• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

12ヶ月点検と新型フォレスター

12ヶ月点検と新型フォレスター昨日ですが、エクシーガの12ヶ月点検を受けてきました。
ついでにスタッドレスにも交換してもらい、冬仕様に変身。
今シーズンは何回雪山に行けるだろうか・・・

うちのエクシーガは今月で5年目に突入。走行距離、所有年数共に自己最長記録を更新です。
4年で約54,000キロって、通勤で使っていないわりには乗っている方かと。
先立つものが無いので、まだまだ頑張ってもらわなくては。

話は変わって、点検の待ち時間で新型のフォレスターの試乗などをしました。
ショールームには写真のターボの方が飾ってありましたが、試乗車は17インチ仕様のNA。
最初見たときは「でかっ!」と感じたものの、いざ乗ってみるとそれほど大きさは気になりません。
見晴らしの良い着座位置が視認性に貢献しているのかと。
従来のNAモデルと違って、パワー不足は全然感じませんでした。こないだ乗ったXVと同じ
エンジンで、フォレスターの方が重いのですが、むしろフォレスターの方が加速が良く、
何でだろうと思ったら、SI-DRIVEがSモードになっていました(^_^;)

後席だけでなく、荷室も広くなり、これなら我が家でも結構使えそうです。
買うならパワーリアゲートが付く、NAの18インチモデルかな?

現行レガシィが出た時、正直この先のスバルは大丈夫なのかと心配になりましたが、
昨年のインプレッサから軌道修正されてきました。
これで来年か再来年に出るだろうと言われている次期型WRXが楽しみです。
Posted at 2012/12/02 08:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年10月25日 イイね!

イタフラ熱 再燃か!?

またまたご無沙汰してしまいました(^_^;)

クルマ共々、特に変わりなくやっております。

クソ暑かった夏もいつの間にか終わってしまい、過ごしやすい陽気になってきました。
あと1ヶ月もしたら寒くなるのでしょうが・・・

この陽気がそうさせるのか、久しぶりに「イタフラ車熱」が再燃しております。
最近は特にフランス車に惹かれております。
乗り手はおしゃれとは程遠いのですが・・・

現実的な線で一番興味があるのがこれ。
先代モデルが出た時からずっと興味がありました。



5ナンバーサイズの先代モデルの方が好みではありますが、次はスライドドアにしてほしいという
嫁の要望をこれならクリアすることができます。
車幅1830mmのまさしく「デカングー」が我が家の狭い機械式駐車場を含めて実用上問題ないか、
気になる点ではあります。
フリードスパイクで十分な気もしますが、本場の実用車というのに一度触れてみたいです。
この手のクルマは運転よりも、所有して実際どのように使い倒していくかを考えていくのが
楽しいのでしょうねぇ・・・

そして、「魔法の絨毯」と称されるこのクルマ。
これの2世代前の「エグザンティア」の購入を本気で考えたことがありました。
たしか25~6歳ぐらいの時でしたが、今思えばあの歳で乗るようなクルマではないですね^^;



このボディサイズで、エンジンがMINIと同じ1.6リッターターボというから凄いです。
流行のダウンサイジングターボというヤツですね。
改めて諸元表を見ると車幅がうちの駐車場にはNGですが、一度21世紀のハイドロサスに
乗ってみたいです。
最近は壊れなくなったのだろうか...
弟分のC4がハイドロサスだったらなぁ…

シトロエンが続いておりますが、単にデザインだけでこれにも惹かれております。



ゼニス・ウィンドウと呼ばれるルーフ前方とつながったフロントガラスが特徴的です。
夏場は暑そうですが・・・
ただ、依然として日本の道路事情にマッチしない4速ATを積んでいるところが気になります。
兄弟車のプジョーも同様なのですが、これはMTで乗りなさいということなのかもしれません。

麻疹みたいなもので、この手のマイブームはある時一気に覚めてしまうもので、こんな事を
書いておきながら、きっと来週には違うことを言っている自分がいそうな気がします(滝汗)
Posted at 2012/10/25 23:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

COOPERの日

9月8日は「COOPERの日」で、イベント開催などという話を昨日ラジオ(FM横浜)で知って、
近所のDへ行ってきました。

イベントというので、実はノベルティグッズなどを期待していたのですが、
残念ながら 何も貰えず・・・(^_^;)

イベントというのは、単に上期決算の商談会といった内容で、それなりに賑わっていました。
MINIとはいえども、駐車場は外車ばかりで、恥ずかしながらちょっとびびっていたりと、久しぶりの
スバル以外のDは冷かしとはいえども、緊張します(^_^;)

それにしてもショールームはおしゃれで、アイスコーヒーはプラスチックの容器ではなく、
ちゃんとグラスに入って出てきました(爆)
ipadがテーブルに置かれているのはいかにもイマドキといった感じでしたが。

ちょっと時間があったので、ご厚意に甘えさせていただき、試乗などしてきました。



乗ったのは写真の展示車と同じ、CROSSOVERのCOOPERS(ALL4)。
ボディカラーは赤でした。

自宅の近所の走り慣れている道とはいえ、外車はとても緊張します。
別に左ハンドルではないのですが、何故なんだろう?
ウィンカーとワイパーのレバーが逆だから?

BMWのMINIになってから実は今回初めてハンドルを握ったのですが、よく言われるゴーカートの如く
ロールせず、きびきびと曲がるのを期待していただけに、そういう意味ではCROSSOVERはそうでは
なく、少々肩透かしを喰らった感がありました。
デザインは十分MINIなのですが、乗り味はいたって普通なんですよねぇ・・・

1.6リッターのターボエンジンは、過給がかかると威勢の良い加速をしますが、もうちょっと
やんちゃでも良いような気が。。。
それを望むなら、JOHN COOPER WORKSを買えということかもしれませんが・・・

MINIというにはおこがましい1790mmの車幅は、感覚的にはそれほど気になりませんでした。
室内もエクシーガより15mm広いとはとても思えず、単にフェンダーのアーチ部で車幅を
稼いでいるだけみたいです。

デザイン、内装は遊び心があって、十分個性的なのですが、運転した印象としてはそつなく
まとまり過ぎていて、自分がイメージしていたものとはちょっと違っていました。
何となくゴルフに近い印象なんですよねぇ...

そういう意味ではHBモデルや、CLUBMANの方が従前のMINIなのでしょうが・・・



ROVERで売っていた昔のMINIと比べるのは野暮だとは思いますが、「隔世の感」とはまさに
このことですね。

そういえば、生まれて初めて運転した外車って、OLD MINIだったような気が。
Posted at 2012/09/08 22:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

愛妻と

愛妻と昨日ですが自分の実家の用で、伊豆の河津というところまで出かけてきました。
(愛妻?だけではなく、おかんと子供も一緒でしたが)

通い慣れた!?伊豆ではありますが、さすがにお盆休みということもあり、覚悟はしたとはいえ至る所で渋滞。
行きは東名(新東名)を使い、三島から南下するルートを
選びました。

先ずは横浜町田ICで東名に入るまで渋滞、そして定番のポイントである
「綾瀬バス停付近」まで渋滞。
ただ、横浜町田からですと渋滞の先頭の方での流入になるので、ちょっとだけ我慢すれば
流れていきます。
東名の渋滞を気にせず出かけられるのは、横浜より西に住む神奈川県民の特権かと。
その代わり、都内を抜けなくてはならない東北道、関越道方面はこちらからだとちと大変では
ありますが。

新東名の長泉沼津ICまでは順調に流れ、部分開通の伊豆縦貫道で三島まで行ったのですが、
そこから先が伊豆中央道まで渋滞。そして修善寺をすぎたあたりからまた渋滞と4時間近く
かけて到着。普段なら2時間半ぐらいで着くのですが・・・

そして帰りは海岸線(R135)を使ったのですが、18時頃に出発したので、さすがに空いている
だろうと思ったのですが、然うは問屋が卸さないわけで、北川から伊豆高原まで2時間以上も
かかってしまいました。(-_-;)

そんなわけで途中夕食を挟みましたが、6時間近くかけて、家に着いたのが0時前。
単純にいつもの倍です・・・orz
こんなに渋滞に嵌ったのは、何年ぶりだろいうぐらい久しぶりでした。

真夏の伊豆をナメていた自分が悪いのですが、たった往復300キロに満たないドライブでも
ここまで渋滞が続くと富山の帰省より疲れます。
同乗者二人はいちおう普通免許保持者だったりするのですが、当然交替すること無く・・・

「あんなもん人間が堕落する元だ」ということで、個人的にはあまり肯定的では
なかった昨今流行の運転支援システムですが、今回の渋滞でむしろ欲しくなってしまいました(爆)

最近はバンパーに虫が引っ付くのが嫌なので、高速ではクルコンをセットして、極力
一定速度でのんびり走るようにしているのですが、しかし一定速度で走るのって結構難しく、
前車に接近したらブレーキでスピードを落として、そして前車が加速したら追従していく
アイサイトが妙に羨ましかったりします。

13年も乗ったということで、次はスバルからいい加減卒業かなと漠然と考えていましたが、
ここにきて、アイサイトが欲しくなってきたので、まだまだ卒業できそうもありません(笑)

その中で今一番欲しいのは、一番スバル車らしいこのクルマだったりします。
Posted at 2012/08/14 23:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

雑誌より

雑誌より中学生ぐらいの時に買った「月刊自家用車」がたしか生まれて初めて買った自動車雑誌でした。
今振り返ると、ずいぶんとシブいのを買ったものです(笑)

免許を取る前あたりからジャンルを問わずいろいろと買い漁るようになり、全盛期は月に5,000円分は買っていたと思います。
寝る前に布団に持っていって、寝転がりながら読むのが一日の中でも至福のひとときでした。国産、外車、専門誌問わず、あの頃はいろいろと買ってたなぁ・・・

ネットの普及により出版業界は一気に衰退していきましたが、特に自動車雑誌は顕著で、多くの雑誌が廃刊または休刊となってしまいました。
自動車雑誌の栄枯盛衰については、別の機会に触れてみようと思いますが、現在定期購読しているのは写真の「driver」誌のみ。う~ん、寂しいですなぁ・・・
そのdriver誌も今までの5日と20日の月2回刊行から月刊誌へと変わってしまい、出版業界の厳しい状況を物語っております。

情報の大半は常時ネットで吸収できる状況下において、この手の自動車雑誌から得られるものは今となっては微々たるものでしかないのですが、現在発売中の7月号は久しぶりに興味深い記事があり、実に読み応えがありました。

提灯記事よろしくな新車の試乗インプレは置いておき、D型MCのレガシィ登場に合わせてスバルな記事が今月は多かったです。
SVXではなく、アルシオーネが紙面を飾るのはかつての「J's Tipo」以来ではないでしょうか。

その中でも興味深かったのが、36ページからのスバルの新エンジンについて。
お読みで無い方は立ち読みでも構いませんので、是非目を通して見てください。
ただ、最近はコンビニで見かけなくなりました。

新エンジンについてですが、1989年登場の初代BC/BFレガシィから続いたEJ系がご存知の通り、いよいよ終焉を迎えようとしています。
NA系は近々予定されているエクシーガのMCをもって絶版。
2014年初頭にFMCが噂されている次期WRX STIの登場までターボ系は生産されると思われます。

途中EZ30に浮気したことがありますが、PhaseⅡと称されたモデルから都合3台のEJ20を乗り継いできた身としてはいよいよ無くなるのかと思うと、一抹の寂しさを感じずにはいられません。

ただ、それ以上に興味深いのが「FA」「FB」の新エンジン達。FAとFBの使い分けについて、なるほどなと思いました。
ちなみの86/BRZのFA20とレガシィDITのFA20はクランクシャフト以外は全くの別物で、ボアとストロークが同じ86mm×86mmということで届出上、同型式になっているとのことです。

高性能仕様がFA、そして環境仕様がFBと使い分けていくそうですが、噂されている1.6リッターターボは、FA、FB共に用意されているとか。
前者は次期WRX STI、そして後者はこの秋に登場するインプレッサXVに載るという噂が・・・
個人的にはハイパフォーマンスよりも環境ターボとして登場するFBの方に興味があったりします。

ターボ好きとしてはこのような形で継続されていくのは本当嬉しい限りです。
今後のスバルの動向を楽しみにしたいと思います。
Posted at 2012/05/23 23:25:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation