• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月26日

OPEN DRIVE

先週の4連休に続いて、今週いっぱいは夏休み。
今日は夕方までフリーだったので、独りドライブへと出かけてきました。
そういえば、去年も同じことをしていたりと(笑)

折角なので普段乗れないクルマで出かけようということを急遽思い付き、レンタカーなどを使ってみました。
憧れのオープンカー、それも久しぶりにMT車に乗りたいということで、NDのロードスターを借りる予定でしたが、何せ手配が出発の3日前ということで、ロードスターは8月末まで予約がいっぱいで断念。

それでもMT車に乗りたいということで、それこそ軽トラまで探してみたものの、なかなか見つからず、そんな矢先にコペンのレンタカーの空きを発見。
MTではなくCVTでしたが、オープンカーに乗れるということでミッションは妥協して借りることにしました。

alt

うちのレヴォーグと同じ、平成31年3月登録の"COPEN Cero"
走行距離は3倍の60,000キロほど走っていました。さすがレンタカーです。
"Robe"、"XPLAY"、"Cero"、"GR SPORT"と4つのデザインが選べるのですが、今回借りたCeroは、初代コペンの面影を残した丸型のヘッドライト、テールランプが特徴の一つです。

alt

ボディカラーは"ジョーヌイエロー"
今どき珍しいソリッドカラーでした。
LEDのリヤコンビランプは何でも万華鏡をイメージしたとか。
この外観だったら、イエロー系よりもブリティッシュグリーンのようなレトロなカラーリングの方が映えるかもしれません。

手続きと会計が終わり、いざ運転席に乗り込むと、小さいクルマとはいえ、視界の悪さにびっくり。20年以上スバル車に乗り続けているから余計にそう感じるのかもしれませんが、ドアミラーも小さいし、やたら死角が多い印象。
いざ出発して、道路に出る時は物凄く緊張しました(-_-;)

借りている時間が6時間と短いため、行き先は昨年同様、三浦半島一周に決定。
先を急ぐため、往路は高速(横浜横須賀道路)を日野IC~衣笠まで使いました。

最初はルーフをクローズにしていたのですが、ちょっとした轍や、ギャップを超える度に、ルーフから「ガタピシ」と軋み音が聞こえてきます。
60,000キロも走っている個体なので、ヤレが進んでいるのかと思いましたが、これが高速に入ると、不思議と軋み音が止みます。
尤も他の音の方が大きくなって気にならなかっただけかもしれませんが・・・

よく言えばダイレクトですが、街中では振動を含めもろ伝わってくるので、「これはヤバいクルマを借りてしまった」と、乗り始めの時は一瞬借りたことを後悔しましたが、1時間、いや30分ほどでネガな部分に慣れてしまい、寧ろそのダイレクト感が心地よくなります。

alt

ルーフの開閉はロックを2か所外し、ボタンを引く(閉める時は押す)と電動で20秒ほどで開きます。この手軽さがコペンならではです。
その反面、ルーフを格納するためにトランクが大きく(長く)なってしまうのがデザイン的にマイナスではあります。先代のコペンは尻下がりだったということもあり、トランクの長さはあまり目立ちませんでした。

alt

軽とはいえども、ターボ付ですので、高速は特に問題無し。
ハイアベレージの流れにも十分ついていけます。
以前NAの軽で高速を走った時は、100キロ巡行はやたら賑やかでしたが、100キロでのエンジン回転数は3000回転も回っていませんでした。
このボディ形状なのでルーフはクローズとはいえ、音はそれなりに入ってきますが、同じエンジンを積むムーブやタフトだったら、そこに「快適」という言葉が入ってくるかもしれません。

ボディサイズ以外は軽に乗っているという感覚はなく、高速が普通に巡行できたというのもあって、これなら遠出も苦にならないかもしれません。
コペンにGTカー的要素があったのは、ちょっと意外でした。

alt

内装は造形、質感共に「軽」を思いっ切り感じました(笑)
値段を考えたら、これでも十分だとは思います。
ステアリングはチルト機能はありますが、テレスコピックは無し。

alt

メーターは一部装飾をあしらっていますが、昨今の液晶メーターに見慣れてしまうと、古さを感じてしまいます。
平均燃費の表示ですが、このあと15.7Kmになってからずっと変わりませんでした。

alt

インテリアは黒、ベージュ、赤の3色から選べます。
上級グレードにはレカロシートが装着されますが、スタンダードのシートでも特に不満は無かったです。
乗り降りとシートベルトの脱着でサイドサポートの擦れが気になるところですが、さすがトヨタ品質、殆ど気にならない程度でした。
これがスバルだったら破けていたかも。
冬場でもオープンで乗れるよう、シートヒーターは全グレード標準装備です。

alt

ミッションは7速CVTで、シフトダウン時にはブリッピング制御を行います。
当初はMTで乗りたかったのですが、思いの外、CVTでも楽しかったです。
所謂CVTのネガな部分は、6時間乗った限りでは見当たりませんでした。
以前、モーターショーで見た展示車(GR SPORT)のシフトフィールが、いかにもケーブル式といった感じで今ひとつだったので、いざ買うとなればCVTを選ぶかもしれません。
レンタカーはスタンダードモデルだったのでありませんでしたが、上級グレードにはパドルシフトが装着されます。
レヴォーグの癖で、何度も空振りをしてしまいました(^^;

alt

小さめのセンターコンソールの中に、給油口のレバーがあります。
この手のクルマなので、収納が少ないのは仕方ありません。

alt

ドリンクホルダーは後側にあります。無いよりはあった方が良いですが、運転席に座ったままだと取り辛い位置です。

alt

タイヤのサイズは165/50R16
元々はBSのPOTENZA RE050を履いていますが、レンタカーはリプレイスのヨコハマのブルーアースに履き替えていました。
だからなのか、タイヤから来る当たりの強さみたいなものはあまり感じませんでした。

alt

ルーフをクローズにした状態でのトランクです。
二人乗りとしては十分すぎる容量かと。
生産終了になってしまったライバル!?のS660のトランクとは、実用面も含めて雲泥の差であります。

alt

ルーフを格納した状態です。
ルーフの下に少し収納できるスペースがあります。これでもS660よりは積めるかと。
こんな小さなクルマにも生意気ながら、トランクのイーザークローザーが装備されています。

高速を降りてから、コンビニで麦茶を買い、いよいよルーフをオープンに。
これこそオープンスポーツの醍醐味ですが、真夏にやるものでは無いですね(^^ゞ
とはいえ、生まれて初めてのオープンカーでのドライブはテンションが上がります。風を感じて走るのがこんなに気持ち良いとは!!
髪はだいぶ乱れますので、帽子が必要なのと、特にこの時期は日焼け止めを塗らないと大変なことになります。
ちなみにどちらも用意していなかったので、特に日焼けは跡がはっきり分かるほどになっていました。

三浦海岸から三崎港までの海岸線(県道215号線)は、まさにコペンの為の道といった感じで、超絶に楽しかったです(笑)
ただ、白バイ、覆面が至るところで隠れていますので注意が必要ですが、軽トラの後をノロノロと走るペースでも、イライラせずに風を楽しんでおりました。

alt

三崎港にて。
ウエストラインが高いのが今のクルマの特徴ですが、何だかバスタブに入っているみたいで、もう少し低い方が自分の好みではあります。
横から見ると、トランクの長さが気になる。
昔の"ソアラエアロキャビン"みたいです(笑)

alt

斜め後からのプロポーションはそう悪くないかも。
マフラーは多分純正だと思われますが、まるで社外マフラーみたいに威勢の良い音を奏でていました。
同乗者がいるとうるさく感じるかもしれませんが、一人で乗るには心地良いサウンドです。

alt

愛くるしいフロントマスク。
でも自分で乗るなら、無難にRobeの方にするかも。

alt

ちょうど昼時だったので、京急三崎口駅の近くにある「まるい食堂」に寄ってみました。
食堂マニアの間では有名らしく、先月号の「カートップ」にも紹介の記事が掲載されていました。

alt

名物のカタヤキそばを注文。
これでも量は並盛です(笑)
三浦で採れる野菜をふんだんに使っており、量だけではなく、味もバツグン。
美味しく完食することができましたが、食後に考えていたスイーツはあきらめることに(笑)
今度は同じく名物のソースかつ丼に挑戦してみようっと。

alt

湘南佐島なぎさの丘にて

東京湾沿いから帰りは相模湾沿いへと進みます。
ベタですが昔からの憧れだったというのもあり、134号線を潮風を受けてフルオープンで走ってみました。
この暑さだと、潮風は決して心地良いものではありませんでしたが・・・

9時に東戸塚を出発し、江の島、鎌倉と経由してギリギリ15時前に返却。
昼食以外はほぼ休憩無しで走り、走行距離は125キロほど。
(高速3割、一般道7割ぐらい)
燃費は常時エアコンはオン、一部渋滞もあり、燃費は11.58Km/Lでした。
正直良いのか悪いのかよく分かりませんが、軽のターボだったらこんなもんかと。
レヴォーグだったら、この乗り方だと9Km/Lぐらいかなぁ。

念願だったオープンカーでのドライブですが、日常を忘れて、良いリフレッシュとなりました。
おもちゃとしては最高の1台で、乗っている時は常に笑顔でしかなかったです。

alt

そして、何故か手元にカタログが(笑)
3人家族で2人乗りというわけにはいかないので、現実的な買い替え対象にはならないのですが、駐車場さえ都合がつけば、軽の2台持ちならどうにかならないかと只今妄想中です(-_-;)

ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2021/07/31 12:29:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2021年7月31日 12:44
こんにちは!
今入院していまして、退院したら黄色のセロ買おうかなと思ってました(笑)
動画やブログなど色々見ましたが、1番わかりやすいと思いました^_^

コペンはCVTの方も多いみたいですね
自分が買うならMTですが、シフト位置が遠いらしいので手前に持ってくるキットつけなきゃーとか妄想してました

オープンカーいいですよね^_^
コメントへの返答
2021年7月31日 13:15
こんにちは。
コメントありがとうございます。
入院中ということで、びっくりしました。
一日でも早いご回復をお祈りしております。

黄色のセロ、ミッションは違いますがまさにこのクルマですね。
参考にしていただいて何よりです。
自分もこの手のクルマを買うなら基本MT以外はあり得ないと思っていましたが、CVTの出来が思いの外良かったので、MTとCVTで大いに悩みそうです。
まあ、買えればの話ですが(笑)

風を直接受けて走るのが、こんなに気持ち良いとは思いませんでした。
趣味のクルマとしては最高ですね!!
納車を楽しみにしております!(^^)!

2021年7月31日 12:53
コペン良いですね😃
アライアンスでスバルにも供給&STIチューニングしてくれれば面白いのに。
台数限定でヴィヴィオSTI名乗らせたなら売れ…ないか😅
コメントへの返答
2021年7月31日 13:26
GR SPORTはトヨタディーラーでも売ってますよね。
かつてのVIVIO T-TOPの後継で、たしかにスバルでも売ってくれれば面白いかも(笑)

86/BRZの影響なのか、TRDがSTIっぽいエアロをGR SPORT用に出していますよ。
2021年7月31日 13:10
スポーツカーは視界の面ではどうしてもねぇ~…

昔、所有していたZ32は、後ろがほとんど見えず
当時はバックカメラもなかった時代ですから
苦労しました…(;^_^A アセアセ・・・

コロナの影響でマイカーの使用がホント、少なくなってね。

一旦、S4を手放してレンタカー&カーシェア生活にし
色んな車を味わう環境に変えようかと考えてます。
コメントへの返答
2021年7月31日 13:49
昔、会社の同期が三菱のFTOに乗ってまして、何度か運転させてもらったことがありますが、後は見えない、サイドガラスが小さいので車庫入れで顔が出せない、ミラーだけでバックすると、うまく駐車場のラインに合わせられない等々、自分にスポーツカーを諦めさせるきっかけになりました(笑)

自分も遠出をする機会がぐんと減って、文字通りの"スーパーカー"と化して、買い物のみ大活躍です。
たしかにコロナ禍が落ち着くまでは、カーシェア生活というのもありかもしれませんね。
経済的ではなく、環境的にも所有できないクルマをこうやってレンタカーで借りて、色々乗ってみるのも、クルマ好きには楽しいかもしれません。
2021年7月31日 13:21
よい気分転換になりましたね。 (^^)

我が家タント1台になって
今のところまったく問題なし。

タントは視界抜群です。
その分エアコンの効きはイマイチです。

今夏休み中ですか! 
オイラは8月8日から5日間です。
どこにも行く予定がないので
只今プラモの仕込み中です。 (^-^;
コメントへの返答
2021年7月31日 13:54
夏休みは明日までで、来月に入ると12日~15日までが今度はお盆休み。その分、祝日が出勤になったり、自分の有給休暇がへっているのですが、休みばかりで大変ありがたい会社です(笑)

すがピーさんに感化されて、実は自分も高校生以来のプラモ作りを復活させるか悩んでおります!(^^)!
手始めに接着剤、塗装不要の「楽プラ」を買ってみましたが、既に積みプラと化しております(^^ゞ

コペンとはいえ、軽に乗ってみてこれで十分という気になっています。
N-BOXの一番高いターボ仕様が売れる理由がよく分かりました。

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation