• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

IZU

IZU昨日ですが、伊豆方面へお出かけしてきました。

家族で伊豆へ出かけたのはおそらく3年ぶり。
年末恒例!?の集まりもここ数年は欠席でしたので、久しぶりの伊豆に一人だけテンションが上がっていたようです(^^ゞ

横浜南西部に住んでいますと、伊豆・箱根方面は大きな渋滞に見舞われることなく行けるのですが、3連休だけあって、それなりに時間がかかりました。

西湘バイパスの1車線規制(大磯ロングビーチの前あたり)の渋滞は想定外。家を出たのが10時過ぎと遅かったのも良くなかったのですが、R1~新湘南BP~R134~西湘BP~箱根新道~伊豆スカイライン~R135というルートで14時前に伊東に到着です。

今回のドライブに際して、以下ミッションが家人より与えられておりました。

わかばでサンデーを食す

大室山登山リフトの乗る

城ヶ崎海岸の吊り橋を渡る

ちょうど昼時ということもあり、先ずはわかばから。



道路だけではなく、こちらも混んでまして入店に15分ほど待ち、中に入っても結構時間がかかりました。待った分、美味しくいただけたので由としましょう(*^^)v



ポテトピザトースト。お腹が空いていたということもあり、ペロっと平らげてしまいました。



娘用に注文したスペシャルパンケーキ。パンケーキはシロップをかけなくても十分甘かったです。
子供にはちょっと多かったかも。



サンデーと3年ぶりの再会。秋ということで、マロンサンデーをチョイスしてみました。ピザトーストを食べていなければ、おかわりができたかも(笑)

わかばでもタイムロスをしてしまい、店を出た時は15時を過ぎておりました。
大室山登山リフトの営業時間は16時15分までで、もう1時間を切っております。
15時40分にリフト乗り場(リフト山麓駅)に到着。何とかギリギリ間に合いましたが、そこにはリフト待ちの長蛇の列が・・・



16時15分には絶対間に合いそうもないですが、この日は営業時間が延長されたようで、無事にリフトに乗ることができました。
6分ほどで山頂に到着。直径300m、周囲1000mの山頂を一周します。
自分は11年ぶりだったみたいです(11年前は皆で寿司を食べに行った時だ!)



奥に見えるのは伊豆大島です。



富士山もきれいに見ることができました。



正面に見える小さな島が初島です。

2つ目のミッションが終わり、時計を見ると17時近くになっていました。
暗くなるし、今回は3つ目を諦めようかと思いましたが、日没に間に合えばということで吊り橋に一番近い門脇駐車場へと向かいます。
「あ、安部礼司」を聴きながら17時15分、駐車場に到着。日は沈みつつありますが、まだ明るかったので吊り橋へと進みます。
5分ほどで門脇吊り橋に辿りつきました。ここも大室山と同様、自分は11年ぶりです。



前に来た時はもっと揺れていたような気がしたのですが、嫁と子供はそれなりに怖がっていました(笑)



福井の東尋坊と比べると"サスペンス感"はちょっと劣りますが、なかなかの絶景でありました。

ちょっと駆け足ではありましたが、ミッションは全て完了。
温泉でも入ってのんびりしたいところでしたが、日帰りということもあり、ここから一気に帰路に着くことに。帰りは海岸線(R135)伝いに走り、熱海ビーチライン、真鶴道路は使わず石橋から西湘BPに入り、あとは往路とほぼ同じコースでした。

往復200キロの程よいいドライブで、久しぶりにワインディング(伊豆スカイライン)を走ったということもあり、そこそこ楽しむことができました。
強いて言えば変にケチらずに、箱根新道ではなく、ターンパイクを使うべきだったと少し後悔しております。

Posted at 2018/10/08 20:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月28日 イイね!

DAM

DAM家人のかねてからのリクエストで、宮ヶ瀬ダムの「観光放流」を見に行ってきました。

今年の観光放流が今月いっぱいで終わるので、タイミングとしてはちょうど良かったです。

1日2回あるのですが、2回目(14時~)に合わせて、11時前に自宅を出発。圏央道の開通で県央、相模原方面が一気に近くなりました。横浜町田ICから大和トンネルまでの東名の渋滞に巻き込まれながらも、13時に宮ヶ瀬湖畔に到着。
駐車場がそこそこ混んでいたので、観光放水って、人気があるんだなぁと思っていたところ、実は今日から有名なクリスマスのイルミネーションが始まるということをその場で知ったのでした。だから混んでいたのねぇ・・・

湖畔に辿りつけばそう遠くないだろうと、きちんと調べずに行ったところ、ダムまではとても歩ける距離では無いことが判明。駐車場代(900円)を払ってしまったし、どうしようと悩んでいたところ、遊覧船を発見。これならダムまで行けると思いきや、既に出港済み。次の便では放水に間に合いません。

ダムには、湖畔では無く、ダムの下にある「県立あいかわ公園」に行くのが正しかったです。

900円を諦めて、車でダム方面に向かうか、あるいは放流を見ずに17時のイルミネーション点灯まで湖畔で粘るか迷っていたところ、何と宮ケ瀬湖を周遊するシャトルバス(それも無料)が目の前に止まっており、家族3人急いで飛び乗り、ダムへ向かったのでした。

バスに15分ほど揺られて、13時45分にダムに到着。行きあたりばったりながらも、時間的にはちょうど良かったです。



ダム側から見た宮ヶ瀬湖の様子です。間に合えば遊覧船に乗ってみたかったぁ・・・
(大人500円/片道)

天気が良い時はダムの上から横浜の方まで見えるとのことで、微かにランドマークタワーが写っております。



エレベーターで1分ほどでダムの真下に到着。ここから放流を見学します。



放流5分前ということで、既に多くの人だかりができておりました。

14時ちょうどに放流の開始です!!



6分間、一気に放流します。間近で見る放流はなかなかの迫力で、マイナスイオンをたくさん浴びることができました!(^^)!



11月30日が今年最後の放流となり、次は多分来年の4月以降になると思われます。



放流の後は、ちょっと遅い昼食を挟んで、シャトルバスで湖畔へと戻りました。
着いたのが16時15分。ぼちぼち暗くなり始めてきました。

そして17時に名物のジャンボクリスマスツリーが点灯し、花火まで打ち上げられました。





手持ちでの撮影につき、多少のピンボケはご容赦くださいm(__)m



こちらは今回より登場の「レインボーツリー」です。LEDの電飾とのことです。







クリスマスツリー以外にも、会場内には多くのイルミネーションで賑わっております。
宮ヶ瀬のイルミネーションを訪れたのは3年ぶりでしたが、以前よりも電飾が増えています。
今年で30回目とのことですが、今ではNHKのニュースでも取り上げられるぐらいの立派なイベントへとなっていたのでした。



クリスマスツリーの前をロードトレインの「ミーヤ号」が走っています。
ミーヤ号に乗らないと、クリスマスツリーの目の前まで行くことができません。



クリスマスツリー(左)とレインボーツリー(右)。
真ん中の吊り橋(水の郷大吊り橋)にも電飾が付けられています。



三脚を持っていかなかったことが惜しまれますが、まさかの予定外のイルミネーションまで楽しめて、嫁、娘共にご満悦の様子。疲れたのか、娘は帰りの車内で爆睡しておりました。

帰路は高速を使わず、19時過ぎに出発、国道412号~129号~246号~467号と経由し、途中夕飯を済ませて、21時半頃に到着。往復で100キロ強の程よいドライブとなりました。

気温が下がってきて、ターボ車には楽しい季節になってきましたねぇ。
Posted at 2015/11/29 23:22:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年07月31日 イイね!

MOMO

MOMO夏休みも早いもので5日目に。
土日を入れて残り2日。週明けは無事に社会復帰できるのだろうか・・・

尤も7日働けば、今度はお盆休みと休みの多い会社で助かっております(^^ゞ

今日もポイント稼ぎでお出かけです。

おかん、嫁、娘の3世代で桃狩りへ山梨県の笛吹市まで行ってきました。

圏央道の開通で中央道がぐんと近くなりました。
山梨へ行くのに湘南方面へ向かうのは変な気がしますが、信号が多くてやたら混むR16を北上しなくて済むとなると、料金が高くてもつい圏央道を使ってしまいます。

途中談合坂SAで休憩を挟みながら、2時間ちょっとで一宮御坂ICに到着です。
高速ではほぼACCのお世話になりました。
90~95Km巡航したおかげか、バンパーやフロントガラスには全く虫が付いてません。
暑過ぎて、単に虫が飛んでいないかっただけかもしれませんが・・・
洗車したばかりということもあり、大変助かりました。

今回桃狩りを行った「御坂農園グレープハウス」はICから5分程度のところにあります。
桃狩りは今度の日曜日(8月2日)で終了とのことです。
桃の次はぶどう狩りがスタートします。

農園に着いた後、マイクロバスに乗り換えて、桃畑と向かいます。



畑でもぎ取れるのは、お一人様2個までと決まっているので、10分程度で桃狩りは終了。



取れる桃もだいぶ減っていました。
7月の天候不順で今年はどうも収穫に影響が出ているようです。

農園に戻った後は、テーブル席で予めもぎ取ってある桃の食べ放題です。
熟している桃は結構甘かったのですが、その分傷みも進んていて、切っても半分ぐらいしか食べれませんでした。
それでも手がべとべとになりながら、親子で5~6個は平らげました。

時間はちょうど昼時ですが、さすがに桃だけではお腹が満たされません。

次に向かったのが、こちら



昼食は山梨のソウルフードである「ほうとう」です。

食べログでも有名で、いつもは並んでいるのですが、タイミングが良かったのか、サクッと店内へ入ることができました。



暖簾が無いとただの古民家にしか見えない風情のある佇まい。
土間と座敷があり、座敷の一番奥にあるテーブルへと案内されました。



鶏肉ほうとう(1,400円也)
猛暑でただでさえ汗が止まらないというのに、店内にはエアコンがありません(^_^;)
嫁が涼しそうな顔で「おざら」を食べているのを横目に、扇風機の生温い風にあたりながら、額に汗して、残さず食べ切りました!(^^)!



鳥もつ煮(500円也)
B-1グランプリを受賞した時に、甲府まで食べに行ったのを思い出します。
あれから5年ぶりの再会です。
酒のつまみで食べたかったなぁ・・・


ぶどうとレヴォーグ(皆吉駐車場にて)


ほうとうの次は山梨の銘菓「信玄餅」でおなじみの桔梗屋の工場へ行きました。
一宮御坂ICのすぐ近くにあります。



昨年の秋も訪れているのですが、こちらでは信玄餅の工場見学が無料でできます。

他には包装の体験や信玄餅の詰め放題などがあり、結構楽しめます。
工場直売いうことで、アウトレットの信玄餅も売っているのですが、残念ながら売り切れで買えませんでした。

桔梗屋の工場の向かいには、リーフパイで有名な「銀座ウエスト」の工場があります。
直売店があり、桔梗屋と違ってアウトレット品の販売はありませんが、通常品は10%引きで買うことができます。

笛吹市からお隣の山梨市へと移動します。
桔梗屋から30分ほどで「笛吹川フルーツ公園」に到着です。



園内を散策したいところでしたが、暑過ぎてとても歩く気力など湧きません。
ガラスドーム(くだもの広場)にある、オーチャードカフェで部活動!?だけしてきました。



季節限定のももソフト(500円也)
溶けるのが早くて、慌てて食べたのが残念!
美味かったぁ~



甲府盆地を見下ろしております。
ここからの夜景は有名で、「新日本三大夜景」に認定されたそうです。

園内の広場では、何かのイベントがあるみたいで設営中でした。



コペンが並んでいますが、クルマ関係のイベントなのかな?



カバーで覆われたのが気になります。
何なんだろう?

最後に笛吹川フルーツ公園の上にある「ほったらかし温泉」に寄ろうとしたのですが、この暑さで露天風呂はきついということで、敢え無く断念。
笛吹市に戻って、公営の「みさかの湯」に立ち寄りました。

公営ということもあり、入浴料はリーズナブル(割引もあります)
ただ、地元の人が結構来られているみたいで、時間帯次第では平日でも混んでいるかもしれません。
自分達が入った時(16時過ぎ)は、それほどでもありませんでした。

風呂でさっぱりした後は、帰路に就きます。
中央道に入って直ぐにACCのオン。行きと同様、虫が付かない速度で無事に帰宅となりました。

横浜からだと程よい距離で、尚且つ無料で遊べるところが多いので、このエリアは結構おすすめです。

クルマでなければ、勝沼のワイナリーにも寄りたかったなぁ。
Posted at 2015/08/01 12:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年07月27日 イイね!

TOKYO

TOKYO夏休み初日は実家のインプレッサG4(GJ7)にトラブルが発生し、修理持ち込みの為、レヴォーグ購入店の都内のディーラーへ出かけてきました。

平日ながらもピットは多くのクルマが入っていましたが、作業は10分程度で完了。
無償で対応していただき、申し訳ないので撥水洗車(NEOプラス)をお願いしました。

間違いなく数ヶ月は洗車していなかっただけに、シルバーという汚れが目立たない色ながらも物凄く汚かったので、これでスッキリ。
本当は自分で洗ってあげたいところでしたが、いくら時間を持て余している夏休みとはいえ、この暑さでレヴォーグと2台はさすがに無理だろうということで、お金で解決することに(^^;)

レヴォーグと乗り比べると、特に遮音性や乗り心地での差を感じてしまいますが、FB20は回す楽しみがあります。
因みに後席に座った嫁の感想はレヴォーグとの違いがあまり分からないとのことでした・・・

折角都内まで来たということで、ついでに"Solamachi"へ行ってみることに。
山手線の外(西側)から同じく山手線の外(東側)へと走るので、ついでと言える距離ではありませんが、娘は間近でスカイツリーを見たことないですし、嫁か前々から行きたがっていたということもあり、ここは絶好のポイント稼ぎということで、一路向かうのでした。

道中のガ〇トに昼飯で立ち寄ったのですが、フロアはほぼ高校生に占拠されており、20分ほど待っても席が空きません(-"-)
夫婦共々痺れを切らし、ガ〇トで食べたかったと泣きじゃくる娘を連れて店内を後にします。

そんなわけで、待ち時間を含め1時間とちょっとで、S区からS区への移動が完了。
Solamachiに到着です。



到着後直ぐにフードコートで昼飯を済ませ、店内を歩き回ります。

トミカショップこれを買うか悩んでおりましたが、予定外!?の出費が発生したため、今回は我慢することに。

最終的に娘のおもちゃと、近所の娘の同級生へお土産を買って、Solamachi散策は終了。



展望台は長蛇の列が出来ており、今回は登頂を断念しました。



クルマだと大きな買い物が無い時は駐車場の時間を気にしなくてはならず(1時間700円です!)、落ち着いて店内を回ることを考えると、次は電車かなぁ。
横浜からですと、京急で押上まで一本で行けますし。

実家のクルマも無事に直り、そして家族サービスもできて、幸先の良い夏休みのスタートのはずだったのですが・・・









































































Orz・・・


出かけて直ぐに、自宅近所の幹線道路で7年ぶりに御用となりました。。。

GARUDAのウインカーミラーが遠のいてしまった・・・

そして、次の更新(来年1月)もゴールド免許達成できず・・・

休みに入って、緊張感が足らなかったのか、ちょっとした気の緩みがこういう形で現れることに。
言い訳せず、しっかり反省したいと思います(^-^;
Posted at 2015/07/29 22:31:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年04月30日 イイね!

一路・・・

一路・・・GW前のお仕事は本日で無事に終了。
あと数時間後には帰省の為、一路北陸へ向かいます。

レヴォーグで初の富山行き。燃費もそうですが、道中どんな走りをもたらしてくれるか楽しみであります。

そして、明後日は待ちに待った黒ねこちゃんオフです。
参加される皆さん、よろしくお願いします。

さてと、そろそろ寝ようっと。
Posted at 2015/04/30 22:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「エボⅨ http://cvw.jp/b/127580/48683116/
何シテル?   09/28 18:21
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation