• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月14日

くうねるあそぶ。

くうねるあそぶ。 「みなさんお元気ですか?」

1988年、昭和最後の年でした。
昭和の最後と小学校の最後(6年生)が重なり、この頃のことは今でも色々と覚えています。
あの頃はスマホどころか、インターネットもありませんでしたが、世の中全体、今よりも楽しかったなぁ・・・
さすが、バブル。
テレビではトレンディドラマが全盛。W浅野や、ニューヨーク恋物語なんていうのがありました。
お笑いはとんねるずが破竹の勢いでしたね。
欽ちゃんが復活して、CHA-CHAなんていうのもありました。
志村けんのだいじょうぶだぁもこの頃でしょうか?



"くうねるあそぶ。" 糸井重里さんのこのキャッチコピーで誕生したのが、1988年9月に登場したこのクルマでした。

alt
LV-N あぶない刑事 Vol.11 日産 セフィーロ スポーツクルージング

とうとうTLVのラインナップに加わったかと、感無量の思いでいっぱいです。
当時、オヤジに買ってもらいたかった1台でしたが、残念ながらあの頃はトヨタ党で、GX71チェイサーからの買い替えは、セフィーロやC33ローレルではなく、GX81チェイサー(ハイメカツインカムのアバンテ)になってしまいました。
同年レビューのS13シルビアといい、そしてセフィーロの後に出たC33ローレル、そしてR32スカイラインと、まさに日産の黄金期でした。



36年前のクルマではありますが、未だに古さは感じません。
上記のCMやキャッチコピーもあって、デビュー時こそ注目されましたが、残念ながら大ヒットまでとはいきませんでした。中古車になってから、FRターボというパッケージから、ドリフト車として注目されて有名になったのは周知の事実ですが、しかし当初は所謂マークⅡ系のハイソカーのライバルでありながら、独自のコンセプトで20~30代の若者に訴求した1台だったのでした。



"33歳のセダン"と称して、ターゲットをDINKs層に定め、エンジン/ミッション/サスペンション/内装/外装色などを、自分で組み合わせる"セフィーロ・コーディネーション"を採用。SOHCのRB20Eが"タウンライド"、DOHC NAのRB20DEが"ツーリング"、そしてDOHCターボのRB20DETが"クルージング"とグレードが分かれており、サスペンションの違いで、超音波センサー付き電子制御サスペンションDUET-SS付は"コンフォート"、そして4輪操舵のHICAS-Ⅱ付は"スポーツ"がグレード名の前に付きました。
今回のモデルは、HICAS-Ⅱ付のターボ仕様になります。



「もっとあぶない刑事」の放映が1988年10月からなので、デビューして間もなく劇用車として使われました。
奇しくも、ドラマだけではなく、現実の警察署でもこのA31型セフィーロが覆面パトカーとして活躍することになります。

関内のモスバーガーの前で、仲村トオルがサンルーフから身を出して人を探しているシーンがとても印象的で、今のクルマを買うときにオプションでサンルーフを付けたのは、少なくともこれの影響もあったりします。
さすがに、真似まではしたことないですが(^^;



主役のレパードが無いのが惜しまれますが、"もっと"劇用車を並べてみました。
レパード、再発売してくれないかなぁ・・・



セフィーロはグレード名のエンブレムがなかったのも、当時は画期的でした。
マフラー形状、ホイールで凡その判別はつくのですが、グレード名を敢えて外観に示さないというのは、廉価グレードを買っても卑屈にならなくて良かったのかもしれません。逆に一番高いグレードを買っても目立たなかったわけですが、そういうことで優越感に浸りたい人は、多分セフィーロを選ばなかったかと。



姉妹車C33ローレル、R32スカイラインに遅れること、1994年8月にA32型にフルモデルチェンジ。コンセプトはガラっと変わり、マキシマと統合されて、マキシマ寄りのFFセダンとなりました。
セフィーロは日産車の常!?で3代目で消滅。ローレルと統合されて、ティアナになりましたが、そのティアナも国内では既に絶版。

敢えてSUV、ミニバン全盛の今こそ、令和のくうねるあそぶ。として、敢えてセダンでセフィーロを復活させてみてはどうでしょうか。
400万円ぐらいだったら、欲しいかも!(^^)!
ブログ一覧 | ミニカー | クルマ
Posted at 2024/10/14 23:29:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

じぶんのくうねるあそぶ
t.yoshiさん

セフィーロ
しんやパパさん

令和6年10月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

(日産) 今日は「あきみセフィーロ ...
花人☆うなぎパイさん

セダンの良さ
S.Z.さん

この記事へのコメント

2024年10月16日 23:51
こんばんは!

なんと、太陽にほえろだけかと思ったら、あぶ刑事の覆面もあったんですね!しかも3台も!

このセフィーロは、アルミが人玉デザインのホイールじゃないんですね。もしかしてこれは後期とか?当時、あの個性的なスタイルに加えて人玉アルミとプロジェクターライトもかなり印象的でした。13シルビアと同じホイールでしたよね。

因みにあぶ刑事の7thのセダンを見ると、どうしてもパパのイメージがあります(~_~;)
コメントへの返答
2024年10月17日 23:27
こんばんはー
コメントありがとうございます。

このシリーズですが、西部警察からはじまり、太陽にほえろ!、そしてあぶない刑事、特捜最前線、大都会と展開してますが、太陽にほえろ!以外は70年〜80年代の日産車ということで、車種がかぶっていたりします。特にセドリック/グロリアは何処でも登場していますし…


ホイールですが、日産版4WSのHICAS(同位相のみ)付がこのホイールで、HICAS無しがシルビアと同じホイールですね。15インチで2種類も設定が
あるのは、さすがバブル期です(笑)
後期型ではS13後期と同じデザインのヤツ1種類に集約されてしまいました。

パパとナカさんはY31のグランツーリスモが登場するまでは、スカイラインに乗ってましたね。
仲村トオルもセフィーロの前はスカイラインが多かったです。





プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation