• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

みずいろの雨

久しぶりに多摩オフに参加してきました。

前回(1年前?)は代車のGP7でしたので、晴れてレヴォーグでの参加となりました!(^^)!

子守を理由!?でのお出かけでしたので、今回はコブ付での参加。
せいぜい1~2時間で退散かと思いましたが、皆さんに相手をしていただいて、思いの外、長居をすることができましたが、次は一人で行こうと思います(^-^;
どうもありがとうございました

横浜町田IC付近の立体交差(R16とR246)が漸く完成し、こっちから行ってみようということで今回初めて走ってみましたが、今までの渋滞が嘘みたいにあっという間にR246を超えて、南町田北の交差点へ着いてしまいました。日中でしたら15分以上の短縮になったと思います。

ここの工事は自分が学生の頃、かれこれ20年前から始まったと記憶しておりますが、土地の買収等があったとはいえ、ずいぶんとかかったなあというのが率直な感想です。
しかし、まだ立体部と東名は横浜方面しか繋がっておらず、八王子方面(上り、下り共)は従来の地上部を走らなくてはなりません。

オフミの方ですが、売れている色でありながら、あまり参加台数の多くない我が水色ことスティールブルーグレーですが、何と今回は4台も揃いました!!
(参加総数は20台ぐらいだったかな?)



カメラを持って行かなかったことが悔やまれます(^^;

4台共、A型のVM4(GT-S)。
洗車を多少サボってもそこそこきれいに見えます(笑)



あー、もっときれいに撮りたかった・・・

デビュー時のカタログ色であり、レヴォーグ専用色ではありますが、今までのパターンだと多分D型あたりで廃盤になりそうな気がします。

千里浜では並べることができませんでしたが、レガレヴォでは是非水色だらけの"みずいろの雨"を見てみたいものです(笑)


Posted at 2016/05/29 14:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2016年05月09日 イイね!

第2回黒ねこちゃんオフ(本編)

第2回黒ねこちゃんオフ(本編)日が変わり、5月4日となりました。

夜中に降っていた雨は上がりましたが、高岡も強風に見舞われています。
前の日に洗車したばかりだというのに、既に黄砂で汚れていました(T_T)

本祭会場の千里浜/志雄パーキングの朝の様子です。



結果として、この後、千里浜なぎさドライブウェイは通行止めとなりました。

100台(以上)のレヴォーグを千里浜に並べるべく、準備していただけに非常に残念ではありますが、こればかりは仕方ありません。

ここで会場の変更となり、雨天時用として事前に黒ねこちゃんに下見までお願いしていた「大乗寺丘陵公園」へと向かいますが、汚れが気になり、実家を出て数分後にUターン。
簡単に洗車をして、再出発です。

高岡から一時間もかからずに、現地に到着。10時前でしたが既に多くのレヴォーグが集結しています。

たろいもさん、ぷよじさんの誘導で、色別駐車が始まっていました。






















水色

黒は撮り忘れ(^_^;)



珍しく、自分のクルマなども。
バネを交換しても、殆ど車高は変わっていません・・・Orz
"7mm"ダウンらしいですけど。。。

受付や誘導係の送迎などをしながら、本祭開始の13時を待ちます。

いよいよ、本祭のスタート。駐車場から園内の芝生へと移動します。

ごろう.さんの挨拶で始まり、ちょうど今回が新婚旅行となったハチ次郎さん、ハムさんに多摩組を代表して、こばさんが記念品を贈呈し、みんなで祝福します。
このサプライズ演出は大成功で、当人たちも大変驚いておりました(@_@)

全員で写真撮影を行った後は、各自が持ち寄った品々争奪のくじ引き大会のスタートです。

昨年はじゃんけんの勝ち抜きでしたが、昨年の倍以上の参加者が集まったということもあり、円滑に進める為にも今年はくじ引きへ変更しました。

ハンドル名が書かれたくじを人数分用意し、くじを引かれた人から品物を選んでいくという形にしたのですが、提供品が多かったということもあり、思いの外、時間がかかってしまいました。
全員何らかの提供品が手に渡ったと思います。

くじ引きが終わり、駐車場に移動して、クルマを囲みながら和みます。

ちょうど、"オートプロデュースA3"さんがデモカー2台を引き連れて到着。



デモカーのレヴォーグ顔のインプレッサスポーツ。エンジンはFA20です。
型式はGPGになるのかな(笑)




"レヴォプレッサ"
こういうところも拘っていますねぇ。

この後、オートプロデュースA3さん提供のリアセッションサポート争奪の大じゃんけん大会が始まりました。
残念ながら自分は1回戦で敗退。
にゃんちゅうーさん、どうもおめでとうございます。





WRXバンパーの装着車が増えてきましたねぇ。
逆にS4のレヴォーグ顔って、どれくらいいるのだろう・・・



純正OPのグリルが映える3台です。
サンルーフはB型の証。



自分的には一番のお気に入り。
バリスのエアロがキマっています!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、本祭も終了の時間となりました。

最終的に114台集結しましたが、千里浜に並べることができなかったのは大変心残りであります。
次回(来年?)こそは、150台、いや200台目標で並べてみたいです。

大乗寺丘陵公園から30分ほどで、後夜祭の会場である"テルメ金沢"に到着。
一風呂浴びて、軽くビールを片手に和みながら、後夜祭の開始時間(21時)を待ちます。

たろいもさんの軽妙な進行で後夜祭がスタート。
昨日に引き続き、黒ねこちゃんが乾杯の音頭を取ります。

そして、後夜祭も写真は1枚も無し・・・



たろいもさんお手製の指名アプリ(ほとんど不正無しw)を使って、自己紹介を行いました。
指名と言いながらも、結局ほぼ全員喋ったような気がします。。

昼間に続いて、ここでもサプライズが!

この日がちょうど誕生日だったあっチャンを皆で祝います。
感極まったあっチャンの姿を見た時は、まさに幹事冥利に尽きるといった感じでした。

焼き肉をつまみながらの後夜祭もあっという間に終わってしまい、その後軽く駄弁った後に、仮眠室で雑魚寝。周囲の鼾を気にせず、1日の疲れが出て、直ぐに寝落ちしたのでした・・・zzz

準備段階から1.5ヶ月ほど関わってきて、今は祭の後のような、物寂しい心境だっりします。
しばらくは余韻に浸っているのかな?

最後に参加された皆さん、ご協力どうもありがとうございました。

初めて参加された方は、自分がそうでしたが、これを機に何らかの交流が生まれることを楽しみにしております。
また、たなすさんをはじめ、お手伝いしていただいた方々にも感謝を申し上げます。

ごろう.さん、黒ねこちゃん、ブライトさん、たろいもさん、どうもお疲れ様でした!

Posted at 2016/05/09 00:23:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2016年05月08日 イイね!

第2回黒ねこちゃんオフ(序章)

第2回黒ねこちゃんオフ(序章)昨年に続き、今年も黒ねこちゃんオフに参加してきました。

第1回目がクルマのオフミに初めて参加した頃(12~3年ぐらい前)と同じぐらい新鮮な気持ちになり、とても居心地が良かったということもあって、恩返しということで微力ながらも今回は幹事として、お手伝いすることになりました。

嫁と娘は春休みに帰省したばかりですが、決して若くない義父・義母に孫の顔をできる限り見せてあげようと、無理やり口実を作りまして、またまた帰省と引っかけての参加です(^-^;
偶然とはいえ、富山出身の嫁を貰って良かったなぁと思える、数少ない瞬間ですw

娘の幼稚園が終わった後、17時前に横浜を出発。実は帰省(オフミ!?)に合わせて、STIのダウンサスとラテラルリンクセットを装着し、どんなものかと確認しながら、松本~神岡~富山のルートで、23時半に実家のある高岡に到着しました。交通量は多めではありましたが、特に渋滞は無かったです。
ただ、もう数時間出発が遅かったら、渋滞に巻き込まれていたかもしれません。



パーツの方ですが、二つまとめて取り付けたので、個々のレビューは難しいのですが、乗り心地はほぼ純正のままで、ロールがよく抑えられて、体感的にはよく曲がるようになりました。
後日パーツレビューでまとめようと思います。

翌5月3日は、前夜祭に出席するため、電車で金沢へ向かいました。
準備が終わっていないため、お昼ちょうどに出発です。



北陸線は新幹線の開通後、並行している区間はJRから切り離され、第3セクターとして再出発することになりました。
富山県内は"あいの風とやま鉄道"になります。



JRの時よりもきれいな車両になって、ちょっとびっくりです!



高岡駅で"ハットリくん列車"を発見。氷見行きだと思います。

40分ほどで金沢駅に到着。
ここでたなすさんと合流し、主催者であるごろう.さんとの待ち合わせ場所へと向かいます。

3人揃って、食べたのがこれ



みんながのど黒めしに舌鼓していた頃、我々は北陸3県のソウルフード!?、"8番らーめん"を食しておりました!(^^)!
何処で食べても、変わらない、安定の味です!!

翌々日、今度は家族と一緒に、富山で食べました(^-^;



さすがにスープは変えてありますw
(上・塩、下・とんこつ)

ラーメンでおなかを満たした後は、本祭の準備に取り掛かります。3人で片付けるつもりが、作業場所には関東のメンバーが既に集合。参加者リストのホッチキス留めとクルマ用の名札のラミネート加工を手伝っていただきました。どうもありがとうございました。
助勢により、作業はスムーズに進み、16時前には完了。
この時、既に雨雲がかかり始め、また沿岸部では風が強くなり、電車も一部運休になっていました。

天気予報では本祭の5月4日は朝まで雨。その後晴れるものの、強風に見舞われるということで、
千里浜での開催に暗雲が立ち込めていたのでした。

前夜祭の開始時間(19時)まで時間があったので、作業場所から本祭の会場となる志雄パーキング付近へ様子を見に行ったところ、波が高く、クルマが並べられるような様子ではありません。



この時点ではまだ通行止めにはなっていませんでしたが、決して楽観できない状況へとなってしまったのでした。

晴れて、風が止むことを祈りつつ、金沢市内(片町)の前夜祭の会場へと移動します。


そして、定刻になり、前夜祭のスタートです。

前夜祭の進行係という大役を仰せつかることになり、写真を撮る余裕など無く、1枚も無し(^^;



ごろう.さんの挨拶に続いて、黒ねこちゃんの乾杯の音頭だったのですが、この時、頼んだソフトドリンクが忙しくてなかなか持ってきてもらえず、実は一人あたふたしていました。

無事に乾杯が済んで、一安心。総勢64名の賑やかな宴です。
途中、自己紹介(進行役の独断で指名させていただきましたw)を挟み、ヌマオさんの中締めで前夜祭は終了。
2時間半があっという間に過ぎたのでした。

会場前で30分ほど和んだ後、片町から金沢駅まで歩き、終電(23時発)に無事に乗れ、寝過ごすことなく高岡に到着。ほろ酔い気分で実家まで歩いたのでした。
これで、今回の幹事の大役一つが終了。
残すは本祭のくじ引きのみです。

-つづく-
Posted at 2016/05/08 21:59:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

親子でイチゴまみれ

連休2日目はかづをさん主催の「イチゴまみれオフin菖蒲」にイチゴ大好きな娘を連れて、親子2人で参加してきました。

嫁に玄関まで見送ってもらい、7時過ぎに自宅を出発。
現地の南彩菖蒲グリーンセンターまでは、圏央道ルートと、首都高~東北道ルートのどちらでも所要時間がそれほど変わらず、今回は首都高~東北道ルートを選択しました。

大井からC2に入り、山手トンネルを抜け、板橋JCT、江北JCTを経由し、東北道へ。
ここまで渋滞はなかったのですが、浦和料金所を過ぎたあたりから、混み出してきました。
「トイレ~!」なんて言われたら遅刻かと思いましたが、無事に集合時間の9時前に到着。

手続き等を済ませた後、マイクロバスに乗り、近隣のイチゴ園へ移動します。

いよいよイチゴ狩りのスタートです。



親子合わせて、50個ぐらいは平らげたのでしょうか。
半分以上は娘が食べていたような・・・

全般的に甘めのイチゴだったので、練乳無しでもいけます。
(練乳のおかわりができたそうです)

制限時間の30分はあっという間で、その後グリーンセンターに戻り、和みタイムへ突入。

今回は子連れでの参加が多かったということもあり、皆仲良く遊んでいます。
しかし、うちの子は和になかなか入れず、グズグズし始めましたが、たろいもさんをはじめ、小学生のお姉ちゃん3人に面倒を見ていただき、気が付けばしっかり輪に入っていたのでした。




お姉ちゃんと普段遊ぶ機会が無いので、娘はとても楽しかったみたいです。
特にこばさんの娘チャンには一番相手をしていただき、本当感謝です。

イチゴまみれになった後は、二次会!?のサイボクハムへと向かいます。

30分ほどで到着し、こばさん親子と一緒にカフェテリアでメンチカツバーガーをいただきました。




ホームページより拝借。

食後はミニアスレチックで子供たちを遊ばせ、そしてその後、何となく皆で集まり、ここでも和んだ後、自分のカメラを渡して、集合写真を撮ってもらいました。

本来なら↓に載せるはずでしたが、まさかの"SDカード入れ忘れ"という大失態をやらかしてしまったのでした(-_-;)

というわけで、集合写真はハチ次郎さんのブログをご覧ください。

中締めの後は、駐車場でまたまた和みます。

ここからはクルマのオフ会らしくなってきました(笑)



NBのロードスターも参加です!!



駐車場は混んでいたのですが、うまい具合に並べることができました。



そして、このお方も参加!!



奇跡!?のグレー2台の並びです。


16時前に失礼させていただき、帰りは圏央道~東名~保土ヶ谷BPで、特に東名が渋滞していましたが2時間ほどで到着。遊び疲れたのか、子供は出発して5分もしないうちに、爆睡。家に着くまで起きませんでした。

親子共々、楽しい1日となりました。

幹事のかづをさんおよび、娘の相手をいていただいた皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

またどこかでお会いしましょう♪

お疲れ様でした―


Posted at 2016/03/22 00:51:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2016年03月19日 イイね!

都筑ナイトオフ

この3連休は久しぶりにレヴォーグと戯れることができました。

先ず金曜日の深夜はヌマオさん主催のお披露目ナイト歓迎オフに参加。
都筑PAのオフ会は何時以来だろうというぐらいご無沙汰でした。

近場でありながらも、集合時間には間に合わず、ちょうど自己紹介が終わった後に到着。
半ば幽霊部員と化しているので、きちんと自己紹介から参加すべきだったと反省。
レヴォーグ、WRX、ウイッシュ諸々、40台ほど集まったそうです。

たしか、最初の都筑のナイトオフは12~3台ぐらいだったと記憶しておりますが、レヴォーグ登場からそろそろ2年ということもあり、着実に台数が増えています。



そろそろスタッドレスを外さなくては・・・
VAB、カッコ良いなぁ~



0時前に最後の参加者、つけめん大好きさんが登場。
翌日は特に予定が無かったので、最後のファミレスまで参加させていただきました。



アウトバックも良いですねぇ~

飲み会以外で午前様(3時前でしたが)もまたご無沙汰。
実は、帰りに自宅の機械式駐車場の鍵をさしたまま出かけたことを思い出し、大慌てで帰ったのでした(^^;)
幸い鍵は無事に見つかり、事なきを得たのですが、40歳手前となると、色々出てきますねぇ・・・

参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

イチゴまみれオフに続く
Posted at 2016/03/21 23:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation