ak daysさん主催のレヴォーグツーリング(別名合宿)に参加してきました。
1泊2日ということで、初日は新潟(寺泊)まで向かいます。
埼玉⇒群馬⇒栃木⇒福島⇒新潟という半分以上は山道を走るコースでした(笑)
前日24日は23時前に床に就いたものの、遠足前の子供と同じくなかなか寝付けません(^_^;)
また、寝ても1時間おきに目が覚めてしまいます。
そんな中、4時半に起床し、5時に自宅を出発。途中ガソリンを入れてから首都高に入り、1時間とちょっとで集合場所の東北道/蓮田SAに到着。
集合時間1時間以上前にも関わらず、6台中4台は揃っています。
朝食、洗車!?等をして、出発時間の8時を待ちます。
予定よりもちょっと早めに蓮田SAを出発。いよいよレヴォーグツーリングのスタートです。
宇都宮IC~日光宇都宮道路(今市ICまで)~R121を鬼怒川方面へ北上します。
途中、バードストライク!?がありましたが、ほぼ時間通りに予定をこなします。
龍王峡から日塩もみじラインに入り、6台のレヴォーグ(内4台は特に)は水を得た魚の如く、山坂道をすいすいと走っていきます。
4台と2台で列が分かれたのですが、前方の4台は走ることに夢中で、途中の休憩箇所を通過してしまったのでした(^^;
4台の中に自分が含まれていたのは言うまでもありません・・・
もみじラインの道中には、ハンターマウンテンやエーデルワイスといった懐かしいスキー場がありました。就職したばかりの頃だったと思いますが、買ったばかりのレガシィB4に女子を含むフル乗車でそういえば行ったなぁと、ふと思い出したのでした。
その時の面子とは10年近く会っていませんが、特に○○ちゃんは元気にやっているのか、気になるところです(-_-;)
もう四十路だしなぁ・・・
閑話休題
日塩もみじラインを抜けて、湯の香ライン(R400)を経由し、またR121へと出ます。
R121を南会津(会津田島方面)へと向かいます(一瞬だけ鬼怒川方面へ戻ってしまいましたが(^^;)
R121からR352に入り、昼食ポイントの「
道の駅番屋」に到着です。
うどん、そばだけの食堂とちょっとしたみやげ屋しかなく、こぢんまりとした道の駅ではありましたが、軽く立ち寄る程度でしたらこれで十分なのかもしれません。
早朝から動いているので、だいぶお腹が空いていましたが、夕飯をたくさん美味しく食べる為にも、ここはうどんで我慢することに。
食後は恒例の撮影会です(笑)
左から自分、bbw1150号、たろいも7号、KENKEN25号、ak_days号、dai5150号
列を組み直して、R352を西へ進み、R401(沼田街道)⇒R289を経由して只見まで向かいます。
沼田街道の伊南川に沿って走る区間は景色が良く、とても気持ちよく走ることができました。
また、信号が無いので、燃費が伸びます。
一番前からak_days号、bbw1150号、たろいも7号、KENKEN25号
只見からはR252に入り、田子倉湖で、小休止。
「男気じゃんけん」で何とここから自分が先導することになりました(-_-;)
気が付いたら入っていた福島とももう少しでお別れ。新潟まであと一歩です。
R252を魚沼方面へと走り、道の駅「
いりひろせ」で休憩。ここまで無事に先導を務めることができました!(^^)!
ここで、夜の宴会のおつまみ等を買い出しして、一路宿のある寺泊を目指します!
見附市内、長岡市内を抜けて、日本海へ到着。

左からbbw1150号、dai5150号、たろいも7号、自分、KENKEN25号、ak_days号、
ハチ次郎号
ここで、まさかのサプライズ!?があり、7台揃っての記念撮影となりました。
そして16時半過ぎに宿へ到着。ツーリング一日目は無事に終了です!!
今回お世話になった「やすらぎの宿 夕華」さん、目の前が海という最高のロケーションです
6名が1人1台、それも皆同じクルマだったので、宿の主人もびっくりされたと思います。
実は、ご主人はレガシィを2台乗り継いだとのこと。
(内1台は、BGかBHのGT-Bだと思われます)
今はスバルから離れてしまったそうですが、レヴォーグを見ては、「カッコいいなぁ、欲しいなぁ」とずっと唸っておりました(笑)
特に、bbw1150さんの白レヴォーグに心を奪われておりました。
そして18時になり、楽しみにしていた夕食の時間です。
言うまでもなく、海の幸が中心。
そして、オプションの船盛です(3,000円也)
肉も良いけど、35歳を過ぎたあたりから、魚派へと変わってきました。
刺身が最高です!!
食後、風呂(温泉です)に入り、今度は部屋飲みです。
焼酎、ウイスキーを片手に、日付が変わる頃まで、語り合っていたのでした。
2日目はどんよりとした天気でスタート。
7時過ぎに2日目より参加のhaseさんが到着。
一緒に宿で朝食を済ませた後、7台でのツーリングのスタートです。
宿の駐車場にて。スバルの法則で、フォレスターが吸い寄られてきました(笑)
R402を海岸線に沿って北上し、新潟市内を目指します。
道中で佐渡島が見えるポイントがあったのですが、残念ながら今回は見えず。
徐々に天気が良くなり、気温も上がっていきます。
宿から1時間とちょっとで「
道の駅新潟ふるさと村」に到着。
今まで行った道の駅の中で、1~2位を争うぐらいの大きさにびっくり!!
ここで、土産を買い込みます。
そして、この後、ツーリングは喜多方方面へと続くのですが、諸般の事情により自分はここで皆さんとお別れです(T_T)
後ろ髪を引かれる思いで、帰りは北陸道~関越道をひたすら南下し、特に大きな渋滞に巻き込まれることなく、門限の15時までに自宅へ到着。往復で約850キロほどのツーリングとなりました。
あっという間の2日間ではありましたが、思う存分、楽しむことができました。
喜多方に行けなかったのが心残りではありますが、こればかりは仕方ありません。
次への楽しみにしたいと思います。
参加された皆さん、どうもお疲れ様でした!
akさん、ありがとうございました!