• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

インプレッサ

インプレッサシートの破れの件で、車検以来久しぶりにEBSのDラーへ
行って来ました。

今年より始まった距離別料金制度の恩恵を受けようと
いうことで、贅沢に天現寺まで首都高を利用。
都内まで400円安くなったのは大きいですね。
第3京浜を使えばもっと安く行けますが、環八等の渋滞を
考えてしまうと首都高で一気に行ってしまう方が楽だったりします。

破れたシートをいろいろ確認してもらっている間に新型のインプレッサの試乗などをしてきました。



先ずはハッチバック(スポーツ)の1600のFF。アルミを履いていたのでグレードは1.6i-Lだと
思われます。

ベースモデルながらも足は引き締まった印象。GDからGHにモデルチェンジした際は、
柔らかくなった足回りに当初戸惑いましたが、GDほどではないまでも硬めで、BP/BLを
思い出させるようなセッティングです。個人的には嫌いではないですが、ちょっと街中では
ゴツゴツするかなという気もします。
電動パワステの方も進化しており、油圧式との差というか違和感は殆ど感じませんでした。
GHと比べて、ハンドリングはキビキビとした印象。ただ、WRX系ほどクイックではないので、
これなら高速でも楽に走れるでしょう。

前に乗ったレガシィの時も思いましたが、リニアトロニックが予想以上の出来で、
1600でも十分走ってくれます。ただ、「S」モードにしないとかったるいかな?



次はセダン(G4)の2000(2.0i)のアイサイト付き。
400ccの差はそれほどでもないですが、アクセルのツキは2000の方が断然
良かったです。意外と2000の方が軽快に思えました。

それにしても今回のインプレッサは内装を頑張りましたね。
レガシィの質感を完全に超えています。
マルチファンクションディスプレイも見やすいですし、三角窓がAピラー周りの
死角減らしに一役買っています。
ミニバンぽく見えるので三角窓って今まではあまり好きではなかったのですが、
いざ使ってみるとミニバン以外でも採用車種が増えている理由が分かりました。




ここまで出来が良いと、ターボの設定が無いのが残念でなりません。
FB20、FB16共にトルクがあって、なおかつ燃費も良さそうですが(都内の試乗コースでも
燃費計は8Km/Lを示していました)、不等調・不等爆のEJ20に慣れた身にはエンジンの
自己主張が弱く、物足りなさを感じてしまいます。

エンジンのパフォーマンスよりもハンドリングを含めたシャーシ性能で勝負というのは、
かつてのP10プリメーラに通じるものがあります。
P10プリメーラにオーテックバージョンがあったように、STIがちょっと手を入れたのを
出してくれないかなぁ・・・

サイズ的に次の買い替えの最有力候補だったりしますが、今年のスバル系の
アフターパーツ各社はBRZの方に集中するのでしょうねぇ~
Posted at 2012/01/07 22:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ スカイアクティブ
選んだ理由:
猫も杓子もハイブリッドという中で内燃機関だってまだまだ可能性があるということを見せつけてくれた1台。燃費だけのつまらないクルマに仕上がっていないのも好感が持てます。

輸入車部門:アウディ / A1
選んだ理由:
小さくても立派に見えるところがさすがドイツ車。
これぐらいのサイズが運転していて一番楽しめる気がします。


エコ賞部門:シボレー / カマロコンバーチブル
選んだ理由:
世のエコカーを際立たせるためには、こういう悪役なクルマも必要だと思います。
自分で買うことは先ずないですが、単純にカッコよいですね。

Posted at 2011/12/21 22:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | ブログ企画用
2011年09月26日 イイね!

心の迷い(^_^.)

心の迷い(^_^.)買う、買わないは兎も角、車検の前になると心に迷いが
生じるものです(爆)

昨年のMCからずっと気になっておりまして、特に某所の
デモカーを見てからは独りで盛り上がっています^_^;
6速MTに乗ったら本当楽しそうだなぁ~

残念ながら「RS」は展示してませんでしたが、嫁を連れて
昨日近所のホンダで見てきました。

エクシーガから比べると全てが小さくなりますが、全く話にならないサイズではありません。
ワゴンタイプの「シャトル」でしたら、4人で乗って出かけるには十分なサイズです。

エクシーガと等価交換、もしくは車検代ぐらいの追い金で買えるならなんて淡い期待を
持っていたのですが、さすがにそこまで甘くありませんでした。。。

嫁さんの「今より不便になる買い替えなんてありえない」という一声で一気に現実へ・・・orz

新居の駐車場の抽選で、ハイルーフ用が当たらなかった場合にもう一度考えるとにしましょう。

Posted at 2011/09/26 22:38:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2011年09月05日 イイね!

新型カムリ

新型カムリAE70カローラで始まったうちの親父のカーライフ。
カローラの次に買ったのが2代目のカムリ(SV10)でした。
追加された2000ccの中の最上級グレードである「ZX」が我が家にやってきたのがドアミラー解禁直後の1983年6月。小学校1年生ぐらいだったと思います。

祖母を入れて5人家族にカローラは狭く、当時のクラウン並みの後席の広さが自慢のカムリはまさに我が家に打ってつけな存在。後席のシートバックにはリクライニング機能が付いてました。

ファミリーカーでありながらソアラやセリカXXと共通のデジパネに、「メカドック」に釘付けだった
幼き自分は心を奪われ、乗るたびにわくわくしながらメータを眺めていたのを覚えております。
独特なタコメーターの動きが好きでしたねぇ~



そんなお気に入りだったカムリですが、1回目の車検(当時は初回が2年でした)を通した後、
トルクステアの強いFFは嫌だという親父のわがままにより、GX71チェイサーへ入れ替えることに。
ATの不調やいたずらでマフラーの中に石を入れられたり、そしてなぜかエンブレムが盗まれたりと
不運が続いたことが買い替えを早めましたが、今でも思い出に残っています。

それから6年ほど経過し、我が家にまたカムリが戻ってきました。
今度は4代目のV6を積んだ「プロミネント」です。



セルシオの弟分としてデビューしたウィンダムが本当は欲しかったのですが
予算が届かず、2.5リッターが追加となったプロミネントに白羽の矢が立ったのです。

自分が中学3年の時でしたので、免許を取った際には最初に乗るクルマになるだろうと
いうことで、グレードとオプションの選定に口を出しました。
最上級グレードのGに、4WSとCDデッキをたしかオプションで付けて、ボディカラーは
パールの2トーンに。
アルミホイール、CDデッキ、パワーシート、TEMS、3ナンバー等々、我が家にとって
初物尽くしなクルマでしたが、2年足らずでC34ローレルにバトンタッチ。
なので、自分で運転することはありませんでした。
親父としては、いくらTEMSが付いているとはいえ、所詮はファミリーセダン。
もっと足のしっかりしたクルマに乗りたかったそうです。

大きいカローラといった印象の強いカムリですが、北米ではベストセラー。
日本では超マイナー車に成り下がってしまったものの、海外ではまだまだ需要が
あるわけで、9代目にモデルチェンジしました。
日本ではハイブリッドのみの発売だそうですが、値段を見てびっくり!!
いつの間にか高級車の部類に入ってしまったのですねぇ・・・

日本で乗るには持て余すサイズではありますが、デザインは悪くないかと。
まあ、買うことは先ず無いでしょうが、嫌いじゃないです。

リコール騒ぎでヒュンダイ・ソナタにトップセラーの座を奪われたそうですが、今回のモデルで、
是非巻き返してほしいものです。
Posted at 2011/09/05 23:48:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

Dラーへ行ってきました

Dラーへ行ってきました今日は久しぶりにDラーへ行ってきました。
もしかしたら今年初かも?

道中の目黒通り沿いのDラーもそうでしたが、
ショールームに車がありません。
あっても1台といった状況で、トヨタ系が
酷かったですね。
あのレクサスですら、1台だけでしたから。

逆にホンダはそれなりに展示車が確保されているようでしたが、
展示車がないと店内も閑散としており、照明も暗いので
「休みか?」と間違ってしまうほどでした。

年改の関係で震災前にレガシィとエクシーガは生産がストップ
していたそうですが、モデル末期の特別仕様車叩き売りに
入ったインプレッサは悲惨な状況だそうで、今頼んでも納車は
6月以降だそうです。

新車が品薄となると中古車に需要が集まるわけで、全体的に
中古車の相場が高めみたいです。
震災の影響を殆ど受けていない外車に買い替える人には
おいしい時期かもしれませんね。

エクシーガの年改情報は分かりませんでしたが、TNPな
新型ステラがもうじき出るそうです。
C型から新エンジンになるかと思われていたレガシィですが、
ビックマイナーまで見合わせるそうです。

ニューヨークショーで発表された4代目のインプレッサですが、
国内は年末発売みたいですね。
サイズも現行とほぼ同じみたいでホッとしました。
三角窓が開閉すると三本さんはきっと喜ぶだろうなぁ・・・

Posted at 2011/04/23 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation