もなく・・・

でもサービスしてくれるのであれば、きっと付けるのでしょうねぇ(^^ゞ

しかし、ドアバイザーを付けて視界が悪くなるというのは実に本末転倒。ディーラーオプションならもっと考えてほしいものですね。
無限のドアバイザーはそこそこデザインを頑張っていたような気が。。
2014年6月25日 0:58
プリメーラを中古で買った時に付いてましたが、見た目がイケてなかったのと、あまり意味がなかったので外しました。
BEもサッシュレスドアなので最初から付けませんでしたし、BPにも付いてませんでしたよ。
別に無くて困ったことはないので、これからも付けないでしょうねえ。
コメントへの返答
2014年6月25日 22:37
こんばんは。
昔のサッシュドア用のバイザーはいかにもというデザインで、たしかにイケてなかったですね。

付ける方とそうでは無い方と意見がはっきり分かれますが、双方なるほどなぁと感心しております。
かくいう自分は、今後どうするのだろうか・・・
2014年6月25日 6:07
どうも!

GSもタントも付いています。
以前のスバル車もすべて付いていました。

サッシュレスのスバル車はサイズが小さく
あってもなくてもいいような物でしたが
GSとタントは車内の換気や外の音を
聞きたいときに役に立っていると思います。


ただ洗車の時はバイザー内側の
水滴をふき取るのが面倒ですね。 

車購入時に「付けると値引きができますよ」と
言われて付ける方が多いんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2014年6月25日 22:44
こんばんは。

バイザー内側の水滴、そうそうふき取るのが面倒で、いつも残っております。

あとガラコを塗る際に、手が入らなかったりと。

自分も最初に付けたのはベースキットを付ければ更に値引きをすると言われたような気がします。それ以降、何となくデフォになっていますが....

次はどうしようか?(謎)

スバルだとバイザー以上に不要と思われるのがベースキットに含まれるエアロスプラッシュ。BHには付けていましたが、あれは一体何の機能を有しているのか、良く分かりまでんした(^^ゞ
2014年6月25日 7:18
食わず嫌いは良くないと思ったので、GVFで初めて付けてみました。
改めて、無くても良いな、と思いました。(爆)
コメントへの返答
2014年6月25日 22:46
こんばんは。
たしかに食わず嫌いは良くないですね(笑)
娘にもよく言っています。

無くても良い、分かるような気がします。
2014年6月25日 7:35
一般道走行中は、周囲の音が聞こえるように運転席窓を少し開けてます。
もちろん雨の日も同様なので、バイザー重宝してますよ~

自分も10年前にタバコ止めましたが、吸っていた当時はそちらの用途比率が高かった気がします。
コメントへの返答
2014年6月25日 22:52
こんばんは。

なるほど。窓を少し開けて乗られる方には重宝しますね。各々の運転スタイルに起因するので、必要、不要がはっきりしています。
参考になります。

自分は喫煙車だった頃は何故か付けていませんでした(^^ゞ
2014年6月25日 7:46
おはようございます。
ウチのエクには当初付けていませんでしたが、通勤用の軽に付けてみて、雨天時や、炎天下での駐車時に少し開けておけるのが便利に思い後から付けてみました。
が、ケチって社外品を付けた為に形状がイマイチで、先に述べた効果が得られず残念な事に(^^;;
必要性はクルマによりけりですね。
コメントへの返答
2014年6月25日 22:57
こんばんは。

必要性はクルマによりけり、この言葉にも納得です。
炎天下での駐車の際は、バイザーがセキュリティに役立ちますね。そういう使い方もあるなぁ。

普段何気なく使っているものも、こうして皆さんの意見を戴くと新たなる発見や感動があって、結構楽しかったりします。
2014年6月25日 8:21
どうもでございます。
丙車は購入時に他のオプションを選択し
過ぎてコストダウンの為に必要性の低い
と思われたドアバイザーを削りました。
(^_^;)
ちなみに私も現車乗り換えの少し前
からタバコは吸わない様にしており
ます。
コメントへの返答
2014年6月25日 23:02
こんばんは。

コストダウンの為の削除、ある意味一番現

実的な選択だと思います(#^.^#)
他のオプションに比べると安価とはいえ、たしか2~3万円ぐらいでしたっけ?

元喫煙者、結構多そうですね~
チームができぞうな気が・・・
2014年6月25日 11:57
サッシュレスのスバル車では、冬、窓に雪が積もったままドアを開けたときに、バイザー無しでは雪がシートの上に落ちますが、バイザー有りだと雪がシートの上に落ちないんですよ。

うちのベンツは購入時には付けませんでしたが、雨天時の昼寝のために後から自分で付けました。
バイザー購入時に、
「取付は自分でします。」
と言ったら、老舗輸入車ディーラーの人に
「そのようなお客様は初めてでございます。」
って言われましたよ。
バイザーを付けたら、高速道路での風切り音が大きくなりました。
最近の車は騒音や燃費のことを考えて設計してあるから、純正品でも余計なものは、なるべく付けない方が良いのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年6月25日 23:36
こんばんは。

自分もそういえばBHかGDに乗っていた頃、スキー場で同じような経験をしたことがありますよ。しぶんちさんのコメントで思い出しました。

限定的ではありますが、こういう用途もありますねぇ。
尤も今のサッシュドアではあまり関係のない話ではありますが。

ヤ○セでクルマを購入される方で「取り付けはDIYで」という方はたしかに少ない気が(笑)

今のドアバイザーは機能面からか、大型傾向にあるので、風切り音には不利なのかもしれません。
うちのも外してみると違いが分かるのでしょうが、わざわざ外すほどのものでもないですし。
2014年6月26日 3:57
雨降りの車中泊にはあるといいですね♪
少しだけ換気のために開けたいので。

車中泊のためだけに、うちのにはついてますよ(笑)
コメントへの返答
2014年6月26日 6:37
おはようございます。

換気が目的とはいえども、シチュエーションは皆さん違っていて、なるほどと感心しております。車中泊にはたしかに必要なアイテムですね。

ドアバイザーから「みんなのカーライフ」を垣間見ることができました。


プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation