• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

60th

60th 新年2回目のブログは、スバルネタではなく、日産車の話題を。

スカイラインが登場から今年でちょうど60周年になるそうです。

アラフォー以上のクルマ好きにとっては、一度は憧れたことのあるこのブランドも、紆余曲折を経て、還暦を迎えるわけですが、十分語り尽くされたクルマですので、私ごときが論ずるのも何だか憚れます。
ですが、色々と思い出のあるクルマですので、自分なりにちょっと語ってみようと思います。


ちなみに初代モデルはこんな感じです。



15年ぐらい前に茨城の水海道にあった「RED PARK」で撮影しました。
後にも先にも初代スカイラインを見たのはこの1回だけ。
これを見てもスカイラインというイメージが湧かないなぁ・・・

そして、物心付いた時、生まれて初めて好きになったクルマがこの5代目の「ジャパン」でした。



2~3歳ぐらいの頃、当時我が家にはマイカーがなく、また唯一運転のできる父親も長期の単身赴任で不在。どういう経緯でクルマ好きになったかは、正直覚えていないのですが、クルマに乗る機会になかなか恵まれないというのは結構辛いものでした。
そんな中、数少ない楽しみの一つだったのが、田舎の爺さんの家に遊びに行くことで、爺さんに会うのが楽しみというよりも、クルマに乗れるというのが大きな理由でした(笑)

そう、当時の爺さんの愛車が色は違いますが、丸目の前期型のジャパン。
あまりクルマに乗ったことが無かったとはいえ、他のクルマと比べてスカイラインは何か違うぞというのは幼心にも感じまして、「これはとっても良いクルマなんだぞ」と爺さんが自慢していたのを覚えております。

ブルーバードからケンメリのスカイラインに乗り換え、そして自分が生まれた年にジャパンを購入。8代目のR32登場の平成元年まで12年ほど所有し、最後の方はあちこちぶつけて可哀そうな姿になっていましたが、ガレージのシャッターの隙間から見える、◎◎のテールライトは輝いていました。
トランクの右上にある給油口も特徴的だったなぁ・・・

スカイラインの後はトヨタの大衆車に買い替え、「何でこれなの?」と中学生になった自分は物凄く落胆したのですが、これが最期のクルマとなってしまいました。

爺さんに影響されてスカイラインを買うかと思ったうちのオヤジは、トヨタのハイソカーの方が好みで、興味を示すことはありませんでしたが、爺さんがジャパンを手放してから13年後に、漸く親子2代でのスカイライン乗りを達成することができました。



アンチの多い10代目のV35スカイラインですが、GT-8というエクストロイドCVTを積んだモデルで、3.5リッターというこのボディサイズにしては大排気量ということもあり、なかなかの走りっぷりでした。
スバル道に入っていなかったら、自分でこのクルマを乗り継いでいたかもしれません。

爺さん、オヤジも鬼籍に入ってしまい、そして自分は気がつけば本日で40歳。二人が生きている間に残念ながら3世代でスカイライン乗りを達成することはできませんでしたが、スバヲタながらもスカイラインは未だに特別な存在。
実際に9代目のR34を購入しようとしましたが、その時競合させたレガシィB4(BE5)の方に流れてしまい、以後スバル車オンリーが続いております。

現行の12代目にあたるV37スカイラインですが、日産車の中でも数少ない好みの1台だったりします。
でも、知らぬ間にずいぶんと高級車になってしまい、ずいぶんと遠い存在になってしまいました・・・

ブログ一覧 | 思い出のクルマ達 | クルマ
Posted at 2017/01/21 00:07:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最高に暑い日
chishiruさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年1月21日 0:41
10年先行、来月大台突入!ヂヂィまっしぐら
な丙ですが、心を込めてお祝いソング♪
参らせていただきます♪(^^ゞ

Happy! Happy Birthday グッドラックを君に!
声を揃えておめでとう!愛情込めておめでとう!

ぐっさん@VM4Aさん お誕生日 おめでとう!


AKB48 12thシングル 涙サプライズ より(^^♪
コメントへの返答
2017年1月22日 22:00
どうもありがとうございます。

ちょうど10歳差なんですねぇ~
でも、ヂヂィまっしぐらなんて滅相もないですよ。

お祝いソングもありがとうございます。
久しぶりにyou tubeなどで見ております。

グッドラックを君に、本当そうありたいです。

誕生日よりも、前厄に何だかビビっております(^^;

2017年1月21日 7:10
丁度免許取ったタイミングがR32の頃で、友人がコレを多く所有してた事もあってR32はよく運転したなぁ(  ̄▽ ̄)

スカイラインは西部警察がきっかけで好きになった記憶が蘇ってきましたが、車好きには憧れの1台だと思います(*^^*)
コメントへの返答
2017年1月22日 22:10
R32は、今見てもかっこ良いですよね〜
ちなみに自分が初めて運転したR32はGT-Rでした(笑)

西部警察はオヤジと一緒に見ていました。
ドラマの影響でスカイラインに買い替えてくれないかなと、子供ながら切に願っていたのですが、オヤジはマシンRSよりもマークⅡの方が好みだったみたいです(^^ゞ
2017年1月21日 8:55
おはようございます。
そして、誕生日おめでとうございます!

僕が小学生の時の家のクルマはR30のGTターボのMT、銀黒ツートンでした。今だにシートの色とか排気音とかを覚えてますよ。
今のV37スカイライン、値段が高い割によく見かけますね。FR好きとしては、レヴォーグの次はV37の中古もいいなと思ってたりします。
コメントへの返答
2017年1月22日 22:16
ありがとうございます。
これで並びましたね(笑)

R30のターボでしたか!
RSではなく、L型のGTのいうのがスカイラインの本流ですねぇ~
6気筒こそ、スカイラインですので。

V37、実は自分もだいさんと同じことを考えています。新車は高くて手が出ませんが、新車の人気が見事に中古に反映されているので、お買い得車なんですよねぇ~

↑にも書いた通り、スカイライン=6気筒ですので、買うならハイブリッドの方なのかなぁ・・・
2017年1月21日 17:05
誕生日おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

スカイライン、自分も憧れましたね(^_^)
紆余曲折あって結局未だに所有には至ってませんが、間違いなくいいクルマですよね!
コメントへの返答
2017年1月22日 22:22
ありがとうございます<m(__)m>

クルマ好きにとって、スカイラインは一度は憧れるブランドですよね〜

自分も2度ほど乗るチャンスはあったのですが、未だ縁には恵まれず・・・

何時かは乗れるのだろうか・・・
2017年1月21日 22:09
誕生日おめでとうございます\(^o^)/

自分はスカイラインを身近に感じたのはケンメリかなぁ(^_^;)
付き合いのあるお兄さん方が免許取って中古で買ってたのがケンメリとかRX-3サバンナとかセリカリフトバックとかS31Zとかで、カッコええなぁ、と思ってました。

って世代が違うよねぇ(笑)
コメントへの返答
2017年1月22日 22:28
ありがとうございます<m(__)m>

まさに「ソレ・タコ・デュアル」の時代ですね(笑)

ケンメリは小学生ぐらいまでの時は街中でよく見かけましたが、「西部警察」で破壊されるクルマというイメージが強かったです。

この時代だったら27レビンかなぁって、すいません、年齢不詳なレスでした(^^;
2017年1月21日 22:41
お誕生日おめでとうございます!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

私の親父は、
ハコスカ(4ドアハイデラックス)
ケンメリ(ヨンメリGL)
ジャパン(2ドアGT-EX)
と完全なスカイライン乗りでした。
私も生まれて初めて認識した車、そして憧れを持った車がスカイラインジャパンでした!
同じですね!

しかし今のスバルって、当時の日産っぽい気がしませんか?
レヴォーグの最初のキャッチフレーズもDRIVE JPNだし、インプレッサも愛推しだし(笑)
コメントへの返答
2017年1月22日 22:36
ありがとうございます。

お父さんはスカイライン乗りでしたか!
うちのじいさんのジャパンもパワーウインドウが付いていたので、4ドアですが、同じくGT-EXだったと思います。
重ステで、オヤジが借りて運転する時、ハンドルが重すぎると、文句を言っていました。

プリンス自動車も、富士重工業も元は同じ、中島飛行機。
そして90年代末までは、富士重工業の筆頭株主は日産自動車と、それなりに繋がってますよねぇ。
レガシィからレヴォーグと"GT"というグレードを大切にするのもまさにスカイラインですし、レヴォーグの水平ゼロ指針メーターを見た時に、思い出したのはジャパンのコックピットでした。

JPNに愛、スバルから櫻井眞一郎へのオマージュなのかもしれませね(笑)
2017年1月22日 21:19
私にとってもスカイラインは、人生共にある車でした。

V35以降も、V6であっても、先進的なセダンを目指した点で、いつも気になる存在でした。ドイツ製のエンジンを積むまでは・・・。

日産のエンジンだったら買っていたと思います。そうしたら、皆さんと出会えていなかった(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年1月22日 22:40
あぽろんさんの愛車遍歴はまさにスカイラインですよねぇ。

>ドイツ製のエンジン
櫻井眞一郎が草葉の陰で泣いていることでしょう・・・
4気筒で"GT"という時点であり得ないのに、まさかベンツ様のおこぼれのエンジンとは。。。

逆にレヴォーグと出会えたという意味でも良かったのかもしれませんね(笑)

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation