• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月25日

FIT4

19日、20日と仕事で鹿児島まで行ってきました。

行きは始発便につき、地元の最寄り駅も始発で出発。
搭乗40分前には空港に着きました。



青組なので羽田空港は第二ターミナル。53番ゲートは遠かった・・・



行きの機体はB767-300ER。シートはレカロ製でした。B767にはトヨタ紡織製のシートを積んだ機体もありましたが、もう退役したのかもしれません。

桜島の噴煙の影響が心配でしたが、羽田の離陸待ちで定刻より少し遅れ、8時45分に鹿児島空港に到着しました。

空港の近くで1件用を済ませてから、別の便(赤組)で来る同行者を空港まで迎えに行き、ちょっと早い昼食をこちらでいただきました。



Lチキン南蛮定食 1550円也



なかなかのボリュームでしたが、本場だけに美味しくいただきました!
タルタルソースが五十路が見えてきた自分にはちょっとこってりだったかも。
ハーフ(1,250円)がちょうど良いかもしれません。

食後は鹿児島市~姶良と関係先を訪問し、この日のゴールは都城でした。

ホテルで少し仕事をしてから、都城の街を軽く散策し、夕食(というか一杯ですね)でこちらに入りました。



地鶏のタタキ



鳥もも(バラシ)

食事のメニューですが、地鶏のタタキと鳥もも(バラシ)、鳥もも(骨付き)の3種類だけという、ある意味潔いお店ですが、地鶏の炭火焼きが酒にばっちり合います!
地鶏を肴に生ビール、ハイボール、そして芋焼酎と酒も料理も大満足でした。とはいえ、いくら名物とはいえ、昼から鶏が続いていますので、さすがに最後の方は飽きてしまいました・・・

翌20日は都城の訪問先からスタート。都城の次は大隅半島を南下し、鹿屋へと向かいます。
鹿屋到着がちょうどお昼だったので、ここに立ち寄りました。



天丼 1,000円也

海鮮も良かったのですが、またまた揚げ物に手を出してしまい、食後の胸やけに軽く後悔しましたが、こちらも美味しくいただきました!

鹿屋からは東九州自動車道で一気に鹿児島空港まで戻り、19時25分発のフライトで帰路に着いたのでした。帰りの機体はB737-800。ほぼ満席でした。

さて、ここからが本題。今回の足として借りたのが現行のフィット(GR1)。
おそらく前期型のガソリンモデルの最廉価グレード(BASIC)かと思われます。
なので、排気量は1300cc。ちなみに後期型では1500ccにアップされています。



最近は自分の車と社有車(先々代のノア、現行ヤリス)以外は接する機会が殆どないこともあり、他メーカーの車を運転するのは楽しみでした。
このクラスだと、スイフトを期待していたのですが、こればかりは仕方ありません・・・



フィットは初代、2代目は何度か運転したことがありますが、現行は今回が初めて。当たり前ですが、この20年の進歩は大きく、ステアフィールの皆無な電動パワステや、やたらジャダーの出るCVTは皆無でありました。

パッケージングを含め、道具としてはライバルを寄せ付けないフィットですが、しかドライビングプレジャーはデミオ、スイフトの方が上というのが、初代、2代目の印象でした。
先代の3代目は運転したことがないのですが、現行型もデザインからしてそんな感じだろうと予想していたのですが、良い意味で裏切られ、RSではなく、営業車チックなBASICであっても、所謂 "Fun to drive"感は高かったです。これはCVTの制御に拠るところ(エンジン回転と車速の不一致の見直し)かもしれません。あと、ステアフィールもしっかりしていて、見た目とは裏腹な、スポーティーな印象でした。

足回りは適度なしなやかさがあり、突き上げもこのクラスにしては頑張っている方で、質感としてはヤリスより上。高速道路のランプウエーではロールはするものの、粘ってくれます。全長に対してホイールベースが長いこともあり、直進安定性は悪くないです。ただ、88,000キロほど走っている個体につき、ガタゴトと軋み音がそれなりに聞こえてきました。もしかしたら事故車かも?



内装はBASICなので、それなりといった感じでした。
デザイン、質感を含め、NOTEの方が上回っていますね。
このメーターも個人的にはダメでした。タコメーターが見辛いです。



液晶表示からオートACぽく見えますが、実はマニュアル。
去年借りたワゴンRも同じイクリプスのナビが付いていましたが、使い勝手としては微妙です・・・

約300キロほど走って、燃費は16Km/L。3人乗車で常時エアコンはON。高速が7割、市街地3割ぐらいでしたが、高速は登坂が多く、1300ccだとついベタ踏みになってしまいがちで、思いの外、伸びなかったです。

柴犬をモチーフにしたほんわかしたデザインの影響なのか、あるいは弟分のN-BOXに喰われていることもあり、かつてほどの勢いでは売れていないフィットですが、トータルバランスは悪くないので、家族を乗せて快適に移動する足としての選択であれば、候補に上がる1台かもしれません。その際は、もう1台、趣味用にロードスターかジムニーを一緒に買うのが前提ですが(笑)
ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2025/05/25 11:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

[試乗インプレッション]ホンダ「フ ...
ezoflatさん

さすがフィット、いい車です。
むーらむらさん

ファインアート鈴鹿フルコース走行会
29732masaさん

道の駅車中泊シリーズ42駅目「道の ...
kattyoさん

下関市観光のレンタカーは、ホンダ・ ...
空のジュウザさん

サッポロ一番 カップスター 醤油
じゃがーくんさん

この記事へのコメント

2025年5月25日 17:10
食事が、滋賀のセレブなグルメ貴公子様が選ぶような内容ですね(^^)

レンタカーではスイフトは荷室が狭いことでお客さんに好評をいただけないことで、無難なフィットが多いようです。
コメントへの返答
2025年5月25日 17:38
つい、グルメ貴公子に影響されてしまいました(笑)
普段、社食で300円前後の定食ばかりなので、ここぞとばかりに贅沢しました(^^;

フィットはたしかに荷室が広く、車内もこのクラスにしては広い方なので、重宝されますよね。
2025年5月25日 18:29
3代目フィットは、以前すごい勢いで九州に出張していた時に乗りましたが、初代にちょっとだけ乗っていた身としては だいぶ良くなったなぁ って思った記憶です。
あと、前の人が忘れていったドリカムのCDの大阪LOVERを聞きまくった記憶です。笑

フィットをベースにロードスターかジムニー・・・良いかもですね〜。でもちょっと高くてもフィットじゃなくてNBOXターボ買うかなぁ・・・。あとは外しでNWGNのノーマル顔のターボとか。(まだあるのかな)
やっぱり税金とか車検のコストとかでは軽だと思うので。
コメントへの返答
2025年5月25日 21:18
こんばんはー。
3代目フィット、デザインは一番好みなのですが(特に後期型)、縁に恵まれず、未だ乗ったことが無いのですよねぇ・・・
ハイブリッドのミッションはたしかDCTなんですよね。
最近はメモリーナビなので、あまりないですが、HDDの頃は前の人がリッピングした曲が残っているというのが良くありました。(特に代車で)
大阪LOVER、カラオケに行くと誰かしら歌いますね(笑)

N-BOXのターボとフィットのガソリンがほぼ同じ価格帯ですが、維持費、下取り等々を考えると、N-BOXかなぁという気もします。とはいえ、あの車体で1500ccだと、余裕があるので、遠出を考えたらフィットかなと。
N-WGN、ガチャピンみたいな顔の方が私も好きです(笑)
2025年5月25日 18:51
出張お疲れさまでした。 (^-^)

多分ですが免許取ってから
一度もホンダ車には
運転したことないかも? (^^;
コメントへの返答
2025年5月25日 21:21
こんばんはー
出張から帰ってくると、必ず体重が増えています(^^;

ホンダ車、運転したことないですか!
私は、いすゞかな?と思ったら、エルフを運転したのを思い出しました。
三菱が一番少ないかもです。
2025年5月26日 12:19
現行FITはステアリングのデザインが気持ち悪くて無理です(笑)プジョー全車種やBMWの5シリーズ、日産アリアもステアリングのデザインも気持ち悪過ぎて(笑)
コメントへの返答
2025年5月26日 23:22
こんばんはー。
2本スポークのステアリング、N-BOXもそうですが、最近のホンダのトレンドですね。
スポーツグレードのRSはちゃんと3本スポークになります。
2025年5月26日 14:52
こんにちは!

なかなかのコッテリ食事続きな出張だったようですね。宮崎と言えば鶏肉。うちも支店が宮崎と都城にあり、よく地鶏の炭火焼きと南蛮を食べました。しかしその上天丼を食べられたとは…(~_~;)

フィット4はハイブリッド以外は乗ったことがありませんが、個人的なは内装をもう少し頑張ってほしいかな。それとあのメーターは私も好きじゃないです。N-BOXやフリードも同じメーターになりましたが、ホンダはちとTFTに拘りすぎですね。先進性云々以前に、小さい上に情報表示の自由度の良さを完全に持て余していると言うか生かしきれていない。うちのN-WGNの方が遥かに機能的な表示をしています。ステアリングスイッチとの連携操作も物凄く不便。

ガソリン車は1500になったんですね。知らなかった…。まぁそもそも重たくなりましたし、もしかしたらエンジンバリエーションの縮小ですかね?
コメントへの返答
2025年5月26日 23:35
こんばんはー。

チキン南蛮は大好物なのですが、五十路が見えてくると、受け付けなくなってきますね。天丼も然りです(^^;
同行者が海鮮丼を頼んでいたのですが、途中からそっちの方が美味しそうに見えたのでした(-_-;)

メーターはコンパクトにまとめ過ぎで、たしかにTFTはきれいではあるのですが、本来メーターは計器ですので、小さくで見辛いです。バー式のタコメーターは特にですが、今さらエンジンの回転数なんて気にしないから関係ないのですかねぇ・・・
先代のN-BOXや何代か前のステップワゴンのような助手席側に長い方が好きです。(4代目のプレリュードもそうですね)
ステアリングスイッチとの連携操作、仰る通りです。
フィットは、初代からなるべくメカメカしくしないようにしているのは分かりますが、それが苦手なんですよねぇ・・・

ガソリンは2022年のMCで1500に格上げされ、先代からのキャリーオーバーの1300は廃盤になりました。燃費もしくは排ガス規制の影響ですかね?
1300は決して余裕があるわけではなかったのですが、1500なら敢えてハイブリッドにしなくても不満は無さそうです。

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation