• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

Touring

Touring2023年初の恒例の「走行会」ですが、南東北(福島)へと向かいました。
今回は東北のお友達と久しぶりの再会。
総勢9台のスバルトレインで会津からいわきへと向かったのでした。

関東勢4台は東北道の蓮田SAで集合。
出発時間の30分以上前に着いたのですが、何と自分が最後(笑)
ちょうど7時に蓮田SAを出発し、上河内SA、那須高原SAに寄りながら10時過ぎには東北勢との集合場所の「道の駅猪苗代」に到着しました。

全員揃ってブリーフィングが済みましたら、いよいよ出発。
猪苗代磐梯高原ICより磐越道を東に進みます。
途中、五百川PAに立ち寄り、撮影タイムに入りました。



参加メンバー
関東 
akさん(VBH WRX S4)、KENKENさん(VBH WRX S4)、やしさん(VMG レヴォーグSTI Sport)、自分(VM4 レヴォーグSTI Sport)

東北 
ホンドコリさん(ZN8 GR86)、まおうアニキさん(WAG WRX S4)、まっつん!さん(VMG レヴォーグGT-S)、PON-NEKOさん(VBH WRX S4)、kiyoshiiiiさん(SJG フォレスターXT)

東北勢の皆さん、お土産どうもありがとうございました。
手ぶらで参加してしまい、大変恐縮です・・・(-_-;)



何と、私以外はFA型エンジン搭載車ということに、今気付いたのでした。

磐越道を小野ICで降りて、「道の駅ひらた」で昼食タイム。



天ざるを食した後は、国道49号線でいわき市内へと向かいます。
そして、ゴールの「道の駅よつくら港」に到着。



福島県内の道の駅を3か所ハシゴし、ここで東北勢とはお別れすることに。
次は是非、"合宿"でお会いしましょう!!





帰路は常磐道を南下し、中郷SA、友部SAと寄って、いつもの守谷SAで解散となりました。
横浜から往復700キロと、日帰りとしては久しぶりにガッツリと走りました。
バンパーは虫だらけ、そしてガラスとヘッドライトに飛び石を喰らってしまいましたが、高速を気持ちよく走ったこともあり、今日はエンジンがいつもより軽やかに回っておりました。

参加された皆さん、どうもありがとうございました。
また、遊びましょう♪
Posted at 2023/05/28 22:16:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2022年02月12日 イイね!

Lighthouse

Lighthouse今週は子供は学級閉鎖、そして自分は在宅勤務と殆ど外に出ずに3連休に突入。
さすがに3連休も引きこもりはしんどいのですが、このご時世、遠出は憚れるので、いつもの"近くて遠い"三浦半島へ気分転換に出かけてきました。

目的地は思い付きで決めた「観音崎」へ。
横横道路を使うと我が家から30分ほどで着きます。



何時以来だろうというぐらい久しぶりでした。
新入社員の頃、同期と海水浴で来たのが最後だったような。。。
いつでも行こうと思えば行けるところは、本当ご無沙汰してしまいます。

観音崎といえば灯台ということで、急な坂を上って「観音埼灯台」へと向かいました。子供の頃に来たことがあるのか、いや記憶にないなぁ・・・



日本最初の洋式灯台として明治2年に誕生。
2度の地震(2度目は関東大震災)で崩壊し、現在は3代目にあたります。



300円の入場料を払い、急な螺旋階段を上がると、東京湾が一望できます。





向こう側が房総半島。日本製鉄の君津製鉄所の高炉が奥に見えます。



東京湾は船の難所と言われるだけに、多くの船が行き交っております。
薄っすらと横浜(ランドマークタワー、ベイブリッジ)が見えました。



そして歩道にも灯台をモチーフとしたポールが立ってました。

今回は時間の都合で灯台しか行きませんでしたが、他にも砲台跡や自然博物館等々、色々見所があります。
前々から東京湾要塞を巡ってみたかったので、今度はまぐろきっぷを買って赤い電車に乗って訪れようかと思います。
Posted at 2022/02/12 21:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2021年11月20日 イイね!

Enjoy LEVORG Driving! 10

Enjoy LEVORG Driving! 102年ぶりの"走行会"に参加してきました。

コロナ感染者が減少し、ワクチン接種も済んだこともあり(お盆前には終わってましたが)、徐々に日常を取り戻しつつあります。
その中での久しぶりの走行会は南東北、福島県田村市の「あぶくま洞」を目指します。

自宅を5時に出発。
天気が良かったこともあり、交通量は多めでした。少し渋滞に嵌り、1時間半ほどで集合場所の常磐道守谷SAに到着。
今回は5台の"旧型"レヴォーグでトレインを作ります。
VMG
A型GT-S 黒
E型STI Sport 青
F型STI Sport 黒×2
VM4
E型STI Sport 青(自分)

テンロクはまさかの自分だけ(@_@)
置いて行かれないようにしないと(笑)

alt
集合場所の常磐道守谷SAにて

7時半に守谷SAを出発。
常磐道~磐越道と経由し、目的地へ向かいます。
途中、日立を過ぎたあたりから色づき始めた紅葉がきれいでした。

alt
磐越道差塩PAにて

走行会といえば、恒例の「男気じゃんけん」
勝った人が先頭を走って、皆を誘導するのですが、今回は負けた人が先頭を走ります。
過去の走行会、合宿含めて、先頭を走ったことは数回程度と殆どありません。
何故なら、とてもじゃんけんが弱いからです・・・(-_-;)
勝った時も同乗していた娘が代わりに戦ってくれたのでした。
今回はなんと4回中、4回とも見事に先頭を走ったのでした(笑)
最後の4回目のじゃんけんでは、1回戦でビリ決定です(;^ω^)

普段先頭を走り慣れていないので、特に高速を降りてからのコースは不安でしたが、無事にあぶくま洞に到着。
最後のラリーのSSのような狭いワインディングは対向車が来たらヒヤヒヤもんでしたが、楽しく走ることができました。

alt

採石場跡地から発見された鍾乳洞で、石灰岩の崖がそびえ立っております。

alt

今回よりミラーレス一眼(FUJIFILM X-T4)を投入。
今までのCannon EOS 70Dと比べて発色が良いのか、WRブルーがきれいに映ります。

alt

JAF割引を使うと、1,000円で入場できます。
最初はちょっと高いかなぁという印象でしたが、鍾乳洞の中に入ってみると、その理由がよく分かりました。これをきちんと維持するのは本当大変なことだと思います。

alt

こちらも紅葉がとてもきれいで、家族を置いて一人で来たことが憚れます・・・

alt

紅葉狩りも2年ぶりでしょうか。
きれいに色づいておりました。

alt

鍾乳洞の中は寒いかと思いきや、意外と外気温と変わらずでした。

alt

alt

急な階段を上がったり下ったり、そして頭上には岩石が迫っているので屈みながら歩かなくてはならず、そして湿気も多く汗を掻きながらの見学となりました。
気分は懐かしの"川口浩探検隊"のようです。

alt

alt

alt


1時間ほどかけて見学を行い、鍾乳洞を出たところにあったレストランで昼食をとることに。
出口にレストランと土産屋があるのがさすが観光地です(笑)



限定の新そばとけんちん汁のセット(1,000円也)
そばはなかなかの美味でした。
田村市では福うなぎと呼ばれるうなぎが養殖されているようです。

帰路は下道でいわき中央まで走り、あとは常磐道でひたすら南下。
3車線区間からは交通量が多かったのですが、15時過ぎに守谷SAに到着。
ここで解散となり、帰りは渋滞に巻き込まれながら、18時前に帰宅。
きちんと距離を測らなかったのですが、横浜からだと600キロ近く走ったかもしれません。

コロナ禍で遠出をする機会が激減し、買い物メインの街乗りばかりしていると、正直レヴォーグを持ち余しておりました。
特に昨今のガソリン価格の高騰から軽やコンパクトカーへの乗り換えが脳裏をよぎったのですが、今回久しぶりにグランドツーリングに連れ出すと、まさにレヴォーグの本領発揮。そう簡単には手放せません。
高速は勿論、ワインディングでも楽しめ、そして実用性も高い。A型、E型合わせて7年以上の付き合いになりますが、まだまだレヴォーグと旅は続きそうです。

ak_daysさん、今回も楽しい企画をどうもありがとうございました。
次は必ずじゃんけんを鍛えてくるようにします!!
鍛えるって毎回言っているような気が。。。
Posted at 2021/11/22 00:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年01月02日 イイね!

2021

2021明けましておめでとうございます

ブログのアップはほぼ月2回ではありますが、昨年も何とか続けることができました。

多分今年も同じようなペースになると思われますが、ゆる~くやっていきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2021年初のお出かけは、"近くて遠い"三浦半島、城ヶ島へ行ってきました。

うちからだと片道40キロ、横横道路を使えば1時間ほどで着いてしまいます。



城ヶ島大橋が無料になっていたのにはびっくり。
(今調べてみたところ、2020年4月1日から無料開放になったようで・・・)



灯台を含めて磯の方まで歩くのは10年ぶり、いやそれ以上だったかも。



残念ながら中に入ることはできません。
灯台の隣にあった城ヶ島京急ホテルは閉館になってしまいました・・・



奥に城ヶ島大橋と宮川公園の風車が見えます。



今年初の富士山を拝みました。
雲がかかっていたのが残念・・・



三浦といえば"大根"ですね

城ヶ島から今度は相模湾沿い(R134)で逗子まで走り、葉山でプリンを買って夕方には帰宅。
往復90キロほどのほど良いドライブとなったのでした。
Posted at 2021/01/02 22:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年10月31日 イイね!

HAKONE

レヴォーグにフル乗車、実家と合わせて5人で箱根まで遊びに行ってきました。

11月2日を休んで4連休にする人も多いだろうということで、ちょっと早めに7時に出発。途中西湘BP(大磯あたり)で1車線規制による渋滞がありましたが、それ以外はほぼ順調に進み、1時間半ほど箱根神社に到着しました。

alt

横浜からだと"近くて遠い"箱根。何時でも行けるということで、通過は何度もしていますが観光は多分10年ぶり。箱根神社もいつ以来だろう・・・

alt

パワースポットとしても有名な箱根神社ですが、特に芦ノ湖に浮かぶ水中鳥居がインスタ映えスポットとして人気を集めているようです。

箱根神社の後は芦ノ湖畔を走って、桃源台へ向かいます。
4連休でかつ紅葉シーズンということもあって、混んでいて乗れないだろうと諦めていたロープウェイが意外とガラガラだったので、予定を変更して急遽大涌谷まで行くことにしました。

alt

Wikipediaによると、箱根ロープウェイは日本一長い索道路線とのことです。
ガラガラだったので、行きは5人貸し切り状態。
ちなみに紅葉ですが、一部色付き始めているものの、見頃はもう少し先といった様子でした。

海賊船とロープウェイ乗り放題の1日きっぷ(3,470円)を買ったところ、神奈川県民割が適用されて、1,000円引きの何と2,470円で済みました!!
750枚限定とのことなので、もう完売しているかもしれません・・・

alt

多分中学生以来の大涌谷。2015年の箱根山の噴火の影響で、駅と駐車場周辺しか歩くことができませんでしたが、硫黄臭を十分に堪能することができました(笑)

alt

1個100円の温泉卵を食べて、大涌谷を後にします。
ロープウェイで桃源台まで戻り、今度は海賊船に乗り換えて、芦ノ湖クルージングです。

alt

エヴァンゲリオン×箱根2020
聖地巡礼ということもあり、明らかにそちら目当ての方が多かったです。

alt

ロワイヤルⅡ号。因みに帰りも同じ船でした。
船内は大盛況で、残念ながら良い席に恵まれませんでした。
余計にお金はかかりますが、特別船室というのがあり、こちらはゆったり座ることができます。今回は利用しませんでしたが、甲板の一番前にも行けたりするので、結構おすすめです。

元箱根港で下船し、ちょうど昼時だったのでランチで訪れたのがこちら

実家のゴチだったので、つい贅沢させていただきました!(^^)!

alt

赤倉観光ホテルのベーカーリーの伝統を引き継いだパンは、言うまでもなくなかかなかの美味でした。



ビーフシチューと迷った挙句、今回は欧風カレーをチョイス。
席がカウンターだったので、芦ノ湖を前にという最高のロケーションでしたが、食べることに気を取られて、景色どころではありませんでした(^^ゞ

ランチが遅めだったということもあり、そろそろ帰路に就こうということで、桃源台へ海賊船で戻ります。

船内から箱根神社の水中鳥居を撮ってみました。



富士山も一緒に写っています。

桃源台からそのまま帰るのも面白くないので、芦ノ湖スカイラインを走ることにしました。



途中三国峠に立ち寄り、間近で富士山を拝むことに。
初冠雪は済んでいますが、雪化粧までにはまだまだです。



レヴォーグと富士山。
富士山をバックに色々と撮りたかったのですが、今回はガマン・・・

箱根峠~大観山~椿ラインで湯河原に出て、そこから海沿いを走り、19時過ぎに横浜に到着。
椿ラインを走ったのも多分20年ぶりぐらいだったかもしれません。

往復で200キロほどの程良いドライブではありましたが、折角の箱根、GO TOを使って温泉宿で1泊したかったなぁ・・・
Posted at 2020/11/07 00:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「エボⅨ http://cvw.jp/b/127580/48683116/
何シテル?   09/28 18:21
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation