• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月12日

30th

ネタとしては遅くなってしまいましたが、今年はインプレッサ生誕30周年。
1992年10月22日発表、11月2日発売(Wikipediaより)



当時のスバルのCMといえば外タレということで、インプレッサはカイル・マクラクランを起用。
BGMは同年デビューのVIVIOに続いて、チャゲ&飛鳥でしたがこちらは新曲でした。

当時高校1年生、チャゲアスをよく聴いていたのでこのCMもよく覚えていますが、クルマの印象はそれほどでもなく・・・
というのも、デビュー時はWRXではなく、スポーツワゴン推しだったように覚えております。



翌年の1993年、ちょうどモーターショーの年でした。

alt

WRCがレガシィ(BC5)からインプレッサWRX(GC8)にちょうど切り替わるタイミングで、8月に開催された1000湖ラリーよりデビュー。
Gr.Aの競技車両がスバルブースに飾られておりました。
この頃はデジタルではなく、フィルムの時代。キャノンのオートボーイAというカメラでたしか撮ったような。

alt

市販車ではスポーツブルーという名前でしたが、WRブルーになる前のボディカラーです。
"555"の由来はここから(BATがスポンサー)
アリ・バタネンがドライブした車両です。
デビュー戦で2位という幸先の良いスタートでした。

alt

こちらはGF8。
アプライドBから追加のスポーツワゴンのWRXです。
これの写真を撮ったということは当時から気になる1台だったのかもしれません。

alt

そしてお約束のミニカー。
先ずは先月発売のTLVよりSTI Ver.Ⅵ
アプライドでいうところのG型。GC/GFの最終型になります。
BGのレガシィで採用された「カシミヤイエロー」がインプレッサで復活。
当時この色だけで、買ったばかりのレガシィB4(BE5)から買い替えようと一瞬だけ思いました(笑)

alt

この頃はインプレッサもレガシィ、そしてフォレスターも似たような値段で、あまり車格の差みたいなものは感じませんでした。
目新しさの3代目レガシィ、そして熟成のGC/GFで迷って、BE5を選んだわけですが、この時の選択がずっと引っかかっていて、6年半後に鷹目のWRX(GDA)を買うことになります。

alt

いちおうワゴンは名乗っていますが、実質は5ドアハッチ。
8年と息の長いモデルでしたが、最後まで古さはあまり感じませんでした。
スバルとは思えない垢ぬけたデザインは、本当秀逸だと思います。

alt

15~6年前に美女木のオートウェーブによく集まっていた頃、近くのホビーショップで買った1台です。(メーカーは失念)
Gr.Aのレッキ車がモデルだと思われます。

alt

競技車同様のスピードラインのホイール(アクロR)も再現。
ラリー車といえば、マッドフラップ。憧れのアイテムの一つでした。

alt

トランクフードの"WRX"ステッカーは省略。
グレード、車名を含め、エンブレムではなくステッカーでした。

alt

モデルのベースがB型あたりなのでしょうか。市販車同様リヤスポイラーはまだ嵩上げタイプではありません。

alt

トミカプレミアムのWRX タイプR STIバージョンです。
D型で限定車で登場。E型からはカタログモデルに昇格。
"リトナ"ベースの2ドアは、今でこそ名車としての誉れ高いモデルですが、当時はそれほど注目されなかったような・・・

alt

定価935円にしてはなかなかのクオリティです。
ボディカラーはソニックブルーでしょうか。

alt

16インチのホイールも見事に再現。
ミニカーでは分かりませんが、この中には4ポッドの"赤キャリ"が装着されています。

最後はWRCの雄姿で締めたいと思います。
30年経った今でもカッコ良いなぁ・・・



ブログ一覧 | ミニカー | クルマ
Posted at 2022/12/12 23:12:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

何かの暗示?
ターボ2018さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

目算がはずれました。
アンバーシャダイさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年12月12日 23:48
こんばんは! (^.^)

初代誕生から30年!
ニュルのタイムアタックで
2リッタークラス最速タイムを樹立!
べスモのバトルで32GT-Rを撃破!
華々しいデビューでしたね。

モーターショーではWRCで
初優勝したレガシィRSと並んで
ぶら下げられてましたよね。 (^-^;

サファリ出場のヴィヴィオRX-Rも
展示されてたと思います。

あの頃のモーターショーは
夢があって楽しかった。
スバルのプレゼンは
金がかかってましたね。

ほんといい時代でした。
コメントへの返答
2022年12月13日 22:23
こんばんはー
コメントありがとうございます。

そういえば、ベスモ、当時持っていたかもしれません。
赤いWRXで、中谷さんか清水和夫先生のドライブだったかと。
ランエボよりよく曲がるなんて言われていましたね。

元々はジャスティの後継で、水平対向ではなく、直4横置きのFFで企画されていたところ、コストの問題で急遽BC/BFをベースになって生まれたということを、この2~3年前に初めて知りました。
ホイールベースが60mm縮められたのは、当時プロドライブの指示だったとか。
レガシィに代わってまさにWRCの勝つために生まれたクルマですね。
次期型は開発されておらず、SFのフォレスターが実質の後継車種になる予定だったのですが、WRCで勝ち続けたので、急遽2代目が誕生することになったというのも、比較的最近になって知った話です。

93年のモーターショー、VIVIOの写真もたぶんどこかにあります。マクレーが乗ったヤツですよね。
この年は、デビューしたばかりのBG/BDに釘付けで、セダン(ツーリングスポーツ)のRSに強く惹かれていたのでした。

R33のGT-Rのプロトタイプも出ていましたね。かなりがっかりした記憶が。。。
2022年12月17日 9:46
こんにちは。
RAバージョン4のVリミテッドに6年程乗ってて、手放してから16年も経ってしまいました。
今乗ってるレヴォーグも良いんだけど、やっぱりGC、GFのWRXの方が好きですね。

GCに乗ってた頃は補修パーツの心配なんてしなくて良かったけど、今乗るとしたら維持が大変。でももう一度手に入れたい気持ちはあります。
コメントへの返答
2022年12月19日 22:13
こんばんはー。
コメントありがとうございます。
RAというところが、また硬派ですね(笑)
軽くて速いクルマなど、少なくともスバルからはこの先もう出てこないかも・・・
本当、良い時代でした。。。

スバルは部品の供給を打ち切るのが他メーカーと比べると早いようですね。それでもG型の生産終了から22年。
次期型のGDも外装は厳しいようです。

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation