久しぶりに東京近郊のドライブを楽しんできました。
本当は秩父から山梨に抜け、そして奥多摩に入るコースを計画していたのですが、お盆休みの渋滞に嵌り、コースを縮小することに。山梨には行かずに、秩父から奥多摩へ向かうことにしました。
某青インプの方と待ち合わせをしている、「
道の駅あしがくぼ」へ先ずは向かいました。
家からだと、R16で入間まで行き、R299で秩父方面へ上がっていくのですが、ちょうど八王子市街に入ったあたりからR16は大渋滞。仕方なく、R16を逸れて他のコースを走ってみたものの、至る所で渋滞。とりあえず圏央道が近くを走っていたので、日の出ICから入間ICまで圏央道を使い、あとはR299を北上しました。
久しぶり(4年ぶりぐらい?)に走ったのですが、飯能市街の道が良くなったのには驚きでした。
1時間ほどの遅刻で芦ヶ久保に到着。山梨方面行きは渋滞が凄いとのことで、この時点で断念。
R299を南下して、青梅方面へと向かいました。
途中イニDで有名になった「正丸峠」を経由し、名栗村の方から青梅に入り、奥多摩湖を目指しました。
名栗村まで行く道ですが、対向車とのすれ違いがぎりぎりの道幅で、冷や冷やしながら走りました。
芦ヶ久保から2時間ほどで奥多摩湖へ到着。お盆休みだけあって交通量は多めでした。
天気がまあまあ良かったので、景色はなかなかのものでした。
奥多摩湖周遊道路をとりあえず一周し、帰りは五日市方面に下りました。
F型乗りですので、夕食を「福生」でとることに(爆)
夕食後、解散し、帰路へとつきました。
なんやかんやで1日で300キロほど走りましたが、新潟の往復よりも疲れました。
それもそのはずで、時間にして3分の1は渋滞に巻き込まれていました。
S2000やロードスターで周遊道路を走ったら気持ち良いだろうなぁ~。
Posted at 2006/08/15 19:40:16 | |
トラックバック(0) |
インプ日記 | 日記