• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

そして黒猫ちゃんオフへ

黒ねこちゃんオフから早いもので1週間が経過していまいました。

実はまだ感動の連続の余韻に浸っておりますが、レヴォーグはフロントショックのトラブルにより、木曜日まで入院しております(T_T)

さて、ここからオフミのレポートです。

5月2日の当日はセットしていたアラームが鳴る前にきっちり目が覚め、前日松本で買ったおやきを腹に入れ、7時前に実家を出発。

実家から集合場所のイオンモールかほくまでは30キロ程度、下道を使っても1時間もかかりません。
国道8号線を金沢方面に向かって走っていたところ、途中で観覧車を発見。
海でもないところに何故観覧車かと思っていたところ、アウトレットモールが建設中でした。
これで、帰省の際、行くところがなくて困った時のネタの一つになりそうです。

7時半過ぎにイオンモールかほくに到着。
Yさん、たろいもさんに続いて何と3番目でした。

お手伝い組が揃っていく中で、今回のオフミの冠である黒ねこちゃん、そして幹事のごろうさんが到着。

簡単に挨拶を済ませて、先ずは下見へと向かいます。

途中休憩を挟んで30分ほどで千里浜なぎさドライブウェイに到着。

先ずはお手伝い組で並べてみました。



13台で全色揃っています。そして午後にはこの列がさらに3倍ほど伸びることに。





下見とちょっとした撮影会を終えた後、イオンモールにかほくへ戻り、昼食を挟みながら参加者皆さんの到着を待ちます。

お昼はご当地グルメの「ゴーゴーカレー」です。



福神漬けカレーではありません(^^;
関東(都内)にも進出中とはいえ、8番らーめん同様、帰省の際はつい食べてしまいます。
横浜にも進出してこないかなぁ・・・



比較用にこちらがライバルの"チャンカレ"こと「チャンピオンカレー」です。

個人的にはチャンカレの方が好みではありますが、どちらも美味しくいただけます。
実は翌日撮影したのでした(-_-;)
戦隊ヒーローのイエローばりに食べております。

そして集合時間となり、本番のスタート。
50台近くの台数で一度に移動することは困難ですので、色別でグループを作り、グループ毎に時間差をおいて出発します。

自分はスティールブルーグレーを先導することに。
途中(のと里山道路)に入る時に車線を間違ってしまい、大変失礼しましたm(_ _)m

今度は15分ほどで千里浜なぎさドライブウェイに到着。
たろいもさんの誘導により、1台ずつ色別に並べていきます。
波打ち際に47台整列することができました。



赤が入っておりませんが、勿論全色揃っております。
通りすがり(特にスバル車乗り)の方の視線を集めていたのは言うまでもありません。

整列の後は歓談タイムへと入ります。





初の全国規模のオフミということもあり、昼間から会話が弾みます。
そして夜の部では更に加速することに。

青森から長崎まで日本全国のレヴォーグが日本海をバックにして、一堂に会するその様子は感動モノでした。



新幹線の開通やNHKの朝ドラの影響で只今話題沸騰中の北陸(石川)ではありますが、レヴォーグ乗りにとっても北陸は伝説の地というか、この先聖地の一つになるかもしれません。


そして16時ごろから各自持ち寄ったお土産争奪のじゃんけん大会がスタート。
戴いてばかりで大変恐縮ではありましたが、クルマ同様、景品にも皆さんの個性を伺うことができました。

そして夕暮れと共に昼の部は終了となります。



夕日をバックに1枚。

この後、和倉温泉へ場所を移し、夜の部のスタートです。

千里浜から40分ほどで会場の「八ちゃん」に到着。
19時過ぎに黒ねこちゃんの乾杯のご発声で夜の部がスタートしました。



日本海の海の幸を中心に食と酒(ノンアルコールビールではありますが)が進みます。

夜の部については皆さんのブログにある通り、レヴォーグを肴に昼の部以上に大盛況。
ノンアルコールビールでの参戦が残念でした。飲みたかったぁ・・・

楽しいひと時はあっという間で、そろそろ時計が気になる時間になりました。
今日中には帰ると出かけてきたので、23時前には出発しないと間に合いません。
帰省中のマスオさんの身ですので、断腸の思いで八ちゃんを後にします。
せめて自己紹介タイムまでいるべきでした。
いや、朝帰りの許しを得て、車中泊にすべきったと後悔するぐらい、本当に楽しい宴でした。

「これから帰る」のメールに返信が来ないことに焦りつつ、海岸線を快調に進み、途中からこの3月に延伸した能越道を使って無事に日付が帰る前に実家へ到着。
恐る恐る家に入ったところ、単にメールに気付いていなかっただけで、心配は杞憂に終わりました。
う~ん、これなら慌てて帰らなくて良かったかも。。。

クルマ関係のオフミにはかれこれ10年以上参加していますが、今回のオフミは20代後半のオフミというものに通い始めた頃に似た、何か新鮮なものを感じました。初心に戻るといった心境です。
子供が生まれてからのここ3~4年はなかなか自由に時間が取れず、そういった意味でも朝から晩(深夜)までの参加はこれまた久しぶりで、充実した1日にを過ごすことができました。

今回のオフミは飲み会での一言で開催が決まったとのことですが、総合幹事のごろうさんをはじめ、たろいもさん、そして黒ねこちゃん、企画、準備、運営と大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

最後に参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

またどこかでお会いしましょう♪



Posted at 2015/05/10 15:07:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2014年06月17日 イイね!

今更ながら・・・(^^ゞ

今更ながら・・・(^^ゞ既に2週間以上経過してしまいましたが、箱根練習オフに参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

久しぶりのオフミだったのですが、諸般の事情でこぶ付きでの参加になった為、ほぼ子守で終わってしまいました。
もっとゆっくり皆さんのクルマを拝見したかったです・・・


こちらも完全に出遅れましたが、多分に漏れず自分も買ってみました。

ただ、家の近所にサークルKサンクスが無く、数店周ってみたのですが、取り扱いがあったのがたった一店舗のみ。
今月は飲み会続きで懐が寒いため、たった1台しか買えておりません。



実車には無いパールホワイトが少々残念ではありますが、22Bは今でも憧れます。
個人的にはGr.A仕様の4ドアがあれば更に嬉しかったです。



このCMもお蔵入りになるのでしょうか・・・

今回の京商のものとは別に数年前に「ラリーカーコレクション」として売り出したものの数台が偶々手元にありました。
美女木のAWによく集まっていた頃、近くの模型屋さんで買ったものです。



同じく22B。ちょんまげ付です。ミラーが砲弾型になっています。
作りはこちらの方が若干良いかと。



涙目のGDB。2004モデルのスウェディッシュラリー仕様です。
当時乗っていた鷹目のWRカーが欲しくて買い漁っていましたが、結局手に入れることはできませんでした。



レガシィ(BC5)のレッキカー。実車同様、マッドフラップが付いております。
ホイールは当時流行ったSpeedlineかな?

しばらくミニカー集めから遠ざかっていたのですが、久しぶりに棚から引っ張り出すとつい見入ってしまいます。これを機に再燃しそうな気が。。。



Posted at 2014/06/17 23:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年08月04日 イイね!

EOC 箱根オフ 2013

EOC 箱根オフ 2013昨日は夏休みの最後のイベントとなりました恒例の「箱根オフ」。今年も参加させていただきました。

前日に回送運転で富山より帰還。帰宅後速攻で、雨と虫で汚れたということもあり、最後のダメ押しの洗車などをして備えましたが、洗車後はお約束の雨に見舞われることに(^^ゞ


当日は7時過ぎに自宅を出発。途中給油を済ませ、9時前には大観山に到着、既に50台以上の
エクシーガが集まっておりました。

最終的には100台近くの参加車両が集まり、オフミのスタートです。



話に夢中で、撮った写真はたった2枚・・・

決して売れているクルマではないエクシーガが100台近く集まるなど、感慨深いものがあります。

これもひとえに紫会長をはじめ、事務局、スタッフ、協賛ショップの皆様等々のご尽力の賜物だと思います。参加者として楽しいひと時を過ごすことができ、この場を借りて御礼を申し上げます。

クルマ関係のオフミに参加するようになり、ちょうどこの夏で10年になります。
子供が生まれてからは大小のオフミに関わらず、以前ほどフットワークよく参加することが
出来ておりませんが、同じ趣味を持つ仲間で集まるのは本当楽しいものです。
昨日はある意味オフミの原点を思い出させてくれました。

皆さん、またどこかでお会いしましょう♪
Posted at 2013/08/04 09:30:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2012年11月11日 イイね!

EOC発足4周年記念オフ「絆」

EOC発足4周年記念オフ「絆」EOCも早いもので発足から4年。うちのエクシーガも来月で4歳になります。 クルマだけに関しては飽きっぽい自分だけに、4年というのは過去最長所有記録を更新です(^_^;)
EOC発足4周年を記念した「絆」オフが昨日開催され、5月の全国オフ以来、久しぶりに信州まで遊びに行ってきました。


今回は単独での参加だったので、夜中に家を出てのんびり下道で向かおうかと思って
いたのですが、以前仕事でお世話になった方との飲みが急遽入り、お互い熱いトークを
繰り広げてしまい、見事に午前様の帰宅となりました・・・orz
「仕事に夢を持つ」。転職してからこの2年間で一度も考えていなかっただけに、久しぶりに
そんな話になって、力が入ってしまったかもしれません。

話はオフミに戻って、この時点で下道作戦は中止となり、翌朝出発に変更です。
平日と同じ時間に起床、6時に自宅を出発。5月の全国オフと同じ場所ですので、4時間で
行けるだろうと見込んでいたのですが、大きな渋滞こそ無いものの、中央道に乗るまで
思いのほか時間がかかっております。
たしか5月の時も同じぐらいの時間に出発したと思っていたのですが、どうも30分ぐらい
勘違いしていたようです(・_・;)
相模湖から中央道に入ってから諏訪南ICまでノンストップ。
談合坂でスタ丼が食べたかったのですが、そんなことなど言ってられません。
相模湖から1時間15分ほどで諏訪南ICに到着。9時30分になるかならないかぐらいでした。

空いていれば白樺湖周辺まで30分もあれば着くのですが、至るところで道路工事が・・・
結局10分遅刻の10時10分に現地着となりました。

ここからがオフミのスタートです。



オフミの詳細は他の方が細かく丁寧にレポートされると思いますので、こちらでは簡単にまとめます。

自己紹介、集合写真の後は、場所をヴィーナスラインへと移します。
定番のヴィーナスツーリングのスタートです。

途中の霧が峰(霧の駅)から富士山が見えました。



紅葉は既に終わっており、枯葉が舞う状況ながらも天気が良かったということもあり、
オープンカー乗りは幌を全開にしておりました。
2輪の方々にはちょっと寒さが厳しそうでしたが・・・



そして定番の「整列風景」を撮り、ガスっている美ヶ原高原へと向かうのでした。
美ヶ原はたしか気温が5~6度程度だったと思います。
覚悟はしていたものの、冬の寒さです。何せは吐く息が白くなってましたから。



ちょっと遅めの昼食をいただき、歓談、じゃんけん大会の後、15時ぐらいに行きと同様
編隊で下っていきます。



そして、途中の霧の駅で解散となり、オフミは終了です。

メイン幹事のしゅうたつさんはじめ、各地のサブ幹事の方々、
そして参加された皆さん、 どうもお疲れ様でした。
おかげさまで今回も楽しいひとときを過ごすことができました。
このまったりとした時間が明日への活力になっていきます。
良いリフレッシュになりました。
また、どこかでお会いしましょう♪



この後、一部の面々と茅野の「蔵人」に寄り、念願のこいつを戴いてきました。




見た目とは全然違って、あっさり目の味噌ラーメンです。
いつもこの手のラーメンを食べると、1時間以内に胃がもたれるか、もしくはおなかが緩くなって
くるのですが、今回はそれがありません。帰りの道中も便意を催すことなく、家まで辿り着くことが
できました。

蔵人を出て、19時過ぎに残った皆さんと別れ、諏訪ICから中央道へ。
途中上野原から5キロほど渋滞していましたが、3時間とちょっとで無事に到着。
久しぶりの500キロほどのツーリングとなりました。
中央道って全体的にアップダウンが多いのと、3車線区間が少ないのであまり得意ではないの
ですが、上りの笹子トンネルを抜けた後の大月までの区間だけは結構好きだったりします。
今回も元気よく、楽しませていただきました(爆)
Posted at 2012/11/11 15:36:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2012年08月04日 イイね!

箱根オフ2012に参加してきました

箱根オフ2012に参加してきました昨日実家から帰ってきたばかりですが、早速本日は紫師匠主催の「箱根オフ」に参加してきました。

箱根のオフミは一昨年以来2度目ですが、30台前後の集まりだったのが、今回は何と80台近くのエクシーガが参加。デビューから4年経過したということもあり、EOCのメンバーも着々と増えております。

次の全国オフ的な集まりでは100台参加も夢ではなさそうですよ(^・^)

レガシィみたいなエクシーガ、インプみたいなエクシーガ等々、皆さんの色々な「拘り」が
垣間見れて楽しかったです。
業界関係の方々も見えており、昔レガシィのオフミでお世話になった方のお顔も久しぶりに
拝見することができました。

その中で、「目から鱗」だったのがこちら。



STIの西村さんと話をさせていただき、開発の方向性が実際に触れてみてよく分かりました。
和製「M」に今後期待しております。
当初はこの価格ならレガシィのDITの方が良いなんて思っていましたが、今となっては
どっちにするか本気で悩みそうです。
尤も、妄想の域での話ではありますが(^_^;)

VDCやアイサイトといった電子デバイスの採用が増えるに連れ、メーカー直系とはいえども、
STIでも開発が大変とのことなので、我々みたいな素人が今後手を出せる部分は更に減って
いくのでしょうねぇ・・・

最後に紫師匠をはじめ、今回のオフミに参画されたメンバーおよび、協賛の各社の方々へ
大変お世話になりました。

この場を借りて御礼申し上げますm(__)m


Posted at 2012/08/04 22:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation