• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月13日

1985

1985 生誕からちょうど今年で30周年になるそうです。

小学校3年生の自分にはまだこのクルマを理解するには早かったみたいで、思い出といったらチョロQ(PROと呼ばれる、ゼンマイが2個ついていたモデルです)でたしか黄色いのを持っていたぐらい。

当時のスバルといえば、軽自動車のイメージが強く、スバル車を身近に感じるようになったのは1989年のレガシィ登場以降で、よってこのクルマの偉大さを知るのはずっと後になってのことでした。





アルシオーネと同い年の1985年生まれ(モデルチェンジを含む)のクルマ達です。



角張ったデザインの中で丸っこいデザインの流面形セリカはなかなかの衝撃でした。
アルシオーネよりもこちらの方が鮮明に覚えています。
「私をスキーに」なGT-FOURが登場するのは翌1986年。




リトラクタブルライト全盛期にまさかセダンまでとは!
このアコードも本当見かけなくなってしまいました。
自分が免許を取った1995年あたりは、「ローライダー」御用達だったなぁ・・・



7thスカイラインことR31。
田舎の爺ちゃんが"ジャパン"に乗っていて、夏休みに遊びに行った時にエアコンが壊れ、爺ちゃんの横に乗って、プリンス店へ持ち込みました。
ちょうどその時、R31発売の前日で、ショールームにはまだR30が飾っている中で、R31が搬入されていくのを目の当たりにしたことを覚えております。

爺ちゃんはしっかりカタログを貰っていたので、当時で8年落ちだったジャパンからR31に買い替えか?と期待したのですが、残念ながら平成に入るまで続投。
その後、スカイラインのハンドルを握ることはありませんでした・・・



当時はこれが一番好きだったかも。
今見ても古さを全く感じないデザイン。
"プアマンズポルシェ"などと揶揄されましたが、944なんかよりもこっちも方が全然カッコいいです。
FCはまだまだ現役ですね。

他にも初代FFジェミニやカリーナED、トラッドサニー等々、個性的なモデルの多い年でした。

その中でもアルシオーネが新車時の人気もありますが、一番現存数が少なさそうです。

ブログ一覧 | 思い出のクルマ達 | クルマ
Posted at 2015/07/13 23:12:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

この記事へのコメント

2015年7月14日 0:43
もう30年も経つんですね。
自分は高校生でしたがdriverとベストカーとCAR&DRIVERを愛読していました。
もうすぐ免許が取れる年齢だったので、この頃の車たちには特別な思い入れがあります。
今見てもワクワクします(^^)
コメントへの返答
2015年7月15日 0:44
こんばんは~。
"ハチマル"と呼ばれているクルマ達も大半は30年落ちなんですよねぇ・・・
排ガス規制を克服し、バブルに向かって一気に輝きだしたのがこの1985年だったのかもしれません。
馬力表示がグロスからネットに変わったのも1985年頃からみたいです。
2015年7月14日 6:45
もう30年ですか〜。
アルシオーネを初めて見たのは、モーターショーでしたね。あの独特のデザインの印象は今でも覚えてますよ。懐かしいです( ´∀`)
コメントへの返答
2015年7月15日 0:47
こんばんは~。

決して当時もあまり見かけることはなかったのですが、かなりぶっ飛んだデザインでしたよねぇ。
フロントのオーバーハングの長さにはびっくりですw
2015年7月14日 8:21
はじめまして。
アルシオーネのチョロQ持ってましたー
確か赤。フロントバンパーが金属なんですよね。
フロントだけ巻いてFFだぁとか、リアだけ巻いてFRだとか、やっぱり4WDがいちばん安定するなぁー!とかやってました。
懐かしいです。
コメントへの返答
2015年7月15日 0:52
こんばんは~。
コメントどうもありがとうございます。
そうそう、バンパーが金属でしたね。
実車同様の4WDで、通常のチョロQより速かったのを覚えております。
通常のが350円だった時に、たしか650円ほどしたような気が・・・

ソアラのチョロQ PROもそういえば持っていました。
2015年7月14日 8:26
どうも!

アルシオーネ、デビュー前のアウトバーンでの
高速テストの車両が雑誌にスクープされ
その画像に当時6年生だったかな?
ときめいていた自分がいましたね。 (^.^)

当時海老名で見た車高下げて
ホイール替えてた
ペッタンコのFFのVSターボ、
持ってたカメラで写真撮ったりもしていました。


まだカタログも保存していますが
営業的には失敗でしょうが
名車であることは間違いないと思います。
コメントへの返答
2015年7月15日 0:59
こんばんは~。

この頃から既にクルマ好きだったのですが、アルシオーネの記憶って、チョロQ以外に無いんですよねぇ~。
雑誌にスクープされるなど、結構期待されていたクルマだったのですね!

最新号の「ドライバー」の記事が出ているのですが、当時のスバルの苦労を伺うことができます。

ベースがレオーネだったというのもありますが、デビュー当初のATは3速って、ここだけでもライバルに遅れています。
2.7リッターのBOXER6を積んだ時に、初めて土俵に乗れたのかもしれません。
この時生まれたACT-4を未だに使い続けているのは流石というか、これを超えるAWDのシステムがきっと出てこないのでしょうねぇ・・・

ACT-4になる前の前期型はワイパーを動かしたらFFからAWDに切り替わる、今からすれば笑ってしまいそうですが、当時はそれが理に適っていたんだろうなぁ・・・
2015年7月14日 11:14
お久しぶりです。

この頃の車、今でも輝いている気がします。
リトラのアコード、CA型だったと思いますが私が運転免許を取得した頃に父が所有していて、はじめてハンドルを握ったのがこのアコードでした。

驚くほど室内が広く、ステアリングが小指で回るくらい軽かった事(汗)、我が家にとって初のパワーウインドウ装着車(笑)でもありましたので思い出がありますが、めっきり見なくなりました。
当時のホンダ車は、「鉄板が薄い」とか「塗装が悪い」とか言われていましたね。

初心者マークが外れた時期に、超軽いパワステが重ステになる故障が発生したのに合わせて父は次モデルのCB型アコードの2.0Siに乗り換えたため下取りに出したのですが、藤○市内の中古車店で走行距離が半分以下になって店頭に並んでいるのを父と発見し、もの悲しくなりました…

そのお店、今でもあると思いますが…
コメントへの返答
2015年7月15日 6:32
どうも、ご無沙汰しております。
お元気ですか?

この3代目アコードも30年選手なんですよ。
そうそう、ボディ剛性が低いなんて叩かれていましたよね。
同時期のシビック、インテグラ、プレリュードよりは現存率が高い気がしますが、街中で見かけることは殆どなくなりました。
そんな中で、HBの「エアロデッキ」は近所に生息しているみたいで、ちょいちょい遭遇します。
あと固定ライトの「コンチネンタル」なんていうのもありましたねぇ。

4代目のCBもヒットしたワゴンや姉妹車アスコットを含め、 こちらも見なくなってしまいました。

>藤○市内の中古車店
もしかして、あのお店かも…
湘南地区の中古車店(比較的大規模なお店)で、この手の話を昔よく聞きました。
今もそうなのかなぁ…

2015年7月14日 23:23
当時高校生なのに憧れたのがセブンでしたね~♪
コメントへの返答
2015年7月15日 6:36
おはようございます~。
憧れたのも頷けます。FCは今でも十分カッコいいです!
30年選手には見えないなぁ。
2015年7月18日 6:52
免許取って最初の車がアルシオーネでした。
3ATが嫌でMTのパートタイム4WDを探し当てた時はしてやったりでしたね!
今から22年前の話ですが、まだ鮮明に覚えてますよ。
当時、私の代名詞みたいな車でしたから(笑)

維持費もハンパなかったですがねぇ。
部品取りでもう1台所有してました(^^;)

エアサスの故障に悩まされ、解体屋でレオーネマイアのサスを外して移植したのは良い思い出あ…

あぁ、なんで売っちまったんだろ…
売らずに仕舞っておけば良かったと今更ながらに軽く後悔してます。
コメントへの返答
2015年7月18日 13:49
こんにちは~
ぬすっとさんも乗られていたのですよねぇ~

22年前でもかなりの希少車だったと思うのですが、更に4WDのMTとなるとさぞ探すのが大変だったのでは?
パートタイム4WDというのが如何にもスバルらしいです(笑)

最初のマイカー選びで3代目のレオーネのワゴンも候補に入ったのですが、エアサスが壊れるという話を何処かで聞いて、諦めてしまいました。尤も当時は身内の事情で日産車以外は買い辛い環境ではあったのですが・・・

間違いなくスバルから二度と出てくることのないクルマですので、手放してしまったことを後悔するのは分かります。

うちの担当営業さんが最近、2.7VXを手に入れたみたいなので、今度見せてもらおうかと思っております。
2015年7月27日 16:56
遅コメ失礼します(汗)
どうも最近はスマホで軽く徘徊がやっとなものでして…。

ぬすっとさん同様ワタシも元ユーザー(笑)
しかも3AT避けてMTのパートタイムも同じだったりします。
パートタイムだからうっかり4WDのまま低速で交差点なんてシーンはタイトコーナーブレーキング現象を実感できて今はいい思い出ですが冷や汗かいたな(苦笑)

いまじゃHNでもあるけど実は当時はスバルに思入れもなくてリトラのアコードクーペ・スタリオンの三つ巴で中古車を探したものです。
偶々オヤジのレガシィ担当営業さんがアルシオーネ出物を発見してくれて確認もせずに契約の暴挙w
そして永いスバルバカ生活が始まったのです(笑)
コメントへの返答
2015年7月27日 21:37
こんばんは~。

お気になさらず。気が向いた時にコメントいただければ幸いです!(^^)!

そうですよね、元オーナーだ!

今日、↑の2.7VXを見てきました。
コクピットに座らせてもらったのですが、あの独特な雰囲気に正直ヤラれてしまいました。サテライトスイッチとガングリップのシフトレバーが最高です!

タイトコーナーブレーキング現象など、今の若い子は知らないでしょうねぇ~
パートタイムの4WDって、ランクル70とジムニーぐらいにしか無さそうですし・・・

スタリオン、またまた懐かしい名前だ!
アルシオーネよりも新車当時はこっちの方が好きでしたが、リトラだとセリカXXや後の70スープラに憧れたなぁ~

それはそうと、改めてアルシオーネを今になって見て、このクルマがあったからこそレガシィやBRZが生まれたということを認識したのでした。

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation