• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月04日

2025

明けましておめでとうございます。

今年は年男なのですが、早生まれということもあり、同級生にやっと追いついたということで、感慨深いものはあまりありません。
ただ、次の年男の時は、大台に乗ってしまいます。
この大台のことを、一般的には還暦と言いますが、あと12年、あっという間に来てしまうのでしょうねぇ・・・
若いつもりでいても、もう48歳なので、年相応に生きていきたいと思います(笑)

あと、このみんカラですが、今年で登録から丸20年になります。
ブログは何とか月2回は更新できておりますが、まさかここまで続くとは思いませんでした。ここ数年は"意地で維持"している感があり、たぶん30周年はないでしょう。どこまで続くかは分かりませんが、ブログの月2の更新は今年も頑張って続けていきます。

さて、今回の年末年始の休暇ですが、世間様と同じく、9連休となりました。
コロナ明けというのもありますが、11月から年末まで忘年会が続いており、懐がやばりです(-_-;)
物価上昇の煽りは当然飲み屋にも来ており、コロナ前とは明らかに出費が違います。増えないのは手取りとお小遣いだけ。
"みんカラ"なので敢えて政治ネタは書きませんでしたが、給料が増えても税金と社会保険の負担が増えているので、実質手取りはマイナスです。
税収が過去最高を記録しても、Z省のポチで増税したがる政府なので、政権が交代しない限り状況は良くならないですし、尤も野党第一党も同じように増税が一番なので、絶望でしかありません。

愚痴はこれくらいにしておいて、この休暇を振り返ってみたいと思います。

<12月28日>
前日の納会で3軒ハシゴしたこともあり、二日酔いが心配でしたが、何とか大丈夫だったので、帰省のお土産を買いに横浜まで出かけてきました。
高島屋、相鉄ジョイナス共にあちらこちらのお店に長蛇の列が・・・
まさか鳩サブレを買うのに20分近くも並ぶとは、本当びっくりでした。
そして夜は、大学時代の仲間と毎年恒例の忘年会in新橋。

1軒目はニュー新橋ビルの地下、2軒目はカラオケスナックというのがここ10年ぐらいの定番で、3軒目の〆のラーメンを含め、23時過ぎに解散。
いつもは乗り換えなしの京浜東北線で帰るのですが、東海道線の方が早く来たので乗ったところ、横浜で乗り換えの予定が見事に寝過ごしてしまい、大船まで行ってしまったのでした。。。
まあ、終点の小田原まで行かなかっただけも良かったのですが、上りの根岸線は既に終わっており、今年〇回目のタクシーでの帰宅。
3,900円で帰れたので助かりました(-_-;)
個人タクシーのクラウン(先々代になりますが)にも乗れたので良かったです。

<12月29日>
2日連続の飲みはさすがにしんどかったですが、家のことをしなくてはならず、この日は家庭内平和維持活動に勤しみました。
布団の洗濯で近所のコインランドリーを駆け回り、昼寝をした後は年賀状を作成。
年賀状は何度もやめようかと思いましたが、結局今回もやめることができませんでした。

<12月30日>
旧知のクルマ仲間の毎年恒例の集まりに参加。
フル参戦の"伊豆オフ"はみんカラの過去ログを見てみると2013年以来で、例年30日は帰省と重なるのですが、今年は元旦出発になったため、久しぶりの参加と相成りました。

集合場所の伊東のマリンタウンまでは、今回もお友達のフォレスターSTI Sportに同乗。帰りは運転させてもらいましたが、やっぱりターボが恋しいです(笑)

9人で2台に分乗し、伊豆半島の名所を巡ります。
マリンタウンを出発し、伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーとに立ち寄った後、城ヶ崎海岸を散策です。


「門脇埼灯台」
無料で中に入ることができます。階段が急ですが、一番上まで行くと360度のパノラマ風景を楽しむことができます。


おなじみの「門脇つり橋」
さすが9連休ということもあり、つり橋も多くの人で賑わっています。
伊豆も多分に漏れず、多くの外国人観光客が訪れておりました。
昔は揺らして遊んでいましたが、さすがにこの混雑では無理でした(笑)



この時は雲がかかってちょっと微妙な天気でしたが、後に晴れてきます。



お昼は東伊豆町、片瀬白田にある「お食事処 燦」さんでいただきました。


"あじたたき丼" 980円也
味噌汁、小鉢、お新香が付いてこの値段はリーズナブルで、アジ好きにはたまらない逸品です。旨かったぁ。
折角の伊豆ということもあり、海鮮を選んでしまいましたが、おすすめのチキン南蛮定食も美味しそうでした。

食後は伊豆半島を南下し、下田へと向かいます。
ロープウェイに乗る予定でしたが、諸事情で取りやめることに。
坂本龍馬の像がある「まどが浜海遊公園」に寄りました。



公園から鳥居しかない無人島の「毘沙子島」が一望できます。



今回お世話になった2台。20年前は2台ともBH型のレガシィだったので、だいぶカーライフは変わってしまいましたが、しかし今でもこうやって集まって直ぐに昔に戻れるのは、本当嬉しい限りです。そして現役でBHが2台いるのも頼もしいです。

今回はPEUGEOT RIFTERに同乗させていただきました。
5人フル乗車でしたが、国産車とは違い、後席は3人分のシートが独立しており、広々というわけではないですが、しっかり座ることができました。
長時間座っていても、腰が悲鳴を上げることは一切なく、フランス車のシートが良いというのは、まさにこういうことかと実感したのでした。

全長(4,405mm)、全高(1,855mm)に対して、全幅が1,850mmとワイドであることから、この手のクルマとは思えない安定したコーナリング性能には驚きました。
いわゆる"ネコ足"と呼ばれる、プジョーならではのしなやかな足回りはリフターでも味合うことができます。1.5リッターディーセルターボの力強い加速もなかなかのもので、個人的には目から鱗な1台です。

下田から三島へ移動し、伊東に戻って、マリンタウンで夕食。
〆のWAKABAのイチゴサンデーは営業時間にギリギリ間に合わず、次回に持ち越しとなりました。
参加された皆さん、どうもお疲れさまでした。
そしてJさん、いつも素敵なガイドをありがとうございます。

<12月31日>
嫁、娘が所用で船橋までお出かけ。行きは最寄り駅まで送っていき、帰りは船橋まで迎えに行きました。
出かけている間は年賀状の作成の続きと帰省の準備などをしながら、自宅でのんびりと過ごします。
夜は酒を飲んでいたわけではないのに、物凄い睡魔に襲われ、21時過ぎには寝落ちしてしまい、紅白は勿論のこと、年末の特番は一切見ることなく、2025年を迎えてしまったのでした(-_-;)

<1月1日>
5時に起床。嫁実家の富山に帰省です。
6時10分ごろに横浜を出発。高速は嘘のように空いており、途中休憩を挟みながらも、3時間で中央道の諏訪湖SAに到着。



過去最短記録かもしれません。
諏訪湖は凍っていませんでした。

松本ICからはいつもの国道158号線で安房トンネルを経由して、平湯方面へと向かいます。大晦日に雪が降ったようで、沢渡あたりから路面が白くなり、アイスバーン状態になっていました。4シーズン目のスタッドレスタイヤは問題なく使えましたが(ブレーキを踏んでもABSが作動することはなかったです)あと2シーズンぐらいは持ってほしいところです。

12時前には富山市内に入り、休憩を入れても6時間ほどで着いたのでした。



雪解け水と融雪剤で車はドロドロに(T_T)
実家に到着後、速攻で洗車です。

この日は辛うじて天気が良かったので、実家の近くの射水神社で初詣をしてきました。去年も射水神社を訪れ、その帰りに地震に遭遇。もうあれから1年です。



16時前だったのですが、長蛇の列が続いておりました。
地震発生時には神社で黙とうを捧げました。

<1月2日>
墓参り、お土産の買い出し等々で日中はお出かけ。



2日から営業でしたので、帰省時のお約束"8番らーめん"で昼食です。
嫁は1年ぶりで喜んでいましたが、自分と娘は9月の帰省時に食べていますので、あまり目新しさはなく、期待を裏切らない味とはいえ、少々飽きてきたのも否めなく。。。



とはいえ、次回(お盆?)帰省時も食べそうな気がします(笑)

<1月3日>
2泊3日の弾丸ツアーということもあり、帰路につきます。
帰りは渋滞覚悟でしたが、中央道の小仏トンネル以外の渋滞(21キロでしたが)以外は順調で、10時半に出発し、18時過ぎには相模原まで戻ってきました。
途中夕飯で寄ったびっくりドンキーが混んでいて、結構待ったこともあり、最終的に家に着いたのは21時頃になりました。


途中の国道471号線沿いにある「道の駅奥飛騨温泉郷上宝」にて



3人家族で2泊3日程度であれば、問題なく荷物は積めます。
とはいえ、元々積んでいる荷物をいちいち降ろして、置いていかないといけないのは前車のレヴォーグ(VM4)との大きな違いです。
分かっていたとはいえ、クルマをダウンサイジングしたことは、多少なりとも後悔しています・・・

<1月4日>
午前中は融雪剤で汚れたインプレッサを洗車。
車内もしっかり掃除をしたので、しばらくは気持ちよく乗れそうです。
ただ、来週から雨のようですが・・・
今日は、車で10分の自分の実家に帰省してきました。合わせて父親の墓参りも済ませ、明日の最終日は家でおとなしく過ごそうと思います。
いけない、宿題が出ていたのを思い出しました。。。

というわけで、皆さん、今年も宜しくお願いいたします<(_ _)>
ブログ一覧 | 日々の出来事・雑感 | 日記
Posted at 2025/01/05 00:35:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

伊豆
ブレK5@wildcatさん

子連れ鉄・伊豆急
かのさやのちちさん

伊豆スカイラインツーリング
サイクロンJさん

伊東へGO 二日目
ねおんさんさん

夏季(7~8月)の海難発生状況(速 ...
どんみみさん

河津へ薔薇を見に行こぉ〜
大十朗さん

この記事へのコメント

2025年1月5日 13:36
めっちゃ中身の濃い年末年始乙であります。
次のクルマはダウンサイジングを迫られていて、クロストレックかインプレッサになりそうなんですが、ぐっさんのインプレが頼りなので今年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2025年1月5日 18:08
濃密な9日間でした。
そして、よく飲みました(笑)
9連休最終日はおとなしくしようと思いましたが、富山で仕入れてきた酒で、"最後の晩餐"を楽しもうと思います(^^;

今年はもう少し、自分のクルマのネタを取り上げようかと思います。クロストレックとインプレッサ、個人的にはインプレッサにストロングハイブリッドが追加されれば、VMGからの買い替えでも満足できるかと思います。
2025年1月5日 16:06
あけましておめでとうございます!

なかなかハードな年末だったのですね。しかも元旦も早起きで奥様のご実家に…。雪で大変な渋滞という事がなくたどり着いたのはラッキーでしたね。

私も今年の12月でみんカラ20周年となります。週一ペースを死守したいところですが、奥様が退院してからは崩れつつあります(~_~;)。ネタはあるけど書く暇がね…。ミニカーネタもあって書きたいのに〜。

今年もよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2025年1月5日 18:13
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。

珍しく予定の詰まった休みでしたが、元旦移動は渋滞もなく、普段の週末よりも空いていますので、快適でした。来年も元旦移動かなぁ・・・

みんカラ20周年、同級生ですね!
始めた頃は、ブログをアップするのが楽しくて、また一気に書き上げたものですが、年々筆が遅くなり、スイッチが入るのに時間がかかっております(^^;

ミニカーネタ、何だろう?楽しみにしてます♪

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation